• ベストアンサー

墨の染み抜き方法

noname#65099の回答

noname#65099
noname#65099
回答No.1

墨には、歯磨き粉がいいようですよ。(完全には消えないかもしれませんが) 歯磨き粉を直接シミにつけて水を含ませながら、指先でもみ洗いしてください。シミが他に広がらないように流しだして行くとシミが薄くなります。

関連するQ&A

  • しみ抜き

    上の子に小さくなってしまいこんでいた服を 下の子に着せようとして出してみると、 結構しみがたくさん付いています。 何年も前に付いた何でついたかわからないしみ。 おそらく食べこぼしの後と思いますが・・・ そういう古いしみって取れるものなんでしょうか? 子供服なので素材は綿ものが多いと思います。 ご存知の方しみ抜きの方法教えてください。

  • しみぬきの方法

    ポリエステル100%のスカートにしみがいっぱいついてしまいました。 ツルツルの素材なのでかなり目立ちます・・・ 特に油ものをこぼしたりはしていないので、おそらくグラスの水滴が垂れたり、手を洗ったときに水がはねたりしたものがしみになってしまったのだと思います。 洗濯表示は手洗いOKになっているのですが、水がしみになってしまうのに手洗いしてしまったらどうなってしまうのでしょう・・・? やはり家で洗濯するよりクリーニングに出してしみぬきをしてもらった方がいいのでしょうか? 家庭でできるしみぬきの方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • しみ抜き店を教えて・・・

    洋服のジャケットにしみができたのでクリーニング店のしみ抜きを出してからら2年位経ってしまうんですが、その時のしみが完全に取れなくて残っています。 (その後よいしみ抜き店を知らなくて放置してしまって・・・) インターネットなどで検索などをしたんですが、洋服のしみ抜き店がみつからなくて困っています。 どこかよいお店を知っている方は連絡ください。 (このジャケットは私が主人に結納品として贈ったものなのでどうしてもしみをとりたいのです。)

  • 自宅でできるシミ抜きの方法を教えて下さい!

    つい3日前、ズボンに油しみ(サラダ油)をつけてしまいました。 (お祭りの露店で食べた、フランクフルトから落ちた油です・汗) 翌日すぐに洗濯機で洗ったのですが、しみ込んでしまい落ちなくなってしまいました。 もう遅いかもしれませんが・・・。今から自宅でしみ抜きできるほう方はありますでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ドライクリーニング衣服のしみぬき

    ドライクリーニングONLYのフリースに、バターのしみをつけてしまいました。通常の油モノしみぬき方法は使えるのでしょうか?それとも特別な処置が必要ですか?できればクリーニング店に出さずに家庭でしみぬきしたいのですが……御存知の方、教えて下さい!

  • じゅうたんの染み抜き

    じゅうたんの染み抜き じゅうたんに小さな(1cm)しみが2つ付いていましたので、 洗濯に使っている洗剤を水に薄めてタオルに付け、拭いたの ですが、益々広がって困っています。 なにか、よい方法ありませんか?

  • プロポリスのしみ抜き

    すご~く変な質問なのですが、 ちょっと困っているので、何かご存じの方が いらっしゃったら教えてください。 シャツ(色モノ)にプロポリスの原液をこぼしてしまい、 しみになってしまいました。 二回ほど洗濯したのですが、なかなかとれません。 こういう方法でしみ抜き出来るというものがありましたら、 ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • クリーニング屋に出したのに「しみぬきできませんでした」との貼り付けが。

     先日、主人のスーツ(夏物・綿100%)のチェックのものをクリーニング(大型チェーン店)に出しました。  その前の出張か何かで、薄い点みたいなしみがズボンに着いていたようでしたが、いつものようにクリーニングをお願いしました。  2日後に、スーツが戻って来た時に、ズボンのしみの部分にメモ書きが着いていて「このシミは、落とせませんでした」との記述が・・・。  ぱっと見る分には、全く気にならないのですが、主人が神経質で「シミがあるから着れないというので、困っています。  姉に話すと、「家でハウスクリーニングの染み抜きでもしてみたら?」と言われたのですが、どこのメーカーのハウスクリーニングがオススメですか?  アドバイスいただけたらありがたいです。  今週、出張があって着ていきたいらしいので、困っています。

  • ガーゼに墨をつけて叩く技法について

    丸めた綿にガーゼをかぶせ、てるてる坊主のように丸く包んで糸または輪ゴムで縛り、その頭に墨をつけて叩くパッティングという技法を試しています。が、墨をつけた直後のそのガーゼは墨を含みすぎているのか、叩くとガーゼの繊維の模様の前に大きなベタが出来てしまいます。しばらく適当な紙で叩いていると墨がなくなってきてあのガーゼの繊維の模様が描けるようになりますが、それも墨が長くはもちません。 一体どのようにすればプロのマンガで見るようなきれいなパッティングができるのでしょうか?ちなみに僕はガーゼの中に綿をつめるということを知らなかったので、1枚のガーゼを2枚に切って、1つを適当な大きさに丸めて、それをもう1枚のガーゼで包んでいます。

  • 食用油を綿ズボンに零しました。染み抜き方法を教えて下さい。

    食用油を綿ズボンに零しました。染み抜き方法を教えて下さい。 インスタントラーメンの添加油を膝に零しました。 普通に選択したも落ちません。