• 締切済み

ガス給湯器の振動。

ガス給湯器が1階和室の外壁に固定しているのですが 実際使用中に振動や音がかなり気になります。 いずれこの和室が私と主人の部屋となるのですが この音では夜中にお風呂を使用した場合などに睡眠の妨げになりそうです。 何か対策があれば教えていただきたいと思っています。

みんなの回答

  • malphard
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.1

2005年12月に新築した者です。 ■振動に関して まず、給湯器自体の振動が正常の範囲かどうか確認する必要があります。 本体の異常の可能性もありますし、ガス圧等の調整不足による問題の可能性もあると思います。 これは設置業者、ガス会社、給湯器の製造メーカのいずれかに連絡することになりますが、できれば給湯器の製造メーカの方が、その製品の特徴を把握しているのでいいと思います。 次に振動自体は正常レベルというのであれば、給湯器と外壁との間に防震ゴムを入れれば、少しは改善されると思います。 我が家は、外壁がガルバで軽量のためか、室内の壁が振動して低周波のようなものに悩まされていたのですが、防震ゴムを入れることで随分改善されました。 ■音に関して 振動からくる音であれば、振動の問題を解決すればいいのですが、どのような音でお悩みなのか分からないので、何とも言えません。 ある程度は仕方がないと思いますが、我が家の場合キッチンの壁面部分に設置しており、近くに窓もある状況なのですが、気になるというほどの音はしません。 (ただし、深夜ということであれば気になるかもしれませんが・・・) この件もメーカに確認してもらった方がいいでしょう。 もし、笛の鳴るような音がするのであれば、ガス圧の調整不良です。 調整さえしてもらえれば、笛のような音はしなくなります。

yuandai
質問者

お礼

とても親切な回答に感謝いたします。 一度、メーカーに確認してもらおうかと思っています。 これからずっと住む家ですから気になることは解決していきたいと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガス給湯器の騒音・振動について

    ガス給湯器をバルコニーの外壁(ALC)に防振壁掛金具を介して壁に設置していて、その下の配管カバー(給湯器と繋がっている)がALC壁にビス固定している状況です。 問題は、床暖房+風呂追炊きの同時運転時に壁掛設置した給湯器の裏側(部屋内)で「ウーン」という音および壁の振動が発生します。 壁の振動といっても、外壁であるALC自体に振動は全く感じられない(体感ですが)のですが、部屋内のボード壁だけが振動しています。 素人考えなのですが、ALC自体がボード壁と同様に振動しているならば、給湯器からの伝播振動だと思うのですが、前述の通り、部屋内のボード壁のみの振動であるため、これは給湯器の運転音がALCを透過 してALCとボード壁の間(ふかし部分)で音が共鳴して振動していると推測しているのですが・・・ だとすれば、どうにかして音を下げれば振動も無くなるということでしょうか? それとも、やはり給湯器と繋がった配管カバーをALC壁にビス固定していることから、そこから振動が伝播している(体感でわからない程度)のが原因の可能性もあるのでしょうか? 音や振動については全くの素人のため、質問させて頂きました。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • ガス給湯器の不具合?

    プロパンガス利用のガス給湯器ですが、お風呂の蛇口をひねるとガッガッガッと大きな音と振動がして使っていられません。シャワーにすると音は出ません。 これは給湯器の不具合なのでしょうか?蛇口の不具合でしょうか? ガス会社を呼べばいいのか、配管屋を呼べばいいのか解らずに困っています。 よろしくお願いします。

  • ガス給湯器から異音が。

    ガス給湯器から、ポンポンという異音がしました。初めはを何の音かわかりませんでしたが、給湯器の元栓を閉めたら、音はとまりました。今、風呂、一階で、二箇所、二階で一箇所、お湯を引いています。ただ、その異音は、給湯器の電源OFF状態でも、しっかり、出ていました。その異音は、ずっとではなく、時間を少し開けては、 時々です。これは、給湯器の故障でしょうか?たとえば、給湯器の能力を越えた、配管施工でしょうか?個人の水道屋さんに設置してもらったんですが。今回は、きちんと、メーカーに検査してもらうべきでしょうか?保証は?

  • ガス風呂釜と給湯器ではどちらが燃費が良い

    お風呂のガスによる追い炊き専用ガス風呂釜と外壁に取り付ける給湯器(高温タイプ)ではどちらがガス代が安いでしょう。本体の値段は2倍くらい給湯器が高いようですがその分ガス代が安くなるような気がしますが。

  • ガス給湯器の消し忘れ

    お風呂・洗面所・台所の3つで同じ ガス給湯器を使用していますが、 消すのを忘れて出かけてしまいました。 型番がわからず、 防止機能(自動的にOFFになる)がついているのか どうかわかりません。 お風呂はスイッチひとつでお風呂がたけたり、 お湯を入れたりできる機能がついており、 給湯器は外についています。 ガス会社に連絡した方がいいのでしょうか?

