• 締切済み

祖母の医療費負担を軽減させたい。

別居の祖母を扶養したいと思ったのですが、年金の受給額が180万円を超えているということで、残念ながら扶養家族にすることができないようです。 扶養家族ではなくても、扶養家族に近いような優遇処置(語弊があろうかとは思いますが・・医療費だとか税金ですとかの免除)は受けられないのでしょうか?祖母は72歳で、健常者ですが病院通いはしています。交通費や診療費、薬代などの負担はかなり大きいと思います。どなたか、知恵を貸して頂けるとうれしいです。

みんなの回答

noname#136473
noname#136473
回答No.3

それは、前国民の皆さんが支払う義務のある治療費であり、すでに70歳を超えていれば医療費は1割の免除を受けているはずです、年金年間180万しかでなく、180万ももらっていると言ってほしいものです、若い私たちは13万/月未満それ以下の人のほうが多いという事実を知って欲しいと思います、月15万ですよね、今の若者でさえ汗水出して働いても15万もらう人のほうが減っています、贅沢と思いませんか、72歳で月15万もらって生活十分できますよ、そういう方が多くなればあなた方の税をあげなければできないことでしょう、60代年金生活者・生活保護者・母子家庭・若者の給与の実態を良く調べれば、その様な贅沢な言葉は出ないはずです。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

医療費そのものの軽減については、高額療養費の対象となる(健保が一定金額以上の分の自己負担額を戻してくれる)とか、その通院の目的になっている病気が公的助成の対象となっていれば医療証を発行申請するとか、そのくらいかなあと思います。 これは、扶養かどうかに関係ないんですが。 あとは、税負担の軽減。 医療費控除の申告という方法くらいしか、思いつきませんけど。 交通費については、バスや電車なら、常識の範囲のルートならOK。自家用車に関するお金(ガソリン代、駐車場代)は駄目。タクシー利用は、「足を骨折していて、徒歩が困難」「深夜早朝でバスや電車が動いていない」「できるだけ安静な状態で移動するよう、医師の指示が出た」など、常識的にタクシーを使う必要性がありそうな場合のみ、認められます(要・領収書) 10万円または所得の5%の安い方を超えた分のみが「控除金額」で、実際に戻ってくるのは、申告する人の税率を、その控除金額に掛け算した分だけなので、あまり戻ってきませんが……ただ、生計を一にしていれば医療費は合算できます。(この場合、扶養でなくても、同居でなくても、生計を一にしていればOKです)

  • 2790
  • ベストアンサー率9% (8/81)
回答No.1

まず、高額医療の対象になっているか、調べます。これは、収入により、一ヶ月の自己負担が3万とか、7万以上なら、数ヵ月後に戻る仕組みです。それが、ダメなら、確定申告の医療費にします。交通費も公共交通機関を使えば、金額がはっきりしているのでOKです、なので、タクシーは、領収書をつけてもダメです。ガソリン代などもダメ。ただし、年10万円以上を超えた分につき、1割バックなので、入院でもしない限り、あまり効果は期待でしません。

関連するQ&A

  • 別居の祖母を孫が扶養する事は??

    祖父が亡くなりました。祖母とは別居ですが、長女の長男という立場です。長女も死亡しています。父親はいますが、実の父親ではありませんし、別居しています。 祖母を別居のまま扶養家族にする事は可能ですか?その際の祖母にとってのメリットは何かありますか(例えば診療負担が減るとか)?私は独身です。

  • 確定申告について 扶養控除 医療費控除

    私、独り暮らしの会社員です。 父、要介護2級の年金受給年間158万以上です。 母も年金受給年間140万位?の両親は二人暮しです。 今回確定申告をするのですが、父は扶養家族にしない方が得だと思いますが、母だけを別居の扶養家族と出来ますか? 又、医療費は父2万位 母20万位 私6万位です。 この医療費を私が全て合算する事は可能ですか? 扶養にしない父の医療費を私に合算できますか? 扶養にして母の医療費を私に合算できますか? ややこしいくてすみません。宜しくお願いします。

  • 確定申告で医療費免除の合計を

    今、5人家族で住んでいます。 私、兄、両親、祖母の5人ですが 保母と父は年金を受け取っています。 母は父の扶養家族です。 私と兄は働いています。 そこで質問なのですが、確定申告の医療費免除の合計医療費を 私の名前で申告してもいいものなのでしょうか? それとも父は別で医療費を申告したほうが今年の?住民税が安くなるとかはあるのでしょうか?

