• ベストアンサー

金融系システム開発 Web系システム開発

現在転職活動中で、金融系システム開発を行なっている会社と、Web系システム開発を行なっている会社の2社からオファーをいただいています。 どちらの会社にすべきか非常に悩んでおります。 そこで、金融系システム開発とWeb系システム開発についてのそれぞれのメリット・デメリットはどのようなものがありますでしょうか。自分でもある程度はわかっている部分もありますが、皆様の意見も是非お聞かせいただければと思います。 金融系はCUIで、COBOLでの開発がやはり主流なのでしょうか?現状に詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakuuuuu
  • ベストアンサー率32% (67/209)
回答No.1

金融系のSEをしていました。 汎用大型コンピュータでCOBOL開発が主流です。 世間ではWeb系、Open系が主流と考えられていますが汎用系コンピュータも今でも現役バリバリで動いています。 特に大量のデータ処理を必要とする金融系(銀行、保険、クレジット等)では汎用機はメイン機として動いています。(サブで分散系サーバ有り) 汎用系コンピュータは今後もなくならないと思いますね。 銀行、保険系の金融システムは処理データが膨大なので分散処理はしずらいのです。汎用コンピュータは通常のクライアントサーバ型のシステムと比較して可用性が高く、ある程度のトラブルでは落ちることがありません。windowsやunixと比べて安定して稼動するのです。 そんなわけで今後も末永く使われていくと思います。 汎用系のシステムを担当する人は年配者が多いです。(30歳以上が多い) 私がいたところも10年選手が多くて13人いたチームでも20代は1~2人でした。もちろん10年以上の人はみんなプロフェッショナルです。 汎用系のシステムは古くから使われているため、わかりずらいコーディングが多く、開発も追加要件が多いのでPGはボロボロのところが多いですね。設計、開発はもう職人芸に近いです。私は大手小売業I堂の販売システムを担当していましたが、もう30年前のPGがあってびっくりしました。構造化も考慮されておらず解読に非常に時間がかかりました。ですので一人前になるにはある程度の年月を必要とします。 若い人はほぼOpen系に行きますね。 私はOpen系の開発をしたことがないのでWeb系は分からないです。 で、どちらが良いかというと、 私が若ければWEB系に行くでしょうねぇ。 理由は個人的にも役立つからです。HPを作成したりブログをつくったり。 私は独立指向なので会社を辞めても役立つ知識を身につけたいと思うからです。 汎用系は一生その世界で身をうずめるのであれば仕事に困る事はないと思います。今後、汎用系の人材は不足してくるでしょうしね。(皮肉なことにweb系の開発者が増えれば増えるほど汎用系の開発者は不足します)おそらくプロジェクトリーダーとしての需要も高くなってくるでしょうね。 やはり、最終的にはniguotdさんの考え方次第だと思います。 参考になったかな?

niguotd
質問者

補足

やはり基本は汎用機で、それを補完するためのC/Sのシステムがいろいろあるということですよね。 今、私は運用として(オペレーションではないですが)とある銀行に2次請けの常駐として勤めていますのである程度は把握している部分もあるのですが、開発となると全く別になると思い質問させていただきました。 私の経験上、この業界を10年以上経験している人でも仕事ができない人はいると思います。 金融系にいく場合、そういう中で、自分が不満を持たずにやっていけるかということがひとつの判断材料になりそうです。 金融系で、年配者が多いということは、失礼な言い方かもしれませんが古い考え方がはびこっているということも考えられそうですね。 やり方が変えられないとか、承認に時間がかかるとかっていうことがあるのでしょうか?あとは仁義を大切にするだとか、接待が多いとか?そのあたりの点はいかがでしょうか? また、私も独立志向なので、最後の方に書いてある意見は非常に参考になります。そう考えるとweb系で新しい考え方・仕事のやり方をどんどん身につけて行くことがいいかもしれません。オファーをいただいているweb系の会社は、働き方に関してはgoogleやはてななどの企業を目指しているらしく、ラフでフレキシブルな感じで、社員の働きやすい環境づくりに努めているようです。 一方、金融系の会社は、社長の力で今は大手金融の3次請けとして受注している会社なのですが、おそらく仕事はいまそれしかありません。ですので、今のプロジェクトが終わった後のことは全くどうなるかわかりません。社長の営業力というか人とのつながりに頼るしかない状況のようです。 sakuuuuuさんの回答の補足欄ですが、well-beingさんにもこの補足に対して是非ともお二人ともどもまたご意見いただきたいと思います。どうか宜しくお願い致します。

