• ベストアンサー

クジラ1頭のお値段・・・いくら位ですか?

UmenoMiyakoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

http://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/topics/20020113_whale.htm ミンククジラ、マッコウクジラ、ニタリクジラの価格 比較や捕獲高が載っています。 http://www.vertu.co.jp/asakusa21/syoubaiki.html 年間捕鯨量が決められているためどうしても値が張るらしいです。 http://www.jfa.maff.go.jp/whale/document/faq.htm#q10 http://www.greenpeace.or.jp/press/99/release/19990114.html によると99年度でクジラの取引高は全部で30億以上ってことです。。。 ってことは、 1頭 あたり、ざっと、600万? 計算あってます? 後は食用部分がどれくらいかってことですよね。 すみません、詳しいことはわかりませんでした。

noname#3131
質問者

お礼

UmenoMiyakoさん、回答有難うございます。 そうですね、1頭当たり約600万円ですね。 参考HPに書かれていた内容では、 21頭に対する可食部分が65トンであったとのこと。 となると1頭当たり約3トン。 通常のミンククジラの平均重量は2.8トンらしい。 重量<可食部分になってしまう。 南氷洋のミンククジラは「大きい」と書かれてましたので4~5トンは。あるのかな? でも、それまでの内容では南氷洋のミンククジラの平均は2.8トンとある・・・ナゾ。 大きな頭部は解体後どのように処理するのか・・・などなど、我々素人には大変ナゾの多いクジラ売買ですね。 捕鯨から私達の口に入るまでが良く分かるサイトをご存知の方、宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 商売上粗利率はいくらぐらいがベストですか?

    将来ネットビジネスをしたいと考えてます。 物販になるんですが、よく商売人が最低粗利率40%(卸値の7賭け)以上の儲けがないと厳しいと聞きます。 どうも経費などで30%がとんでしまう計算なんで粗利の最低10%残さないと利益にならないってことですね。 単価が高い商品だと1%でも結構利益が違ってくるみたいですが、商売をする上で平均いくらくらいの粗利率がベストなんでしょうか? もちろん高いに越したことはないですが、コンスタントにそんな高い利率を出せるとも限りませんしね。 従業員などの数で当然違ってくると思うんであくまで経営者一人の場合と考えてです。 アドバイスお願いします!

  • 体脂肪率が一番たかい、哺乳動物は?

    このまえ、鯨の刺し身たべました。 油ギトギトでした。昔、ランプに使ってたんでしたっけ?鯨油。 やはり体脂肪率ナンバーワンは、クジラ、オットセイあたりですか? 陸上だと、ホッキョクグマとか寒いとこですか? 普通にブタですか?何パーセントくらいなんでしょうか? 人間の平均は20%くらいですか? 詳しい方よろしく願います。

  • 烏賊から 白い蛆虫が。これはなに??

    今日の夕方 とあるスーパーにお買い物に行きましたところ、鮮魚売り場で お刺身用烏賊が 安いので 買おうかと見ましたら・・・・・・ なんと、パックの中で 数匹の 蛆無地が 伸びたりちじんだりして這い回っているんです。 白くて 伸びて 1センチぐらい ちぢんで5ミリぐらいです。 よくよく観察すると 伸びたときには 頭?が三角で、 なんといいましょうか プラナリア?(でしたっけ?)のようになっているんです。 売り場のかたに 「これは何?」といいましたら あわてて 「成虫ですが・・・」 といいながら 商品を奥に引っ込めてしまいました。 私としては 次のことが知りたかったのです。  1、虫の名前 2、成虫だとしたら 卵が 烏賊の体内にいたのか? 3、体内にいたとしたら 知らずにお刺身にした時に食べてしまう可 能性があるが、  人間への影響は? 4、烏賊以外の 魚にもついている可能性があるのか? といったことなのですが、 売り場の方は わかりません。といってそれでおしまいになってしまいました。 どなたか お分かりでしたら お教えいただきたいのですが。 以前にも この店では たらの切り身に同じようなことがありましたが・・・・。

