• ベストアンサー

確定申告の必要有無

以前、「財務・会計・経理」カテゴリーで質問し、 所得が低い場合は申告義務がないことを教えていただきました。 ​http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm#q01​ (4)  事業所得や不動産所得などがある方の場合  平成18年分の各種の所得金額の合計額から基礎控除その他の所得控除を差し引き、 その金額に基づいて計算した税額から配当控除額と定率減税額を差し引いて残額のある方は、申告をしなければなりません。 これは、青色申告の申請をしていても当てはまること なのでしょうか?いろいろ調べてはみたのですが調べ方が 悪いのかわかりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

申告の義務の判断そのものについては、青色申告でも白色申告でも同じで、所得控除額に所得金額が満たなければ、申告はしなくても良い事となります。 但し、青色申告については、基本的に、帳簿を記録・保存して決算をして、申告をしていくものですから、申告しない状態が続けば、青色申告の承認そのものは取り消される可能性があります。 ですから、所得があまりないからといって、申告せずに、数年後に所得が出たので青色申告で申告しようと思われても、既に青色申告の承認が取り消されていて、白色により申告しなければならない、という可能性もありますので、申告の義務そのものはなくても、申告はされた方が良いと思います。 要は、申告しないこと自体には問題ありませんが、青色である事については、問題になる可能性がある、という事です。

midorinokaeru
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。 基本がわかっていなかったので帳簿をつけていても 「???」となってしまうことが多く、困っていました。 もう少し勉強してから出直してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>これは、青色申告の申請をしていても当てはまることなのでしょうか? (4)は当然青色申告していても当てはまります。 納税すべき残高があるのですから。 なお、もし「青色申告特別控除」を受けないと(4)に該当する場合、つまり「青色申告特別控除」のおかげで納税が0円になるのであれば、申告は必要です。なぜならば青色申告特別控除を認める要件に、 「確定申告期限内に、ロの記帳に基づいて作成した貸借対照表を、損益計算書とともに、確定申告書に添付し、その適用を受ける金額を記載して提出すること。」 となっているからです。

midorinokaeru
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 なるほど、そういう訳だったのですね。 こちらで質問させていただいてから、タックスアンサーの 読み方が変わってきました。ありがとうございます。 私の場合、もう少し勉強する必要があるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>これは、青色申告の申請をしていても当てはまることなのでしょうか? 青色申告は事業所得についての収支(決算書)を作成する事です。 その結果を元に『確定申告』する事になります。 通常に確定申告をしている人なら全ての所得について記載する必要があります。 不動産所得があった場合、事業内容外の収益かと思うので、確定申告書の「不動産所得」の欄に金額を記載する事になります。 そのほか、不動産所得用の申告書(税務署で貰えます)があるので必要であれば経費等の細目をこちらに記入する事になります。

midorinokaeru
質問者

補足

すいません、説明不足な質問をしてしまいましたので 補足させていただきます。 開業したのは去年の8月末なので今回が初めての 確定申告です。 売り上げも現在まで6万円くらいしかありません。 (手描きの似顔絵屋です) たぶんこのペースでしか売り上げは見込めないので 申告しなくてもいいのなら、廃業届けを出して しまおうと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの確定申告の義務の有無

    確定申告をする義務のある人について、国税庁のHPに(http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm#01)記述があります。(文字数の都合上、内容は省略します) 私の家族に関する質問なのですが、便宜上「私」と書きます。私は、派遣のアルバイトをしています。平成17年に180万円程の給与収入があり、計算した所所得は108万円所得税額は約4万円となりました。しかし、源泉徴収は1万円程しかされていません。 上記のHPの文面を見る限り、私は[平成17年分の各種の所得金額の合計額から基礎控除その他の所得控除を差し引き、その金額に基づいて計算した税額から配当控除額と年末調整の際に控除を受けた住宅借入金等特別控除額、定率減税額を差し引いて残額のある方]に該当します。しかし、給与以外の所得もありませんし、給与を2箇所以上から支払われてもいませんので、文中の [次のいずれかに当てはまる方]に該当しないので確定申告の必要はないかと思っていました。 しかし最近住民税の申告に関して市役所の担当者の方から 「住民税の申告は本来会社が申告すべきものであるが、それはあくまでも [個人の住民税申告の義務を会社が代行している]ものであるから、 会社が申告していないのであれば、個人で申告しなければならない」との指摘を受けまして、住民税の申告をしました。 そこで、伺いたいのですが、 1.私に所得税の確定申告の義務はあるのでしょうか。 2.確定申告の義務がある場合、提出期限をすぎている確定申告に関する無申告加算税及び延滞税など (他にもあったら教えてください)はどの程度かかるのでしょうか。 3.私に住民税の申告義務はあったのでしょうか。(無い場合、なにか今から可能な手段はないでしょうか。) 自分で調べるには限度があり、税務署の方に直接聞くのは、少し気が引けるのでどなたか教えて頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 確定申告書の書き方でわかりません。

    確定申告書の書き方でわかりません。 課税所得金額 2,376,000円 から、差引所得税額(=再差引所得税額 のケース)、そして、これから割り出される、定率減税額 の出し方が分かりません。 教えてください。

  • 確定申告の扶養控除

    配偶者控除の申告漏れがあったので、所得税の更正の請求書を記入していたのですが、配偶者の所得金額が540,000円の場合は、配偶者特別控除の26万が控除できる金額ではないでしょうか?  国税庁のホームページで下記のURLにて申告書を作成したのですがhttp://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm 配偶者特別控除のところで金額を540,000円と入力すると、配偶者控除の欄に380,000円と自動的に入力されてしまいます。  540,000だと配偶者控除が受けられるのでしょうか?もし受けられるならその理由等を教えていただけますでしょうか?