  • ガス給湯器

    マンション暮らしですが、ガス給湯熱源器が経年劣化してきたため、交換を検討中です。 前に設置されていたものは、16号Rinnaiでした。 部屋は51m2、2DK、家族は夫婦に子供1人です。 15階建てマンション7階です。 風呂と調理以外ではガスは使わないです。 一度に大量に使用しないようにすれば、20号にせず、16号で間に合うとは思うのですが、このタイプのマンションをお持ちの方のご意見を伺いたく存じます。

  • ガス給湯器について

    ガス給湯器が壊れました 見積もりを出してもらったところ東京ガスとインターネットで調べた会社では倍もの差がありますその違いは何なんでしょう また今の給湯機は16号なのでキッチンとお風呂が同時に使用できません 東京ガスに調べてもらった結果24号まで取り付けられることが分かりました ただいま使っている給湯機が21年前のものなので今のシステムが分かりません 4人家族なのですがどちらを選べばよいのでしょう

  • ガス給湯器の設置場所について

    この度新築を計画していますが、ガス給湯器の設置場所がなく、困っており、アドバイスが欲しいです。 商業地で建蔽率が100%のため、両隣、後ろはビルがいっぱいいっぱいに建っています。 1階、2階はテナントで、3階、4階が自宅なのですが、バス、キッチン、トイレは3階にあります。 テナントのガス給湯器は1階の壁に付けるのですが、自宅のガス給湯器(20号)を1階の壁に付けると、3階までの給湯水圧が足りない可能性があるとのことです。 水道は本幹が250mmで25mmで引いており、それを20mm×2本でテナントと自宅に分けています。テナントで使う水量を考えても、自宅のほうは20mmの水道管で、3階までは給水の水圧は問題ないそうです。ただ、ガス給湯器を1階につけると、ガス給湯器を通すことで、圧力のロスが生じるためか、3階までは給湯は難しいとのことでした。(実際に何Mpaあるのかは聞いておりません。。) 2階か3階の壁に設置したいのですが、バルコニーがないため、メンテナンスができないとの理由で、給湯器を設置できないと言われてしまいました。FF式の室内設置はできるだけ避けたい希望です。 (1)1階にガス給湯器を設置して、3階でお湯を問題なく使えている方はいらっしゃりますか?もし入れば、詳しく教えて頂きたいです(水圧やガス給湯器の号数等)。 (2)給湯加圧装置が設置できるのであれば、したいのですが、安価でコンパクトな機種はありますでしょうか?建物外壁と、隣地境界線との距離が40cm~45cmしか空いていないため、奥行きがそこに納まるものでお願いします。検索したのですが、どの機種がガス給湯器用のものなのか、電気温水器のものなのかがはっきり分からず、詳しい方お願い致します。 (3)他に設置方法、設置場所等アドバイスがありましたらお願い致します。 何卒、よろしくお願い致します。

  • ガス給湯器が壊れました。

    ガス給湯器14年使用(風呂の追い炊きに使用)の浴室内のリモコンの表示が壊れ、メーカーに在庫は無いとのことでした。給湯器はリモコンで操作できます。(表示のみ不可) 現在朝日ソーラー+灯油給湯器で他の所(台所・洗面所・シャワー)使用していますが。最近の灯油高騰とタンクに灯油を入れなければならないので。ガス給湯器+ソーラーに変更しようと考えています。業者に相談すると高い物を勧められそうなので、どなたか良いアドバイスをお願いできないでしょうか?ソーラー対応のガス給湯器は、有るのでしょうか?最近思うのですが我が家の灯油給湯器は必要無いように思えるのですが。(セールスさんに任せたのが失敗だったように思います。)宜しくお願いします。

  • 現在使用しているガス給湯器が壊れてきたので交換を考えています。一緒に風

    現在使用しているガス給湯器が壊れてきたので交換を考えています。一緒に風呂もリフォームして、追い炊き機能付きのガス給湯器にしたいと考えています。この追い炊き機能付きガス給湯器について質問させてください。 先日、市内のガス業者に見積もりをもらう為に現調してもらったところ、現状の機器から追い炊き機能付きのものに交換するには、現状110ミリの煙突を使用しているのでこれを120ミリの煙突に全交換しなければなりません。110ミリの煙突に合う追い炊き機能付きのガス給湯器は各メーカー製造しておりません。8階のため屋上よりゴンドラをぶら下げての高所作業をしなければならず、かなり作業費が高くなります。と言われ、出てきた工事費が20万超え、でした。現在使用している風呂はガス給湯器からお湯を貯めて入るものです。それを少しだけグレードアップして生活感の向上を目指しました。簡単に言うと少しだけ贅沢したい、と思ったのが始まりです。しかし単にこれだけのために20万、ガス器具を入れると30万越えの金額はさすがに出せません。単なる給湯器だけの交換なら4万とも言われ、奥方から冷たい視線をズバズバ刺されました。30万越えの金額を払うか、あきらめて今まで通りのものにするか、を悩む前に、この業者の言ってる事は本当なのか? という疑問を解消したいと思い質問させて頂きます。 当方、築18年のマンションの最上階の7階に住んでおり、現在使用しているのはガス給湯器は、屋内壁掛け型16号追い炊き機能無し、煙突サイズ直径110ミリ。給湯器の設置場所から外壁まで約5.5mと言っていました。 どなたか私のこの思いをすっきりさせてください。よろしくお願いします。