• 締切済み

妊娠した時、体内で受精卵が攻撃されない訳

素朴な疑問なんですが、ガン細胞などは、体内でできるとそれに対してなくしてしまおうと攻撃しますよね。では、妊娠した時に、受精卵(?)は体内で攻撃されずにいるのでしょうか。今まで体内になかった物が突然できて、体は受け入れる要素を持っているのですか? 理系ですが、医学には全くの初心者です。言ってることが分かりにくくてすみません。子どものような質問ですが、本当に疑問に思っています。宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#39970
noname#39970
回答No.1
nickname55
質問者

補足

折角HPを書いていただいたのですが、うまく表示されません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受精卵を破棄するか、体内に戻すかで悩んでいます。

    一人目は、タイミング療法で一回で妊娠出来たのですが、第一子が一才を過ぎたあたりで、 体外受精を試み、一回で妊娠出来ました。 ただ、その時、5つの受精卵があり、二つ体内に戻したのですが、一つしか着床しませんでしたが、元気に生まれてきてくれました。 幸せな日々なのですが、凍結したままの受精卵の事が気がかりで、でも、年子の子育てで大変で、考えないようにしていました。 だけど、どうしても忘れられず、主人を説得し、 第二子が1歳になった時に、再度、病院に行き、残っていた凍結受精卵がどうなっているか聞いたところ、 凍結の更新をしていなかったにも関わらず、まだ破棄されていなかったので、体内に戻し、また一回で、第三子を妊娠しました。 その時、私は37歳でした。 その子も、元気に生まれてきてくれて、本当に幸せですが、残っている2つの受精卵の事がどうしても忘れられません。 今回も、受精卵の凍結の更新をしていないので、残っている二個の受精卵がどうなったか分かりませんが、 どうしても気になります。 今、病院に連絡して聞いた場合、まだ破棄されていなかったら、やはりどうしても破棄できず、 四人目を体内に戻すかどうかで悩むと思います。 私は、独身時代、別の人と婚約し、その時に、結婚するんだから・・・と二人で協力し、妊娠した事があります。 でも、その人は、前の彼女とやり直す事になり、(その女性も、その時の彼氏の子を身ごもっていて、堕胎して彼とやり直すとの事でした)私は捨てられました。 その堕胎経験は、私には重い十字架で、今も忘れられず、 だから、凍結受精卵を破棄出来ずにいます。 勿論、凍結の更新をしていないので、もう破棄されたかもですが、 堕胎経験の後悔から、 生後三か月の第三子が一才半か二歳になった時、まだ破棄されていなかったら、再び、体内に戻したいと言う衝動にかられています。 我が家は、私ももう39歳で高齢ですが、 主人の収入はやや高収入で、四人の子供を産んだとしても、私立の大学まで行けるだけの収入はあります。 ただ、3歳・一歳・三か月の年子がいる今、子育ての大変さを考えると、残った凍結受精卵を破棄すべきとは思いますが、どうしても破棄出来ません。 勿論、もう破棄されたかもですが、気になって仕方がありません。 堕胎した時の苦しみを思い出し、受精卵とはいえ、命なのだから・・・・・と思え、苦しいです。 でも、四人目を産むのは体力の問題もあり、悩みます。 三回の出産は、どれも超安産で、妊娠中も産後もとても元気だったという事もあり、四人目も大丈夫なのでは?と軽く考えている所がある気もします。 現段階で39歳という高齢なのに、四人も育てる体力があるのだろうかという不安が一番大きい気もします。 受精卵事態は、第二子の時の受精卵なので、少しは若い卵です。 ただ、物のように破棄されるという事が悲しく、 三か月の子供がいると言うのに、そのことばかり考えてしまい辛いです。 皆様のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか

  • 自然妊娠、体外受精で生まれた子供について

    素朴な疑問なのですが、 体外受精で生まれた子供は自然妊娠で生まれた子供に比べて、 学力や体力などの能力について差があったりするのでしょうか? またそのような統計情報とかもあったりするのでしょうか?

  • 人から人へがん細胞を移植すると

    勉強していて突然思いついた疑問です。 がんにかかっているAさんの体から 生検や手術などの方法でがん細胞を取り出したとします。 このAさんのがん細胞を、 がん患者ではないBさんの体内に入れると どうなるのでしょうか? そこが増殖できるような環境であれば、 Aさんのがん細胞は分裂・増殖するのでしょうか。 そしてBさんはがんを発病するのでしょうか。 Aさんのがん細胞は もともとAさんの細胞だったものが癌化したわけですよね。 すると、Bさんの体にAさんの細胞が入っても、 がん細胞であるかどうかにかかわらず 免疫によって排除されるような気もします。 いろいろ考えたのですがよくわからなくなってしまいました。 教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 凍結受精卵をどうするか悩んでいます。(堕胎経験あり