  • 扶養家族に入れるメリット

    うちは祖父祖母と別居ですが、祖父と祖母(共に無職で年金受給者)はうちの父の扶養家族に入っております。これはみんなそうなのでしょうか?扶養家族に入れると何かメリット、デメリットはあるのでしょうか?祖父と祖母はかなり遠くに住んでいるので、うちの扶養家族になっていたということを最近知り、不思議に思いました。

  • 別居時の負担について

    別居時の負担について お世話になっております。 夫と別居しています。それぞれ実家に戻っており、離婚になると思います。 夫に婚姻費分担金をこれから請求するのですが、下記の内容も分担金に入るのでしょうか? あるいは別途請求できるのでしょうか? 他にも請求できるものがありましたら、お教えくださると助かります。 ちなみに私は、病気療養のため、ひと月前に仕事を退職し無職です。子どもはいません。 よろしくお願いします。 ○年金(国保) ○医療保険(国保) ○診療費+薬代

  • 医療費控除について

    私の妻は昨年末に出産しました。その際に、医療費控除の対象となるであろう、通院にかかった交通費、診療・治療費、治療に必要な薬代 分娩・入院費などがかかりました。 そこでですが、分娩時に入院をしましたが、その際の出産一時金でカバーされた医療費42万円も控除額として含めてもいいのでしょうか?やはり、42万円を超えて支払った50万(出産費用が50万と仮定)のうちの超えた7万円が医療費控除の対象となるのでしょうか?

  • 後期高齢者医療制度において無収入者は?

    後期高齢者医療制度が始まりましたが、私の父は対象者ながら年金受給者ではなく、無収入者です。これまで息子の私が扶養してきました。 後期高齢者医療制度では、このような父の場合、保険料の徴収方法や免除制度など、どうなるのでしょうか? 納付書が自宅に届くのでしたら扶養している私が払うと思いますが、原則本人からの徴収のはずですから、本人からの免除申請など何らかの負担減少の方法はあるのでしょうか?

  • 子供の医療費受給者証について

    現在旦那と別居中です。 別居していますが、子供も私も旦那の扶養にはいっています。 そのため、児童手当の振込先をを私の方へ変更する手続きもしました。 そこで一つきになったのですが、 子供の医療費受給者証の保護者のところが旦那の名前の住所になっています。 この場合は保護者は私の名前にはならないのでしょうか?

  • 高額医療費について

    92歳の祖母は、心臓にペースメーカーを入れており、2年間入院したままです。入院費や診察料など毎月8万くらいかかるのですが、高額医療費でいくらかでも返ってくるのでしょうか? 祖母は父の扶養家族になっているのですが、高齢者は老人保健が適用されて、医療費などは負担が軽いと聞いたのですが。 老人保険証は申請しなければもらえないのでしょうか?

  • 住民税や医療費負担など・・・

    住民税や医療保険についてお尋ねします。 私は年齢が55歳の会社員ですが、わけあって離婚し、実家の両親のところに戻ることになりました。 その際、当然住民票は実家に移すわけですが、両親が自分たちの税金や医者にかかった際の保険適用について心配しています。 知識が全くないものですから、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ・私の年収は約700万ぐらい、両親は父の年金だけで約100万ぐらいのようです。但し、扶養にはしていませんし、全く別生計です。 ・私の住民票を実家に移すと、両親の住民税など上がる部分があるのでしょうか・・・?。 ・父は88歳。母が87歳で健康ではありますが、高齢ですので結構医者通いもしています・・・現在の医療費は1割負担で、先月父が2週間ほど入院して1割負担の4万ぐらいで済みました。・・・その1割負担の率が上がることはないでしょうか?。 ・よく2世帯住宅という言葉も聞きますが、同じ住所で世帯主を父と私の二人設定ができるのでしょうか?、もしくは税金などの点で二世帯にしたほうがいいのでしょうか?。 以上宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう