• ベストアンサー

妹(中2)が家族に秘密でブログを書いますが内容が…。

我が家には二台パソコンがあり、一台が私用でもう一台が妹用です。 少し前から何故か私のメールボックスに妹宛と思われるメールが紛れ込むようになり、 その内容から「もしかして出会い系でもやってるのでは…?」と心配になってしまい 先ほど勝手に妹のパソコンを見てしまいました。 その結果相手は友達という事が判明しその件は良かったのですが、 妹のメールボックスから、勝手に買い物をしていたりゲームを作っていたり 毎日懸賞に応募している事が明らかになりました。 最近パソコンを手に入れて大して知識もないだろう妹が まさかこんな事までやっているとは…と唖然としました。 メールくらいしかやってないと思っていましたので…。 そして1番驚いたのが一ヶ月ほど前からブログを書いていたという事です。 それ自体は構わないのですが…問題は内容です。 妹はネットの怖さを分かっていないようで我が家の位置など個人情報が 書いてあったのです! 内容もいわゆる『電波系』な感じで、もしこのブログの存在がクラスメートに知られたら 元からいじめられ気味の妹はからかわれるんだろうな… と思うと胸が苦しくなります。 今のところ観覧数はほとんどない状態なので誰にも知れ渡ってないと思われますが、 このブログを長々続けられるといつか知られてしまうかもしれませんし、 これ以上うちの個人情報を漏らされるのは勘弁して欲しいです。 しかし私は勝手にパソコンを見た身、どう注意すれば良いのか分からず困っています。 どうにか私が勝手にパソコンを見た事を知られずにブログを消すか 内容をまともにして欲しいのですが…知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.2

>妹はネットの怖さを分かっていないようで我が家の位置など個人情報が書いてあったのです! たしかに怖いことですね。 私であれば、完全な第三者を装って「個人情報に当たるようなことは書かないほうがいい」ってことをコメント欄に書き込みするか、メールします(もちろん、捨てアド拾ってきてから)。 でってあげでも「自分は過去にこんなことにあった」(例:家を特定されてストーカーにあった、とか)と脅しておけば効果も大きいのではないかと思います。 妹といえどもプライバシーはありますので、直接いうのは避けた方がいいでしょうね。かえって反発されかねないですし。

noname#23997
質問者

お礼

回答有難うございます。 それは良い方法ですね! その方向に考えて行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • umeto
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.6

私も年の離れた妹のブログを発見してびっくりしたことがあります。 なので私の場合の経験なんですが、本人は何がいけないことか分かってないんだと思います。 そして、電波なブログも自分の気持ちのはけ口として使用しているのであれば、本人にとってとても大切なことだと思うので、無闇に辞めさせるのも反感をかうだけだと思います。 なのでまず、「ネットを使うことによって起こるリスク」を妹さんにお教えしてはいかがでしょうか。 家族を含め住所などの個人情報を明かさない。 妹さん自信は自分がネット上で使っていく偽名を作る。 この二つはとても大事なことだと思います。 それに、自分で自分に自分の好きな名前をつけるというのは、本人的にはそれほど嫌なことじゃないと思います。 綺麗な名前でも、好きなアニメのキャラからもじってもいいと思うので、今の自分ではない違う名前を作って、ネット上ではそれを使っていくように教えてあげたらいいんじゃないでしょうか。 名前を変えて、その名前で電波でもなんでもブログを書くのは別に問題ではないと思います。 妹さんや家族の個人情報さえ漏れなければ、無理に書きたくもないまともな内容を書くように強制する必要はないんではないでしょうか? そして、是非妹さんにフリーメールの取得方法を教えてあげてください。 勝手に一人歩きするようで心配かもしれないですが、懸賞に応募してるのであれば宣伝関係のメールが大量にながれてくるようになると思います。 それに迷惑することを伝えて、懸賞のときのリスクや何がほしくてしてるのか(おそらくwebマネー関係だとは思いますが)怒るのではなく、ネット生活の先輩としていろいろ教えてあげればいいんじゃないでしょうか。

noname#23997
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに妹にとってあのブログは「はけ口」であると感じました。 ・偽名を作る ・フリーメールを取る はやっています(フリーメールは妹にパソコンを与える時に私が取らせました)。 ですが内容が学校の事についてが主であり、詳しくは書けませんが 「妹」である事がかなり分かるのです。 とりあえずNO.2さんの方法を実践してみて、 改善がされないようならば私からも不自然じゃない程度に パソコンの恐ろしさを教えていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.5

(1)自作自演でいいので、(特に)怪しいメールを作成する。 (援交でも変態っぽいのでも何でもいいと思う) (2)「変なメールが届き始めた」と妹に警告する。 (3)怖い話を持ち出して「してないよな」と念押しする。 (「そんな奴がいるから被害も減らない」と言ってもいいかも) 詐欺、援交、呼び出し殺人、個人情報公開など、 貴方が知っているような「怖い話題」をわんさか出す。 (大抵は自分は大丈夫とぬるい事を反論してこようとする) こんなサイトを見せるのも効果あると思う。 ここはプロですが、確かに追いかける情報は転がっていますから。 探偵ファイル(事件簿) http://www.tanteifile.com/diary/2007/01/06_01/index.html 過去記事でも調べ上げた住所とかを掲載している。 「プロでしょ」と言われれば「プロは雇える」と反論できるしね。

noname#23997
質問者

お礼

怖いですね…。  妹がやめる様子が全くないようなら、 そのような方法も考えないといけないかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.4

そのブログを荒らしてしまえば良いんじゃないでしょうか? 二台のパソコンがあるのなら、「匿名ブラウザ」を使って荒らせばバレることは無くできると思います。 警察に相談されない程度の表現を心掛け、ネットの恐さを教えてあげてください。

noname#23997
質問者

お礼

回答有難うございます。 しかし荒らすのはちょっと…私の精神が耐えれそうにないです。 そういう事に慣れていないですので。 それに妹も傷つくと思いますから…。 申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • npsr
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.3

やはりパソコンや情報を扱うものは責任の問題で未成年には必ずしも 厳重な保護者の監視&管理が必要だと思います。 これは、あなたでも保護者様でも注意&管理する必要があるのではないでしょうか。 パソコンは薬にも毒にもなります。 それを判断するには中学生ではまず無理でしょう。 子供への注意や監視、管理が大人の当たり前だと思います。 偉そうな文章ですがご了承下さい。

noname#23997
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに、配慮が足りなかったと私自身反省しています。 パソコンを与える時にもっときちんと説明するべきだったと思います。 親はパソコンに詳しくないので説明するとしたら私しかいなかっただろうに…。 こうなった以上は私も妹を放っておくわけにはいきません。 しかし妹は今の生活にストレスを感じているようで、 NO.1の方の回答にも書きましたが「死にたい」というような内容の事も ブログに書いており、 私としてはあまり妹の心に負担を掛けたくない思っています。 ですので面と向かってこのブログの事を話し合うのは避けたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.1

妹さんのPCを見たとは言わないで 自分のPCから見たという事にしてはどうでしょう? 検索をかけたら引っ掛かったという理由などで。 その上で、個人情報の漏洩の危機感を教えていくべきだと思います。

noname#23997
質問者

お礼

回答有難うございます。 それも考えたのですが、「死にたい」系の事や先輩への思いなど 知人に知られたくないだろう事も書いてありますので 私が見たというだけで傷ついてしまうのでは? と思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログの内容

    あるブログのことで相談です。 誰が書いてるかわからないのですが 内容を読んでいると 自分が知っている人があてはまる気がします。 個人情報はなにも書いてないのですが 状況などが近くて 読んでいてモヤモヤします。 個人情報がないので確証はないし まったく違う人の話かもしれませんし 作り話かもしれません。 このブログを書いている人を 罰したり ブログを書くことをやめさせたり することは無理ですか?

