• 締切済み

電話がとても苦手

hachiko86の回答

回答No.8

>こういうお客って、変な人だなーって覚えているものでしょうか? いちいち覚えてないですよ!気にしなくて大丈夫です!! 案外人は他人のことなんて見ていないもんです! >また、電話で話すのが苦手な場合、どうしたらスムースに 話ができるでしょうか? スムーズに話をしようと思うから焦ってしまうんです。 “きちんと相手に用件を伝える”ことを意識してみては?? 相手のペースに構わずゆっくり話しましょう☆ ちなみに私も電話苦手です^^; お互いマイペースでやっていきましょうよ!

関連するQ&A

  • 電話が苦手です。克服すべき?

    家族や仲のいい友達以外の人との電話が苦手です。 美容院やレストランなどの予約や、『仕事』と割り切れる内容の電話はできるんです。 でも、ちょっとした知り合いとかへの簡単な確認だったりとか、ちょっとした用事での電話ができません。明らかに電話した方が早く済む話でもついメールをしてしまいます。 雑談なんて論外です。 アドレスが分からなくて電話した時は、すごくドキドキして、結局相手が出なかったりすると凄くホッとします。 電話をかけて呼び出し音が鳴っているときや、自分の携帯が鳴っていて出るまでの時間が本当に緊張して嫌いです。 頻繁にかけてくる、苦手な人から人からの電話は無視してあとでメールで「気づきませんでした」とか「外出してました」とかついウソをついてしまいます。 「電話は嫌い?」と聞かれ、「苦手です」と答えたことがありますが、「いっぱい電話したら慣れるよ」と、電話に慣れた方がいいようなことを言われました。 話すことが苦手なのではなく、電話で話すことが苦手なんです。 避けずに慣れていった方がいいんでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 電話を掛けるのがひどく苦手で、掛けなきゃいけない状況でも躊躇してしまいます。

    電話を掛けるのも出るのも苦手です。 ケータイに掛かってきても誰であろうとまず出ません。会社からの電話は出ますが。 友人に先に、『私電話苦手だから掛けてきても出ないから。』と宣言しているので掛けて来る人は少ないですが、もし掛かってきたら出ずに、着信音が鳴り終わるのを待ってからメールで『気づかなかった、どうしたの?』と聞きます。 ですが、掛けなきゃいけないときもあります。特に友人以外に掛けるのが苦手です。自他の会社、店など、、、。今すぐに掛けなきゃいけない状況でも躊躇してしまい、掛けるのに時間がかかってしまいます。掛けてしまえばもう話すしかないんでその場を何とか切り抜けることができるんですが、、、。無理やり通話ボタンを押すことで何とか電話を掛けます。 電話が苦手な方、どうしていますか?? 電話に限らずみなさん、行うのに苦手なものってありますか?ある場合、どうしてますか?

  • 電話が苦手です。

    大学生です。 電話をかけたり、とったりするのが苦手で困っています。 病院や美容院の予約をするのに緊張してしまい、なかなか電話をかけることができません。 また、電話がかかってくると、怖くなってしまい、電話をとることができません。 電話がかかってきているのに気づいても、いったん電話が切れるのを待って、心の準備をしてから相手にかけなおす、ということをしてしまいます。 友達からの電話は大丈夫なのですが、親、先輩、大学などからかかってきたら、動揺してしまいます。 前に一度、大学から電話がかかってきたときに、かけ直すのも怖くて、連絡が取れない状態になってしまい、大学にすごく迷惑をかけ、心配さてしまったことがあました。 働き出してからもこの状態ではさすがにまずいのでなんとかして電話嫌いを克服したいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • 電話が苦手な自分と電話が好きな彼女・・・

    はじめまして、悩んでいることがあるのでよければアドバイスくださいm(_ _)m 今、付き合って3ヶ月ほどになる彼女がいています。 学校が同じなので、暇があれば会って話したりしています。 ただ、困っていることがあって、その彼女は電話をするのが好き?というか疲れているときなどに僕と話すと嬉しいらしく夜、毎日のように電話をかけてくるのです。 彼女が色々と話してくれるのは楽しいんですが、僕は電話が苦手でなかなか自分から話題をだすことができません。 少し沈黙になると彼女はすぐに「何か話して~」といってくるのですが、そんなに色々話すこともなく、何を話せばよいのかぜんぜんわかりません。 しかも最近、彼女は「たまには(僕から)電話かけてきてよ」と言うので、かけるのは良いのですが、話題がなかなかないので、何を話せばよいのかわかりません。 みなさんは、どのような話を恋人としていますか?友達にしつもんすると「他愛もないことを話す」といわれたんですが、その他愛もないことってどんなことなんでしょうか?

  • 電話の話し方が緊張してめちゃくちゃに

    お店の店員さんにお店の予約取り消しの電話をしました その時の対応がこんな感じだったのですが、私の電話を「ちょっと遠いんですけど?」と言いつつ 「知っていますよ」って・・・・ お店に電話したらお店の店員のお兄さん(イケメンでちょっと片思い中)が出てあせった私は 「~~~~~~~~~~~ですが~~~~ですか?」一応自分ではきちんと話したと思っている がお兄さん「あの~電話が遠いんですけど?」 というので私が電話の内容を言い直して名前を名乗ったら お兄さん「知ってますよ」 と・・・・・・ そして内容を話すと、営業用の会話で?他人行儀な感じで 「分かりました」「分かりました」 と返事。 緊張して変な話し方になってしまいました これで私が好きだってばれちゃったかな? お兄さんには予約変更についての電話をしました