  • 確定申告書の所得税額とは?

    無知ですみません。 保育園の保育料が前年度の所得税額で決まるのですが、 確定申告の場合(個人事業者で申告書Bです。)、所得税額は〇36の最差引所得税額から定率減税を引いた金額のことを指すのですか。

  • 配当所得の確定申告(申告書記載)

    配当所得の確定申告で確定申告書を作成する際の記載方法を教えてください。 (http://okwave.jp/qa/q7359006.html で質問したものです。) 【申告書B】 所得金額 配当 300,000・・・(5) 所得金額 合計 300,000・・・(9) 基礎控除     380,000・・・24 課税所得         0・・・26 26に対する税額     0・・・27 ここで質問なんですが、 配当控除      30,000・・・28 差引所得税額      0・・・39 と書くのでしょうか? それとも、配当控除を受けられないので 配当控除、差引所得税額、両方とも0円と書くのでしょうか? それとも全くの勘違いをしてますか? 所得税額が発生しない場合、住宅取得控除と同様に 控除できなかった分は打ち切り(損切り)ですよね?

  • 「所得税の確定申告書作成コーナー」で源泉税に疑問

    国税庁のHPで、確定申告書を作成し、自宅のプリンターで印刷できるサービスがあります。 このうち申告書Bですが、事業所得のほかに配当収入を記入すると、配当金の源泉徴収額を自動計算してくれます。 昨年、その税率は10%に引き下げられましたが、20%で表示されます。操作ミスかと思い何度か行きつ戻りつしましたが、この税率や税額を記入する欄はありません。 同HPのアンケート欄に書き込んでおきましたが、すぐ返事があるわけではありません。皆さんの中に気付かれた方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm

  • 税金は0円でも確定申告を行う必要はありますか?

    私のおじは、平成18年に年末調整がされている300万円の給与所得があり、130万円の雑所得があります。(大体ですが)ちなみに源泉徴収税額は両方0円でした。 また、そのときの年末調整で通算3回目の住宅借入金の控除を会社に申告し忘れていました。 かなり遅いのですが、給与所得と、他に所得が20万円以上あるので確定申告が必要みたいなので概算でその申告書をおじと一緒に頑張って作成しました。 すると、住宅借入金の控除をしたところで税金が0円になりました。「それなら申告することないかな?」と思いましたが、何かのサイトで「(総所得-所得控除をもとにした税額)-配当控除-年末調整の際に控除を受けた住宅借入金控除-定率減税を行って税金がでるなら申告が必要」みたいなものがありました。これに照らし合わせるとおじは年末調整時に住宅借入金の控除は受けていないので確定申告する必要があるようです。税金0円なのに? 提出すれば問題ない話なのですが、法律(所得税法?)的に考えて確定申告をする必要があるかどうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 確定申告必要でしょうか ?

    確定申告必要でしょうか ? 去年7月末日に退職しました。 源泉徴収票が届き、支払い金額551.434円、源泉徴収税額0円でした。 10月からパートを初めました。源泉徴収票には支払い金額124.800円、給与所得控除後の金額0円、所得控除後の額の合計額380.000円、源泉徴収税額0円でした。 確定申告は必要でしょうか ? どなたか教えていただけると助かります。 ちなみに主人は自営です。専従者控除は出来ますか ?

  • 確定申告をした方が良い?

    一般企業に勤めるサラリーマンです。 確定申告を行った方がお得なのかどうかで悩んでいます。 以下のような金額であったと仮定します。(ブラフなので源泉徴収税額等はいい加減です。) ①給与所得控除後の金額(調整控除後) : 4,300,000円 ②所得控除の額の合計額:1,500,000円 ③課税所得額(①-②):2,800,000円 ④源泉徴収税額:200,000円 上記の他に以下収入があります。 ⑤上場株式の配当金:700,000円(うち142,205円が税金として自動的に引かれている) ※損益通算は0円 このような場合、確定申告は行った方がお得なのでしょうか。 それとも、しないといけないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告の端数処理

    確定申告書Bで課税される所得金額千円未満切捨て、第3期分の税額の収める金額は百円未満切捨てとなっていますが、他は端数処理は必要ないのでしょうか。具体的には、定率減税額や申告納税額が10円単位になってもいいのでしょうか。基本的なことで恐縮ですが念のため確認させてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP7040を使っている際に、印刷やコピーの文字が薄くなる問題が発生しました。どう対処すればいいでしょうか?ご教示ください。
  • ブラザー製品のDCP7040を使用している際に、印刷やコピーの文字が薄くなる現象が発生しました。対処方法を教えてください。
  • DCP7040の印刷やコピーを行う際に、文字が薄くなる問題が発生しています。対処方法をご教示ください。
回答を見る