• 締切済み

使えない土地・処分・利用

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

田舎の家専門の不動産屋も存在します あえて田舎に住みたい方も存在します http://www.asahi-net.or.jp/~ut7h-kwgc/asahi/ http://www.romando.ne.jp/ 「田舎 不動産」で検索しましょう

neyonile
質問者

お礼

ありががとうございます。 こんなに早くにお返事がいただけるとは・・嬉しいです♪ お気に入りに追加しましたのでゆっくり見させていただきます。

関連するQ&A

  • 土地相続に詳しい方お願いします

    義父の父親(私から見ればおじいさん)の所有権のある土地があります。相続していないため今でも所有権はこのおじいさんですが、(当然他界してます)、現在まで固定資産税は義父(現在は義母)が支払ってきました。もうこの辺で清算しようと思うのですが、どうしたらいいでしょうか。義父には兄弟もいますし(生存は不明)家系もはっきりしないくらい古い話になります。この様な土地を売却するにはどうしたらいいでしょうか、また今まで固定資産税は義父、義母が支払ってきました、この分はどうなるのでしょうか。

  • 土地購入後の固定資産税について

    固定資産税に疎いので教えてください。 今現在、土地の購入と新築の計画をしています。 現状は築50年位の古家付の70坪土地です。 売り主は、現在土地の固定資産税 約80000円/年と家屋の固定資産税 約10000円/年を払っているみたいです。 当方、土地購入後、古家を解体して新築したいと考えています。 そこで質問なのですが、新築した家には新たに固定資産税が掛かる(当初は高額で年々下がっていくと聞いています)事は把握しています。 土地に関しては、今の古家付の状態の固定資産税額と新築した後の固定資産税額は変わるのでしょうか? つまり、土地の固定資産税は 新築したら今現在の年間約80000円から増額になるのか、古家付でも新築の家でも年間約80000円なのでしょうか? 素人質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • いらなくなった土地の処分

    死んだ親の固定資産税を放棄したいのですが 親の兄弟で叔母に当たる人と固定資産を分けています。 その叔母ですが、精神疾患で10年以上、病院に入院しています。 自殺未遂をはかって精神病にいった叔母ですが 入院してから私は会うのが怖くて行けていません。 私にかかっている固定資産税を放棄したいのです。 実家の固定資産税なので叔母にとっては残しておきたいかもしれませんが叔母も放棄したい場合、私と叔母の両方が放棄できるんでしょうか? また、成年後見人を家庭裁判所でたてたとしても 叔母にとって不利なことはしないので、叔母にとって価値がない場合、私は放棄できないんでしょうか? 叔母と話合って例え 土地を売ったり、空き家バンクを使ったりも資産価値が低いので期待できないし 市町村に寄付したり新しくできた国に土地を付与する法律も更地にするには200万ほど まとまったお金が必要だし、土地の所有権を手放す業者もなんかうさん臭さを 感じています。 いい方法はないでしょうか?皆さんどうされていますか?

  • 叔父(故人)の家がある土地を処分できますか?

    古家のある土地を更地にするか、売却したいのですが、どの様な手続きをすれば可能でしょうか?また、家屋の固定資産税が未納の場合、土地が差し押さえられる場合もあるのでしょうか?宜しくお願い致します 土地: 祖父→父→私が相続。固定資産税は我が家で支払いしています。叔父夫婦との取り決めは特にないです 家屋:: 叔父名義。固定資産税は叔父夫婦が支払ってました。現在、居住者なし 叔父: 子供無し。平成22年没      現金などの資産は妻である叔母が相続。      今年、平成25年叔母が亡くなりました

  • 遠方の場所にある土地処分について教えて下さい。

    遠方の場所にある土地処分について教えて下さい。 母から相続した土地が島根県にあるのですが、毎年の固定資産税がもったいないので処分したいと考えています。 自分は東京に住んでいるため、現地に出向くことが難しいので、なるべく早く処分したいです。 土地を早く処分するには、どういった方法があるのでしょうか? 不動産に詳しい方がいましたら、ご教授頂けると助かります。

