• ベストアンサー

確定申告書の所得税額とは?

無知ですみません。 保育園の保育料が前年度の所得税額で決まるのですが、 確定申告の場合(個人事業者で申告書Bです。)、所得税額は〇36の最差引所得税額から定率減税を引いた金額のことを指すのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

自治体によって扱いが異なるのではないでしょうか。例えば鹿児島市の場合は住宅借入金等特別控除や配当控除などの税額控除を適用しない所得税額(○27)で保育料を決めているようです。

その他の回答 (2)

回答No.2

>所得税額は〇36の最差引所得税額から定率減税を引いた金額のことを指すのですか。 違います。 住宅取得等特別控除・配当控除・外国税額控除は除外されます。 申告書Bでいえば、○27から定率控除をかけます。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>所得税額は〇36の最差引所得税額から定率減税を引いた金額のことを指すのですか。 税額であれば、申告納税欄○39です。

関連するQ&A

  • 確定申告書の書き方でわかりません。

    確定申告書の書き方でわかりません。 課税所得金額 2,376,000円 から、差引所得税額(=再差引所得税額 のケース)、そして、これから割り出される、定率減税額 の出し方が分かりません。 教えてください。

  • 配当所得の確定申告(申告書記載)

    配当所得の確定申告で確定申告書を作成する際の記載方法を教えてください。 (http://okwave.jp/qa/q7359006.html で質問したものです。) 【申告書B】 所得金額 配当 300,000・・・(5) 所得金額 合計 300,000・・・(9) 基礎控除     380,000・・・24 課税所得         0・・・26 26に対する税額     0・・・27 ここで質問なんですが、 配当控除      30,000・・・28 差引所得税額      0・・・39 と書くのでしょうか? それとも、配当控除を受けられないので 配当控除、差引所得税額、両方とも0円と書くのでしょうか? それとも全くの勘違いをしてますか? 所得税額が発生しない場合、住宅取得控除と同様に 控除できなかった分は打ち切り(損切り)ですよね?

  • 復興特別所得税額について

    現在青色確定申告をやってますが、復興特別所得税額がよくわかりません。 再差引所得税額(基準所得税額)が0の場合、復興所得税額はいくらになるのでしょうか。

  • 確定申告の再差引所得税額

    確定申告の再差引所得税額が、マイナスになるのですが、計算間違いでしょうか? 年収約500万で、給与所得者で、15年に家を立てて、借入金年末残高が、約3000万です。他の収入はありません。 借り入れが大きい為、マイナスになるのですが、マイナスでも、いい場合、マイナスいくらって、記入するのか、赤字で記入すのものでしょうか?

  • 確定申告の端数処理

    確定申告書Bで課税される所得金額千円未満切捨て、第3期分の税額の収める金額は百円未満切捨てとなっていますが、他は端数処理は必要ないのでしょうか。具体的には、定率減税額や申告納税額が10円単位になってもいいのでしょうか。基本的なことで恐縮ですが念のため確認させてください。

  • 給与所得者で個人事業主の確定申告について

    はじめまして。 給与所得者で個人事業主なのです。 次の場合の確定申告書の書き方を教えていただきたいのです。 ・FX(非クリック)でマイナス ・個人事業(FXを事業としての申告ではありません)で所得マイナス なのですが給与所得から上記2つを引くとプラスになっています。 教えて頂きたいのは 確定申告書B 第一表 ・収入金額(ア事業/営業等)=個人事業での売上 ・所得金額(1事業/営業等) =個人事業の赤字をマイナスで記入 確定申告書B 第二表 所得の内訳 ・個人事業をマイナスで記入 配当所得・雑所得 ・FXをマイナスで記入 マイナス(△)で記入してもいいのでしょうか? 分かり難いかもしれませんがご教授よろしくお願いします。

  • 確定申告(個人事業)と非課税について

    過去何度か個人事業として確定申告をしてきました。 しかしながら、収入が少なく・・・ かなり簡単な例ですが・・・ 「収入金額等 営業300万円」 「所得金額  50万円」 「所得から差し引かれる金額  100万円」 「源泉徴収税額  30万円」 以上のような感じになり、「源泉徴収税額 30万円」が そっくり還付されるということを毎年繰り返す状況でした。 しかしながら、今年は、少し収入が増え・・・ 「収入金額等 営業600万円」 「所得金額  400万円」 「所得から差し引かれる金額  100万円」 「課税される所得金額 300万円」 「上記の税額 30万円」 「差引所得税額  30万円」 「再差引所得税額 30万円」 「源泉徴収税額  60万円」 とすれば、 「申告納税額」は30万円-60万円=△30万円ということで 30万円が還付されると思うのですが・・・ この解釈は正しいですか?

  • 確定申告(住宅取得控除)について

    私の妻が連帯債務者になっており、住宅の持分がある比率でわけてある状況です。二人で働いて一緒に返済しています。この場合、住宅借入金の年末残高に対するその持分の比率分だけ、妻と私、それぞれ別々に確定申告書を提出することになるかと思うのですが、まずそれは正しいでしょうか? 次に、妻は出産に伴い、育児休暇を取ったことから、(1)給与所得控除後の金額より(2)所得控除の額の合計額(←(6)でも同じ金額)の方が大きくなってしまい、妻の源泉徴収税額が0円になっています。 その源泉徴収表をもとに平成12年度分の所得税の確定申告を作成していたのですが、確定申告書の(7)課税される所得金額((1)-(6))は単純に計算すると赤字になってしまいます。その際ここの部分はどう記載すればよいのでしょうか?0円と書くのでしょうか? もしそこが0円だとし、そのまま単純に計算していくと、(8)上の(7)に対する税額(0円?),(9)住宅借入金等特別控除(持分に対するある金額:***00円),(11)差引所得税額も赤字になってしまい0円となり、(12)定率減税額も0円となり、(13)源泉徴収税額も0円となり、(14)還付される税金が0円となってしまうのでしょうか? ということで、妻の持分の割合だけ、還付されることはないのでしょうか? また、来年以降のために、たとえ0円でも確定申告書を提出する必要があるのでしょうか? 今回、初めての確定申告ということもあり、的をはずしている部分もあるかと思いますが、どう対処すべきかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けませんでしょうか? #乱文で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告についてお聞きしたいことがあります。 ■H23年1月~3月・・・ 個人事業主として働きました。 →源泉徴収税額が記載されている支払調書があります。 ■H23年4月~12月・・・ 3月まで働いていた会社へ就職 →給与所得の源泉徴収票があります。 (会社によると、年末調整はできているそうです) (支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除額の合計、源泉徴収税額、社会保険料等がのっています) 確定申告をしたいと思っていますが、 今まで、ずっと個人事業主でしたので、 「収支内訳書・確定申告書B」を記入して提出していました。 そこで質問です。 ・年末調整出来ているという4月~12月分は、記入の必要はありますか? (1月~3月の分にかかった経費などを記入するのみでしょうか?) ・4月~12月分も記入する必要がある場合、 同じ「収支内訳書・確定申告書B」に記入するのですか? 今まで、個人として確定申告していたので、 今回申告するに当たり、頭が混乱しています。 どうぞ、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 所得-控除でマイナスになった場合

    所得金額が約10万の場合(青色控除後)、 基礎控除の38万円を差し引くと 課税される所得金額」がマイナスになりますが、 この場合0の記入でいいですか? また以降の項目の記入の必要がない場合、 そのあとの、「差引所得税額」「再差引所得税額」 「定率減税額」「深刻納税額」「納める税金」 の欄も皆0でよろしいのですか? ちなみにこの場合赤字決算になるのですか? 御願いします。