    凍結受精卵をどうするか悩んでいます。(堕胎経験あり) 一人目は、タイミング療法で一回で妊娠出来たのですが、私の年齢と主人のEDもあり、第一子が一才を過ぎたあたりで、不妊治療をすることになりました。 人工授精を二回試しましたが、成功せず、体外受精を試みたら、一回で妊娠出来ました。 ただ、その時、5つの受精卵があり、二つ体内に戻したのですが、一つしか着床しませんでしたが、元気に生まれてきてくれました。 幸せな日々なのですが、凍結したままの受精卵の事が気がかりで、でも、年子の子育てで大変で、考えないようにしていました。 だけど、どうしても忘れられず、主人を説得し、 第二子が1歳になった時に、再度、病院に行き、残っていた凍結受精卵がどうなっているか聞いたところ、 凍結の更新をしていなかったにも関わらず、まだ破棄されていなかったので、体内に戻し、また一回で、第三子を妊娠しました。 その時、私は37歳でした。 その子も、元気に生まれてきてくれて、本当に幸せですが、残っている2つの受精卵の事がどうしても忘れられません。 今回も、受精卵の凍結の更新をしていないので、残っている二個の受精卵がどうなったか分かりませんが、 どうしても気になります。 今、病院に連絡して聞いた場合、まだ破棄されていなかったら、やはりどうしても破棄できず、 四人目を体内に戻すかどうかで悩むと思います。 私は、独身時代、別の人と婚約し、その時に、結婚するんだから・・・と二人で協力し、妊娠した事があります。 でも、その人は、前の彼女とやり直す事になり、(その女性も、その時の彼氏の子を身ごもっていて、堕胎して彼とやり直すとの事でした)私は捨てられました。 その堕胎経験は、私には重い十字架で、今も忘れられず、 だから、凍結受精卵を破棄出来ずにいます。 勿論、凍結の更新をしていないので、もう破棄されたかもですが、堕胎経験の後悔から、生後三か月の第三子が一才半か二歳になった時、まだ破棄されていなかったら、再び、体内に戻したいと言う衝動にかられています。 我が家は、私ももう39歳で高齢ですが、主人の収入は高収入で、四人の子供を産んだとしても、私立の大学まで行けるだけの収入はあります。 ただ、3歳・一歳・三か月の年子がいる今、子育ての大変さを考えると、残った凍結受精卵を破棄すべきとは思いますが、どうしても破棄出来ません。 勿論、もう破棄されたかもですが、気になって仕方がありません。 堕胎した時の苦しみを思い出し、受精卵とはいえ、命なのだから・・・・・と思え、苦しいです。 でも、四人目を産むのは体力の問題もあり、悩みます。 三回の出産は、どれも超安産で、妊娠中も産後もとても元気だったという事もあり、四人目も大丈夫なのでは?と軽く考えている所がある気もします。 現段階で39歳という高齢なのに、四人も育てる体力があるのだろうかという不安が一番大きい気もします。 受精卵事態は、第二子の時の受精卵なので、少しは若い卵です。 ただ、物のように破棄されるという事が悲しく、 三か月の子供がいると言うのに、そのことばかり考えてしまい辛いです。 皆様のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか

  • やっと妊娠したばかりなのに、もう二人目攻撃・・はっきり言った方がいいのでしょうか?

    結婚10年目にして、ようやく妊娠し、5ヶ月目に入りました。 治療の末の妊娠です。 私たち夫婦は受精障害なので、顕微授精でしか妊娠できないと言われています。 しかも、私が内膜症と腺筋症を持っているので、もし、2人目を考えているなら、授乳は1年ぐらい続け、最初の生理のときに、顕微授精した方がいい、生理の回数を重ねるごとに難しくなると言われています。 今回の妊娠も移植7回目での成功で、内膜症の治療を半年し、最初の生理で顕微し、良い結果に繋がりました。 こういう事情があるために、子どもは1人でも、十分ありがたいことだと思っています。 もちろんもう一人授かったら、さらに幸せなことだとは思いますが、今おなかにいる子どものことを考えると、今までのような体を酷使した治療はそう続けられないだろうと思っています。 頻繁に通院することは、子どもに負担をかけますし、子どものために長生きしなければいけないので、無理な治療は正しいことかと考えてしまうんです。 費用もかかりますしね。 夫婦ともに30代半ば過ぎてますので、子どものために蓄えていくことも考えなければいけないので。 そんなことを漠然と考えている中、まだ妊娠5ヶ月だというのに、実母からは二人目攻撃をうけて、凹んでいます。 どこどこの娘さんは10年も子どもが出来なかったのに、1人出来たら、妊娠しやすい体質になったみたいで、続けざまに3人産んだんだよ、こんな話をよくするようになりました。 10年もかかって、ようやくおなかに宿った命を、愛おしく感じ、幸せな日々を過ごしていて、両親にもようやく孫の顔を見せることができるかもしれないというところまで来て、ただただその幸せを味わって欲しいのに、まだ足りないの??さらにプレッシャーをかけるの??と悲しくなってしまいました。 妊娠するまでは、気を使ってか、最近は子どもの話題は出さずにいてくれたのですが、妊娠した途端、これです。 母は過度な心配性で、精神的にも強い人ではないので、今まで不妊治療のことは詳しくは話さずにいました。 母が悲観する姿は、私にとっても重荷になりますので。 でも、もうはっきり言った方がいいのでしょうか? 私は、自然に妊娠なんて出来ないのよ!期待しないで!って。 妊娠したばかりで二人目攻撃って、どうかしてますよね・・・。 とり止めも無く書いてしまいましたが、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 精子の受精可能時間についての疑問