その他の回答 (5)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.6

りそな銀行とUFJ銀行で稼動した経験が有るんですが・・・ りそな・・・請負枠のエンジニアに対して、カビ臭のするフロアを提供。事務机とイスが最悪 UFJ・・・請負枠の派遣に対して、事務机とイスが廃棄寸前。PCも型落ち以下の酷いやつを提供 こんな人でなし銀行に、金を預けたらヤバイかなあ・・・と思ったのは言うまでも有りません。 金融はいつでも経験出来るし、webで良いんじゃないかなあ・・・web系はまだ、綺麗なオフィスで健康上に良いと思うんですが・・・金融は物がデカ過ぎて、設計書を見ても一体、何を作ってるんだか分かりませんでした・・・私はOA事務派遣。

noname#147912
noname#147912
回答No.5

他回答者の答える通り、そのようです。 私から言えるのは、何系よりまともな会社に入ることです。 下請け・孫受けならそこそこ飯食えるのですが、曾孫・玄孫・派遣まがいとなると、「警備員のほうがいいじゃん」ということに気づきますね。「階層が浅いこと」と「長期大手と契約」が会社を選ぶポイントだと思います。(世間ではITうんちゃらと言いますが、下請け当たり前、残業手当なし、要は一般の仕事とたいして変わりません。個人的に) 金融は職人芸、Webは最先端。どっちならついて行けそう?が問題です。 個人的には基礎がそこそこできて、若くて学習能力あればWeb系ですかね。Web系は大学生でもベトナムの人でも出来て、儲かりませんが、何かと使えるし、IT業界を理解するためにはいい経験だと思います。

noname#45950
noname#45950
回答No.4

30代前半の者です。 新卒時および直近の2社でPGを経験しました。 最初の会社は汎用機・パッケージソフト・受託開発など幅広くやっているところでした。残業代は全額出ました。 2社目はその会社の成り立ちもあり、システム開発の全てがWEBアプリケーションでした。残業代は1円も出ませんでした。 HPや携帯コンテンツはともかくとして、「WEBアプリケーション」の存在意義は、正直??でした。 ブラウザってもともとHP閲覧用に出来てるんで、それをアプリ用で使うのはムリがあるんです。具体的な処理でいうと、画面の一部を更新するのでも、一度リクエストして画面全部表示を更新などです。サーバーサイドでJava使って、クライアントサイドでjavaScriptで、もう無理やりって感じでした。 色々と理由があって辞めましたが、辞める直前にこの会社のプロジェクトのほとんどは赤字らしいという話を聞きました。月100時間弱の残業で、残業代1円も出ないので、会社はさぞたんまり儲けていると思っていたので衝撃でしたが、辞めてよかったと思いました。 辞めた後、このカテで、「WEBアプリケーションは、総じて儲からない」という書き込みを見ました。早く知っていればよかったです。 ま、全てこんな会社ばかりではないと思いますが、ご参考まで。