  • 問屋流通の仕組み 玩具・仕入れ値

    玩具の仕入れ値についてお尋ねします。 玩具に限らないかもしれませんが、 一次問屋、二次問屋、小売と 流通する場合、それぞれの掛け値は 大雑把にどれぐらいの率になりますでしょうか。 希望小売価格 100%として、 メーカー卸値 3割 一次問屋の利益 1~2割 二次問屋の利益 1~2割 小売の利益 ~3割 ぐらいと伺ったことがありますが、 雑談程度のもので、正確かどうかは分かりませんでした。 ほかの方にお聞きしたところでは、 メーカー卸値が3割なんてことはありえない、ということで 最低でも5~6割と指摘されました。 一次問屋、二次問屋というのも実際に 問屋がそう区分されて流通しているのかも正しくは知りません。 メーカー卸値が商品ごとによってケースバイケースで あることや、業種などによって違うことも理解したうえで ご無理を言って申し訳ありませんが、 大まかに平均としてはこのようだ、と 教えてくださると助かります。 間違っている部分のご指摘や 流通について解説もいただければ幸いです。 お忙しいところお手数をおかけいたしますが、 よろしくお願いいたします。

  • システマチックリスクへの対策方法

    質問させていただきます システマチックリスク(市場全体が連動する材料や事件によるリスク)に対して有効な対応策を考えております。現物取引であれば市場全体の下落が大きくても(10パーセント前後の日経平均の下落)致命的な資金ロスにはならないかもしれませんが、もしこれが信用枠を多く使った買いのみの持越しトレードを行っていた場合マイナスのレバレッジにより致命的な損失を被る可能性があります。空売りを同じ額だけ売っていれば(買いとは違う銘柄)相殺してシステマチックリスクの回避はできるとおもいますが、全体的な上げ相場にそれを行っているといつも利益がロスと相殺してほとんど利益が出ません。空売り以外でシステマチックリスクを防止、軽減する方法があれば教えてください。

  • ずっと持っているIT関連投信なんですけど・・

    バブルのころに買った大和の0101という投信なんですが、いまだに評価損益率がマイナス41%以上です。チャートを見ても、純資産額が右下がりです。償還予定日は2009年です。一方平均株価が下がっているころに買った投信のストックインデックスは評価損益率がプラス41%くらいです。こちらで、利益が出たので一応相殺できます。こういう時って、見切りをつけて0101を売却してしまったほうがいいのでしょうか。平均的に株価もこれから上がっていく気配のようですから2009年の償還日までおいておいたほうがいいんでしょうか。すぐに現金が必要なことはありません。    一つ一つの投信の状況はちょっと読めるようになりましたが、自分のポートフォリオ(言葉遣いあってますか)全体を見て、それぞれをどうしたらいいのかまだよくわかりません。 あまり知識がないものです。 アドバイスどうかよろしくお願いします。

  • 値段はいくらなのでしょうか

    全然分からないのですが、この「goo」の質問は、お金が取られているのでしょうか。 それとも無料なのですか。

  • 来年から株取引の利益に対しての租税率が低減税率の1

    来年から株取引の利益に対しての租税率が低減税率の10%から通常の20%に戻ります。 普通に考えると今年の12月に日本株は売りが殺到すると思います。 今年の12月は日本株が荒れるというか日経平均が利益を確定して10%の税金だけで売り抜ける投資家が殺到して証券市場から一時的に撤退する気がします。 そうなると日経平均は暴落です。 租税20%を取られるのを覚悟で持ち続ける馬鹿はいないでしょう。 しかも一時的に株価が全体的に下がると予想されています。 NISAっていつから始まりましたっけ? NISA(少額投資非課税制度)は来年の1月からですね。 新規参入組が古株組の一時撤退の株価指数を持ち支えるだけの資産を株式市場に投入するでしょうか? 100万円まででしたよね。 ということで、12月で売り抜けるか、来年の1月まで持ち越すかどういう計画なのか教えてください。 みなさんは持ち越し派ですか?それとも利益確定売り抜け派ですか? 持ち越して損をして更に税金で20%取られると思うと萎えるのですが、みなさんは余裕の構えですか?

  • カタボンの値段っていくら?

    カタボンLOWの値段っていくらなんですか?一日に3本使ってる方がいます。

  • おいしい海苔の値段は、いくら?

    以前、いただいた海苔がおいしくて、自分でも買いたいと思ったのですが、 どこのメーカーか忘れてしまいました。 今日、スーパーで、10枚、700円のが、一番高かったのですが、 このくらいの値段が妥当なのかなぁと思いました。 寿司用 海苔というのも、ありますが、どうですか。 食べ比べてみるのが、一番いいと思いますし、 高いほどいいのかもしれませんが、 パッケージの表示、どこ産など、おいしい見分け方があれば、教えてください。 おにぎりと、手巻き寿司に、したいと思います。 おいしくない海苔を買ってしまった際の、活用方法を教えてください。 ゴマ油を塗って、焼いたりしますが。 つくだ煮も、おいしく作れないし、余ってしまうので。