  • 土地の名義変更について

    長文ですがよろしくお願いします。 結婚と同時に、主人の実家が持っていた古家付きの土地に住宅を建築しました。 その際、古い住居は取り壊しました。 登記を見てみると、土地の名義は義父の姉(主人からしたらオバさん)、 住居の名義は亡くなった祖父になっておりました。 住居の名義は新築時に主人のものに変えたのですが、土地の名義がオバのままです。 なので固定資産税の案内が住居分はうちに、土地分はオバに届きます。 その後オバが封書で転送をしてくるので支払いは私たちがしています。 でも、毎年払いに行くのも面倒(自動引き落としにしたい)ですし、 やっぱり自分たちの名義に変えたいのです。 義父は名義を変えるのにお金がかかるし、別に親族同士なんだからいいじゃないかと言います。 あとあと、土地の代金をオバが請求してくることはないし、土地を購入してから(20年以上)ずっと固定資産税は義父が払っており、オバが払ったこともないので、言ってきてもその分で相殺できると言います。(土地の購入金は、オバと義父で合わせて出したようです) 今のところオバも、名前だけだし、後でお金なんて言わないから気にしないでと言っていますが オバにも子供がおり、将来言ってこないとも限りません。 いくら親族とは言え後でもめたくないので今のうちに変更したいのですが 実際どういう手続きが必要で経費はいくらほどかかりますでしょうか?

  • 不要な土地の 固定資産税 と 処分 について

    不要な土地の 固定資産税 と 処分 について 私の所有する土地(まわりは山と畑の田舎)で 畑と畑の間の部分に、巾50cmくらい、長さ20mくらいの土地があります。 使い道はなく管理もしていませんが、 現在、隣の畑を耕作している方の通り道になっているかな?といった場所です。 しかし、少しでも毎年固定資産税を支払っています。 隣の方は、現状で問題ないですので、タダでも買わないでしょうし その土地の何か良い処分方法は無いでしょうか?

  • 土地の境界線で訴えられそうです

    曾祖父が広大な土地を所有していたそうですが、登記をしていなかったらしく、近隣からジワジワと境界線を狭められているそうです。 祖父が亡くなり、同居していた叔父・叔母が亡くなった途端、近隣の人がジワジワ攻めてきているようです。 しかし、現在そこに住む親族は固定資産税も払っております。 また、一軒、固定資産税をこちらに払わせて住んでいる家族もあります。理由としては「あなたは広大な土地をもっているから少しぐらい使わせてくれてもいいじゃないか」とのこと。また、「そこは私達の土地です」と主張すると「火を付けてたる」と脅されてため数十年何も手を打てなかったというのです。 都心では考えられませんが、地方の小さな町ではいまだにこんなことがまかり通るのでしょうか? 何か打開策を探しております。

  • 母の遺産の不要な土地を処分したい

    約15年前に母が亡くなりました。母は亡くなるまで一人すんでいましたが、我々子供が全く知らないのに或る場所に土地を所有していました。多分バブル期に知り合いに勧められて購入したと思われる信州地方の別荘地(450M2)です。無くなった後に固定資産税を滞納していたので、全て支払った後、所有権も私に移転し、その後毎年固定資産税を支払ってきましたが(今年は約9,800円)、私も年を取りましたので身辺整理の必要があり、処分したいと思っていますが、どうもこの別荘地は数件の 建物は立っていますが、ほとんど雑木林のままで売れるような土地では 無いようです。毎年 10,000円の税金を払うのなら、正直 只でもらってくれる人がいれば差し上げたいくらいです。 受け取っていただけるなら役所に寄付したい、、 遠く離れている所の土地をその近くの不動産やを通して、坪単価 1,000 円ほどで売却したい、、、等を考えていますが、こんなことが可能でしょうか、、。又、他の方法はないでしょうか、、。

  • 土地に価値がなく固定資産税の税金だけ払い続けること

    土地に価値がなく固定資産税の税金だけ払い続けることになるので、土地を除却した。 帳簿上は土地を所有していないことになるので、固定資産税は払わなくて良くなるのですか? 除去していた土地をまた価値が出てきたら復活させて自分の所有にできる?