  • 電話が苦手です

    10日前に知り合った彼と毎日メールをしています。週末に会う約束もしているのですが、メールは嬉しいし回数を重ねて会っていきたいと思っています。ただ、彼はどうやら私に電話をしたいらしいのです。私はメールはいいけど電話が苦手なので、直接会って話をするのは大丈夫なのですが、電話はもう少しお互いを知るまではしたくありません。色々と考えてしまうのですが、私と同じ経験をされた方がおりましたら良きアドバイスをお願いします。

  • 対面が苦手

    こんにちは^^ 私は、「立っているときに限って」、 対面というシチュエーションが苦手です。 例えば、歩いていてたまたま友達と会って会話をすること、 カウンター式のお店(ファーストフード等)での注文ですらです。 とにかく自分が座っていれば、会話も注文も問題ないのです。 お店という場でいうと、注文ついでにちょっとした会話を店員さんと交わすのも嫌いじゃありません。 バーで(座った状態)カウンター越しに話をするのも好きです。 とにかく「立って対面」というシチュエーションの時だけ、 何だか緊張してしまうのです。 変な話、どのくくらいの大きさの声で、 どんな声の調子で話したらいいかわからなくなってしまうというか・・・ 自分が浮ついている感じがします。 これはなぜなんでしょうか? 分析していただけたらありがたいです。 最後まで読んでくださってありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 美容院が苦手で

    私は人と話をすることが苦手で、特に一番苦手なのが美容院です。 3年間ほどずっと同じ美容院に通っていましたが、無くなってしまい新しいところを探さなくてはならなくなりました。 人がたくさんいるところが苦手で、小さな美容院に行きたいと思っています。でもネットで見てみると小さい美容院って、「お客さんとゆっくりお話がしたい、向き合いたい」って言ってる美容師さんが多い気がします。私はかなり話下手で世間話もできないし、「はい」「そうですね」くらいしか言えず、緊張しすぎて笑顔もでません・・。美容師さんからするとがっかりなんでしょうか?また、初めて行く小さな美容院でいきなり無言で雑誌に見入ってもいいのでしょうか? あと、マッサージをしてくれる美容院があると思いますが、その時皆さんどうしてますか?目をつむってますか?私はいつもどうしていいのか分からず困ってしまいます。あと、雑誌をくれない美容院もあると思いますが、雑誌をくれないのはお客さんとお話がしたいからなんですよね? とにかく美容院では緊張しすぎで体も硬くなってしまうし、うまく言葉がでないし、変な人って思われてそうで恥ずかしくなります。ちなみに私は26歳(♀)なのですが、高校生ならともかく、いい大人が何でこんなに挙動不審なんだろうって自己嫌悪です。 話が分かりづらく申し訳ありませんが、何かしらアドバイスや体験談を教えていただけれたら嬉しいです。

  • 30歳にもなって電話応対が苦手です。

    電話応対が苦手です。 中小の機械製造の会社で働く30歳男です。 ウェブ制作会社から転職して今の仕事に就きました。準社員です。 仕事は自社サイトの構築と更新作業です。 ですが、この会社は社員数が10人以下なので人出が足りない時は私も電話に 出なくてはなりません。 今まで社外との電話応対は営業か事務がやっていたのでほとんど経験がありませんし、 高校生の時に学校の授業で少し学んだ程度です。 社名を名乗って相手の名前を聞いて用件を聞くという手順はわかっているのですが、 実戦経験があまりないためにあたふたりたり、しどろもどろいになってしまっています。 「なんで電話うまくとれないの?」と思っているかはわかりませんが、ある社員の人(Aさん)が私が電話をし終えた後いぶかしげな顔をししているようにも感じてしまいます。 他の社員さんやパートの方に相談をしたいのですが、タイミングがありません。 というか切り出し方も下手なので迷ってしまっています。 さらにAさんと私はあまり会話をしないので、話しづらい雰囲気になっています。 特に二人きりになる時は挨拶や業務以外の会話はほぼありません。 私が会話しづらい事を気にしすぎて話さないのを逆に感じ取っているのかもしれませんが・・・。 どのタイミングで切り出すが・・・アドバイスをいただけると幸いです。こんなことで質問するのも情けないですが・・・ もちろん、私の方で電話応対になれる事が大事ですが、それまでは失敗も多かれ少なかれ続くと思うので、会社の人にはこういう状況だという事をしってもらわなければと感じています。 明日はAさんと二人きりの可能性があるので、できればうまくのりきりたいです。うまくという話も変ですが・・・

  • 目の前のお客さんと電話に出るのとどちらが優先?

    目の前のお客さんと電話に出るのとどちらが優先? 例えば販売店やレストランなどの接客業務の場合。 店内が混んでいて店員が全員忙しく接客しているときに電話が鳴ったとします。 (1)電話はおいておいて目の前のお客さんの接客を優先するのがいいのか (2)目の前のお客さんをおいて電話に出るのが優先かどちらだと思いますか? まぁ当然,(2)の場合お客さんに断りを入れるのはもちろんですが, お客さんサイドだって当然早くして欲しいはず。 また断りを入れて電話に出てもそれが長引いてしまうことが避けられないことだって起こりえますよね? (どんどん質問されて折り返し電話での対応ができない事態になっちゃったりとか) もちろんケースバイケースですが,こういう場合,どう対応するのが「正解」ですか? 併せて実際に接客業をしている方の「うちの店はこうしてるよ」などのご意見も頂けるとうれしいです。