  • 旦那さんにパソコンが監視されてる

    去年からツイッター・ブログを趣味で始めました。 旦那さんには、始める事は話しませんでした。 ネット間で情報交換したりアドバイスもらったりしてたところ 突然、なんで、ツイッターやブログをしてるんだ!離婚も考える。と言われました。 私のパソコンのデータ、メールなど把握してて、消したメールも バックアップして見てるようです。 *どうすれば、私用のパソコンを見られないようにできますか? *ブログのチャットなどは見られているかわかりますか? 有線1と無線ラン2台です。

  • ブログで書いてもいい内容について

    初めてブログを書いています。 内容は、自分に起こった人生の一部を書いているのですが、 (ある意味詐欺にあったような話です) その中で、登場人物はもちろん架空の名前をにしています。 ほかに、訴えられたりしたときにこっちに不利になるような記述が あると困るので、どこまで書いていいのか教えてください。 やり取りしたメール内容を載せるのはNGでしょうか? ブログって自由に日記のような自分の好きな事を書いていいのかと 思っていましたが、そうでないこともるのでしょうか?

  • ブログスタートに向けてサービス内容についてアドバイスお願いします

    ブログを始めるのに、どのサービスにするか 決めかねているので、ここに来ました。 やりたい事は、普通の日記的な事や、 買い物などの紹介で、その絡みで慣れたらアフリエイトも、 やってみたいです。 何年も前から、アフリエイトに興味があり、(当事はHPで) サービスもFC2が良いかな?と思っていたのですが、 恥ずかしながら、肝心の発信する情報が無いので、始められずにいました。 ちなみにパソコンレベルは、自称中級程度で、 画像のアップなどは大丈夫ですが、 デザインセンスが無い事や、自力でHP作成までは難しいです。 そして、日記や買い物などの紹介プラス、 育児や手作り作品(←これがメインになる可能性も高い) の内容で始めようかと思っているのですが、 育児や手作り(特に子供が身に付ける物)なので、 個人が特定しやすい事がひっかかっています。 そこで、基本的には、出来れば色々な人に自由にみてもらえたり、 つながっていけたら良いと思うのですが、 作品の写真(個人特定につながりそうな物や記事)のみは 非公開にしたりしたいのです。 私が探した限りでは、 Yahoo!とシーサーが出来るようですが、 Yahoo!は、アフリエイトがやりにくいようで、 シーサーは重いような記事を見ました。 そこで、ブログに関してはまだわからない部分も多いので、 Yahoo!とシーサーも含めておすすめのサービスや、 メリットやデメリット。 非公開についての使い勝手。 (何か検索していて、人のブログに当たってやたらパスワードを 要求されるとイライラした事があるのですが、使い勝手や内容は よくわからないので) アドバイス頂けたら嬉しいです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • ブログの内容

    会社の元同僚Aから2年前に更新を止めた、私のブログが会社の上司たちに公開されていたことを昨日聞きました 2000年くらいから少しずつ書いていたものですが2年程前に書くのを止め放置して自分でも忘れていたブログが書いていた頃に社内で公開されていたとのことなのです。 何故私のブログがわかったかというと 既に退職した女性Bさんがどうしてか知っていて、私がBさんのことを「国からの手当を不正受給している」ということを書いていると会社の上司に訴え出て、その証拠として提出したというのですが 私はそのように書いた覚えがないのです。 既にブログ自体は消滅しておりますが 最近になって私が自分のブログを会社の人たちに見られていて、Bさんがその情報を提供したことを知ったのが社内の人間から知らされたため、Bさんからメールがきました。 内容は不正受給をしていたと人権侵害なことを書かれたので名誉毀損で訴える準備をしているとのことでした。 このような場合実際訴えられることがあるのでしょうか。 確かめようにも私の手元にすでにブログはないので、彼女にそのつもりは無く彼女の事を書いた覚えがないこと、ですが勘違いさせたなら申し訳なかったとメールを返したのですが、社内に彼女の協力者がいると返事があり、私のネットでの書き込みを全てチェックしているとあり 心当たりがなくとも不安になりました よろしくお願いします。