    過去の件歴を見るとここでは精子の本当の受精可能時間は一日半しかないと言った意見をよく目にしますが、本当なんでしょうか? それが本当なら実際に排卵日2日前以上の性交で妊娠した方はミラクル? 生み分けを意識して女の子だったら排卵日2日前を狙う、とかの生み分け法では妊娠できない事になってしまいますよね? 医学的に根拠があるのかな~? 大抵のドクターは精子は女性の体内で2~3日生存できるし受精も可能と言っていると思うんですが、、。

  • 人工授精⇒体外受精へのステップアップのタイミングについて

    今月、人工授精9回目も撃沈した不妊治療中の者です。 人工授精6回目で妊娠、残念ながら流産となりました。 卵管造影・通水・通気・抗精子抗体・血液検査でのホルモン値など、全て異常ありません。 一度妊娠できたのだから、絶対的な不妊要素は無いんですよ、10回目まで人工授精頑張ってみましょう、とかかりつけのクリニックでは言われました。 ですが、今通っている中国医学の鍼の先生や、代々診ていただいている霊能力者?とはちょっと違うんですが、人の健康のことが色々わかる方がいて、その2人(接点は全くありません)に、 「体外受精する必要はないよ。  もっと身体作りしたら、自然でも大丈夫なくらいだよ」 と言われています。 まだ最後10回目の人工授精のチャンスはありますが、金銭的・肉体的、そして精神的に、体外受精したいけどあの2人が必要ないしっていうしなぁと、色々迷っています。 色々迷いすぎて、12月のボーナスで絶対体外受精!と決めていたのに、どうしたらいいかわからなくなってきました。 霊能力者の方はともかく、東洋医学的に診て(東洋医学を信用しない人も多いですが、医学は医学ですし、何千年もの歴史あるものですし、やっぱり私は東洋人ですし。笑)、体外受精進むことない、と言われると・・・ だけど「早く」欲しいんですよね。 何か、すっぱりとどちらかに決められる、元気になるアドバイスよろしくお願いします~!

  • 体外受精の成功確率を個人の努力で上げられますか?

    今度体外受精IVFをやりますが、培養された胚移植をしても結局は着床できないと妊娠できないんですよね? だったら、医療的措置のほかに個人で着床率を上げられるように努力できる方法はありますか? それとも本当に受精も出来て細胞分裂も綺麗にできたゴールデンエッグこそが子宮に移植されたらほぼ高い確率で着床できてしまうものなのでしょうか? それともやっぱ不妊の原因となってるネガティブメンタルもクリアできないと結局体内受精も成功しないのでしょうか?(=気楽に待ちかまえるようにする事) 体外受精を成功に少しでも導けるように個人でも頑張りたいので、自分で心がけられる事・注意するべき事を教えてください。

  • 顕微受精で産まれた子供について

    医学的な知識、科学的な知識をお持ちの方にお伺いできればと思います。 顕微受精で子供を授かりました。 顕微受精で産まれたお子様は、もう成人している方も多いと思います。 ふと思ったのですが、顕微受精という、卵子に針を刺すという行為の影響によって子供や孫やその後の世代に影響が出る事は考えられますか? 実は出産してから不安感や不眠に悩まされ、精神科へ通ってカウンセリングを受けています。 先生に顕微受精で授かったのも少し心配と言うと、 「そうだね、最新の医療などはしない方がいいよね。レーシックも後から危険とかって実例が出たし、医師仲間でもレーシックした奴が何人かいるけどどうなってるのかと思うよね。」 と言われました。 医学の知識のある先生から、顕微受精は危険性があるみたいに言われてとてもショックでした。 実際に不妊治療の病院では、リスクなどは自然妊娠と変わらないと説明を受けていたのですが、間違いだったのではと心配になっています。 子供は今一歳になり、元気いっぱいです。 ですが、何かあるのかと漠然と不安です。

  • 体外受精で双子出来るのでしょうか?

    こんにちは。ご覧いただきありがとうございます! 私は昨年と今年の九月に子宮外妊娠で手術をうけて今年の九月には右の卵管を切除致しました。医師からは妊娠は出来る体だから体外受精の方が安心できるよ。と言われましたが私も旦那の子供は三人以上欲しいと思っていたのでショックでした。今は二歳の子供がいますが、回りのママたちは二人目がいたりと一人の子供が可哀想で… 体外受精で双子が出来る事はありますか? 体外受精をしても来年くらいに準備を始めたいと思っています。双子は無理なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 男子高校生が付き合っている相手に一方的な気持ちを感じています。
  • 相手が他の男子と頻繁に連絡を取っているため、不安を感じています。
  • 相手の行動から、自分を好いてくれているのかどうかがわからず悩んでいます。
回答を見る