  • sakuuuuu
  • ベストアンサー率32% (67/209)
回答No.3

#1です。 私の在籍していたところだと財務系のバッチシステムは汎用機、その他の参照系・マスタ系・配信処理等は別途unixサーバを使用していましたね。 ちなみに開発はちょっと職人芸的なところがあると思います。 まず業務を知らなければいけないのですが、これが難解です。新しいシステムであればあらかじめ見やすいように設計されていますが、昔からあるシステムは修正に次ぐ修正で原型をとどめてないくらいです。 PGも入力ファイル5つ、出力ファイル5つなんてのがゴロゴロしています。1行修正しただけでもテストに工数がかかります。 PGを1本新規追加すれば分かりやすくなるものを、単価が安い修正で済ませようとしているからですね。 システムの規模、経験にもよりますが一人前になるには2~3年くらいはかかると思います。 年配者が多いですが考え方が古いとは思いません。前向きで責任感が強い人が多いです。 ただやっていることはCOBOLなのでシステムは古いと思います。 承認は時間はかかりません。どちらかというと急な案件が多いため、客からOKが出そうであればOK前に着手することが多いです。 礼儀は大切です。みんな職人気質なので若いやつがタメ口きくとぶっとばされます(笑) 接待はありません、が現場次第でしょうね。 私は去年3月退職して今は自営業です。 HTML等のHP関連の開発手順はよく知らないので、今となれば会社でやっておけば良かったと思っています。もちろんHPビルダーぐらいは扱えます。ですが業務用に、ある程度こったHPを作るのは大変です。まあ、お金を出して作ってもらうというてもあるのですが・・・。それでもメンテは自分でやらなければいけませんからね。 汎用系やってたのでSEにカムバックしても職はあるでしょうね。食えなくなることはないでしょう。それが利点かな?(Web系も同じかもしれませんが)

noname#181803
noname#181803
回答No.2

元ダメダメな金融系システム開発者です。(^o^;)ハハハ 現在は全く違う業界にいるので、経験談から。 なのでちょっと情報が古いと思うんで、参考程度に。 将来的な安定的な収入を求めるならば、金融系がいいと思う。 というのは開発環境云々じゃなくて、金融(つまり金の流れ)の知識を身につけることができるから。 ある程度はわかってると書かれているので、システム側から見た全国的な金融ネットワークは理解してると思って書くね。 日本の金融系ネットワークは、ある金融機関(バレバレか?(^_^;))を中心としたネットワークを形成しているよね。 このある金融機関が全てと言えるし、このシステム構成は今後変更という可能性は少ないと思う。 つまり、金融の知識は同開発であればどこでも使える可能性が高いし、全くのゼロからスタートということは少なく、需要はあると思う。 これはシステムの知識ではなくて、金融の知識があるから。 これは例えば、開発環境が変わったとしても有効。 つまり、汎用機→オープン系のシステムに変わったとしても、金融システムの知識はそのまま使える。 COBOLとかの言語は所詮手段であって、目的ではなく、1つの言語を習得(これは業務遂行レベル)できたのであれば、Cになったって、Javaになったって大丈夫。 問題は開発環境自体に慣れることができるか?ということになるけどね。 金融系開発がなくなる時は、日本から金融機関がなるなるときか、別に変わりになるシステムが稼動する時だと思う。 とメリットばっかりを並べてしまったけど、当然デメリットもある。 汎用機(が多分主になると思うけど)ばっかり使ってるので、世間一般的に言われる最新というカテゴリからは外れる可能性が大きい。 つまり、自分自身で身につけるしかないんだけど、所詮は個人でつける知識には限界があるから、システムに関する最新技術という点ではWEB系開発をやってる人には相当ガンバるか才能があるか非常に興味があるかしないと追いつけないと思う。 後は、収入かな? 汎用系の開発は、一般的にオープン系開発と比べて動く金額が大きいため、安定した収入を得られる可能性が高いです。 というのは、汎用機の値段ってべらぼうに高いからね。 金持ち企業じゃないと導入なんてできない。(^_^;) ただし、あくまでも安定というレベル。(経験積むとそれなりにいっぱい貰える可能性大きい) 収入の額については、オープン系開発の方がたくさん貰える可能性はあるかもしれないです。(←これはちょっと予想になっちゃうけど) 結局、自分が何を求めるかによると思う。 安定した収入を求めるのか?収入の大きさを求めるのか?システムの知識を求めるのか?最新技術を求めるのか? 一応、"安定した"収入という点では、金融系開発は魅力あると思います。 逆に、最新技術とかに魅力を感じるのであれば、ちょっと業務自体に面白みがないかもしれないね。 あっ、最後に一言。 安定した収入と書いちゃったけど、当然会社によってその額は変わります。 例えば、派遣の派遣というような形を主にしている会社であれば、当然会社にピンはねされて、自分のとこにくる収入自体が少ないということもあるということを書いておきますね。 一応、私が思ったことを書きました。