  • 間違えてメールをブログ投稿してしまった。

    今晩自分のブログを見ると、二時間くらい前に友人に送ったはずのメールが、記事として更新されていました。慌てて記事を消したのですが、もし誰かに面白がられてどこかに晒されたら‥と不安で仕方ありません。 メールは同性の友人宛で、誰かに読まれて困る内容は書いていません。しかし私の名字や友人、会社の上司や同僚、会社名など個人的な事が書いてあります。 アクセス数も毎日30もないブログなので、そんなに心配ないと思いつつ、身から出た錆とはいえ、不安で一杯です。 ブログの更新は現在携帯のみで、昔パソコンを利用していた時に、勝手にリンクを貼れないように設定をしていたと思うのですが‥。試しにGoogleから検索しましたが、私のブログは引っかかりませんでした。 この様な状態で、個人的な事を書いたメールを掲載したブログ記事が、面白がられてどこかに張り付けられるなど、悪用される可能性はありますか?もしそうなった場合の対処方も教えて下さい! 回答よろしくお願いします。

  • 妹が出会い系に登録?

    自宅PCのメールをチェックしていたら 今は他県に住んでいる妹あてに、ポイントを振り込みました~といった 内容のメールが届きました。 どこかのオンラインショップかと思ってスルーしかけたら サイト内のポイントでメールを交換する出会い系サイトのようです。 そのメールにあったアドレスに飛ぶと、自宅のメアドで登録してあり、 ハンドルネームは妹が友達から呼ばれているあだ名で、知らない悪徳業者が 勝手に…というわけではないのだろうかと感じました。 しかし妹が利用した形跡もなく、プロフィールはでたらめになっていました。 妹はそんな危ないことをする性格ではないので、 mixiなんかから情報が洩れて、勝手に登録されたか 悪意のある知人からいたずらされたんじゃないかと思います。 とりあえず妹には教えなきゃと思うのですが 万が一自分で登録したと聞いたら、姉として動揺してしまいそうで… 迷惑メール経由以外に、勝手に出会い系に登録されるってことはよくあるんでしょうか?

  • gooにログイン中、自分のgooブログへ一発で行く方法は?

    この度gooでブログを開設してみました。使い勝手がわからず、愚問ですがお許し下さい。 ログイン後、自分のブログに行く方法がわかりません。右上の「メール」をクリックすれば、自分のメールボックスへ行けますよね。でも左隣の「ブログ」を押しても自分のブログへは行きません。 「メール」みたいに一発で行く方法を教えて下さい。

  • ブログの写真に関して

    いつも参考にさせて頂いております。 弊社の社長ブログに個人名(苗字のみ含)と顔~全身の写真が掲載されています。 ブログの内容には、個人がある程度特定出来る内容も書かれていたりするのですが、このようなブログは個人情報保護法には引っかからないのでしょうか? ブログで社員の紹介を行う等もあるようですが社員に掲載確認をせず載せてしまうという事は問題ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • ブログを始めたい!!

    ブログを始めたい!! 今更ですがブログを始めたいんです・・・。 パソコンは全然使いこなせていない方だと思います(>_<)ネットショッピングしたり、人のブログを読む程度しか使っていません。 ブログをやっている知人いわく、パソコンわからなくてもすぐ出来るよ!と言われて、やりたくなってしまいました。 アメブロやライブドアなどいろいろな所で出来るみたいですが、初心者でも簡単にできるオススメの所を教えてください。  ブログ内容は日記的な感じにしたいんです。購入した洋服や作った料理など日々の出来事を画像をつけて載せる感じです。 別に友達とかに見せたいとかはありません。私のブログを見て、興味をもってくれた方からコメントが来たらいいなぐらいです。 少し調べたら料金もかかると聞きましたが本当ですか?ただ登録すればすぐ出来るんですかね? 個人情報もばれないようにしたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • アパートの下の階に住む人がゴミ出しを管理しているが、決められた曜日に出さない人がいる。
  • 大家さんに苦情を入れたが、下の人はインターホンを紙で覆っていて出ない。
  • 大家さんがドアをたたいたり呼びかけたりしても反応がない。人と会ったこともないので気持ちが悪い。
回答を見る

専門家に質問してみよう