関連するQ&A

  • Webシステム

    コンピュターシステムの中で最近主流は クライアント・サーバー型システムだと思うのですが、 他になにがあるのでしょうか? また、Webシステムとは、具体的にどのようなもの なのでしょうか? メリット、デメリットなどありましたら、ご教授 お願い致します。

  • Webシステム開発(北條BCシステム開発)について

    Webシステム開発(北條BCシステム開発)におけるローカルのテスト環境として、Windows+XAMPPを使っているのですが、現在、北條BCシステム開発への移行を検討しています。 北條BCシステム開発にも開発環境を整えようと思うのですが、MAMPを利用するか、Snow LeopardのApacheやPHPを利用するか迷っています。 Windows+XAMPPと北條BCシステム開発それぞれのメリット・デメリットやオススメの方法等を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 金融関係のソフトウエア開発

    最近、就職活動のことを考えています。現在大学2年生なので実際に活動を始めるのは、まだ、少し先だとは思っています。 それで、金融関係に興味を持っていて、少しプログラミングもできるので、金融関係のソフトウエア開発がいいんじゃないかと思っています。 しかし、興味をもっているだけで、実際にどういうソフトウエアが必要なのかよく分かりません。 お金を扱うものなので、かなり頑丈(精密)に作ってあるイメージがありますが、どんな感じなのでしょうか? 昔は、言語はコボルを使っていたといいますが、今もそうなのでしょうか? 勘定系システムとかがあるんですよね。そういうのを勉強できる本とかはあるのでしょうか? やっぱり、あるんでしょうね。 そういう勉強は、ソフトウエア会社に入社してからで、間に合うのでしょうか?

  • FlashでWebシステム開発

    こんにちわ。 タイトルの通り、FlashでWebシステムを開発をすることを考えています。 現状のシステムをWebで開発しようとしていますが、かなり細かい制御が多 いので、ブラウザ(HTML+javascript)で実現するのは不可能だろうということになりました。 そこで、Flashのみで開発しようと思うのですが、疑問 があります。まずSQLServer2000と連携できるかという ことです。例えば、コンボボックスを開いた時点で、 SQLServer上のデータを見にいって、表示する・・・など、DBと直接連動でき、画面自体も細かいエラーチェック等ができるものなのでしょうか? それと、開発工数なのですが、Flashで開発することで 極端に工数が上がるということはないでしょうか? もう一つ。Macromediaのサイトをみていると、ColdFusionやFlex、Flashなどいろいろ開発するソフト があるようなのですが、今回のようなシステムを開発 するのに最適なパッケージの組み合わせはどのように なるでしょうか。 結構、早急なのでよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Web系のシステムを開発している優良な会社を教えてください。

    Web系のシステムを開発している優良な会社を教えてください。 料金は問いませんが、社内が混乱していなくて、 たとえばですが、少数精鋭なところか、有名なところとか、 個人とやりとりしてくれるような会社がよいです。あくまでたとえばです。

  • システム開発(運用)環境のメリット・デメリット

    いつも大変お世話になっております、御丁寧な回答ありがとうございます。 前質問と若干内容が重なるかと思います。 私は社内SEをしており、VisualBasic6.0、.NET+SQLServer、AccessVBAなどの開発を行ってきました。 社内で運用しているファイルメーカーで開発された基幹システムを入れ替え(新規開発)することになり、開発・クライアントの運用環境で迷っています。もちろん、コストは低くしたいと考えております。 以下安易仕様になりますが・・・ クライアント数は30~50 1.オーダーを出す(オーダー票出力) 2.別セクションでオーダーを受付ステータスにする 3.オーダーが実施されたらステータスを終了にする 4.本日のオーダー一覧、過去のオーダー履歴が確認できる と言ったところです。 イントラネットでのWeb開発が最適なのでは??と社内で説があります メリットとして調べたのですが  ・ 複数拠点でシステムを簡単に共有したい  ・ Webブラウザで簡易的に操作したい  ・ 初期コストを抑え、システムを導入したい  ・ クライアントに負荷をかけずに、システムを運用したい などが見つかりました。 上層部に上手く提案する為にお聞きしたいのですが・・・ 質問(1) 開発者のスキルは置いておいて、一般的な(多く使用されている)開発環境(言語+DB)をいくつか教えて下さい。 質問(2) クライアントサーバー型のシステムのメリットデメリットを教えて下さい。 質問(3) 他のWebシステムのメリットデメリットがあれば教えて下さい。 長文になり、申し訳ありませんが何とぞよろしくお願い致します。

  • WEB開発希望で英語力ないです

    こんにちは これから転職活動をしようと思っているプログラマ歴4年の男です。(2年組み込み系、2年WEB系)現在はWEBの開発をしており、新しい会社でもWEBの開発に携わりたいなと思っております。 WEB系で何箇所か受けたいなと思う会社があるのですが、エントリーシートに英語力を記載するところがあり、TOEICと英会話能力を書く欄があります。(外資というわけではありません) しかし、私は英語は大の苦手です。ここは素直に苦手、TOEICは受けたことありませんと書くべきでしょうか。 やっぱり英語力はみられるんですかね・・・。

  • どうして今はWEBシステムなのですか?

    こんにちは。皆さんのお知恵をお貸し下さい。行政で電算を担当しています。近頃のシステムはほとんどWEBシステムを導入する方向ですが、そのメリットは何なんでしょうか?ブラウザさえあれば、稼動するという理由は理解出来ます。しかし、汎用システムの下にサーバーを立ててWEB化したりする必要があるのでしょうか?エミュレータをアンインストールまでしてWEBに変更するメリットがあるのでしょうか?元々WEB仕様で開発されたものであれば、納得行くのですが・・・。1クライアントで複数のWEBシステムを稼動できるという利点だけなのでしょうか?そうであれば、今後システム化を沢山する(サーバー数を増やす)予定のある場合に備えることなのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • ウェブ型業務システムについて

    Sier等が顧客企業に対してウェブを通して提供する業務システム(Saas/ASP)についてお教え下さい。 1)ウェブ型CRMというのは聞いた事があるのですが、それ以外で はどういうシステムが完全ウェブ型として提供されているのでし ょうか? また、日本におけるそれらのシェア、浸透具合はいかかがもの なのでしょうか? 2)ウェブ型システムを利用する場合はセキュリティは絶対課題だと 思うのですが、どういった技術によってセキュリティを確保して いるのでしょうか? サーバーがWWWに接続する以上、アタックやクラッキングを受ける事 は避けれないのではないのか?という疑問を持っています。 3)ウェブ型システムは従来のシステムと比べると導入が比較的簡単 でかつカスタマイズが不要もしくは最小限という話を聞くのですが、 こういったシステムに対して開発SEや業務SEはどう関わるので しょうか? 作った後は関わりは少ないのですか? 開発SEを目指していたのですが、近い将来パッケージや完全ウェブ型 システムが主流となってしまうと開発SEは仕事が減ってしまうのかな という懸念を抱いています。 もしくは開発+運用とか開発+プリセールスというようなミックス スキルが求められてくるのかな・・・などと妄想しています。 SE経験が短いので質問自体が的外れで分かり辛いかもしれませんが、 先輩SEの方のご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • システム開発をするにあたっての、仕事の進め方

    システム開発をする時、プログラムが知っているか等よりも、チームワーク、仕事の進め方の方が重要と聞きます。 複数人で仕事をするので、チームワークは理解できるのですが、仕事の進め方が良く理解できません。 僕は異業種からの転職活動中なのですが(前職はCAD設計)、面接官から 「前職での、仕事の進め方などをお聞かせください」と聞かれました。 仕事の進め方?と思いました。 答えに困りました。 どういう意味なのか?どういったことを聞き出したいのだろうか? またその答えで、どういう返事をすると、この人はシステム開発に向いてる人と思われるのでしょうか? もちろん、正しい答えを皆さんから聞きだして面接で嘘をつこうとは考えておりません。 ただ、このような質問を聞いたことも、転職の本などにも見たこともなく、想定もしていなく、この業界独特の質問なのかなと思い、皆さんに聞いてみたくなりました。 システム開発にあたって仕事の進め方とは具体的にどういったことなのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう