• ベストアンサー

アスファルト上の茶色い跡

道路を歩いていると、たまに茶色のしみがあります。 しみの発生点から高度の低い方へとにじむように跡が付いています。 一体何が原因でこのような跡が出来るのでしょうか? アスファルトに含まれている不純物の金属か何かが原因となっているのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crccrc
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.1

場所にもよりますがアスファルトの下は土や砂がありそこを雨水等が流れます。 アスファルトの裂け目や、目の荒い場所ではそこから水が染み出してきます。 おそらく土の中に金属等が紛れ込んでいて錆が染み出してるかと思います。

noname#24160
質問者

お礼

遅くなってしまいもうしわけないです・・・ 質問をしたこと忘れてしまっていました; なるほど。やっぱりサビのようですね。 確かにアスファルトに金属が混入しているなんて変な話ですよね。 土のことは全く考慮に入れていませんでした。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やけど(軽い)の跡の跡??

    こんばんは。 1ヶ月ほど前に腕の内側(手首下15cmくらいのところ)をやけどしました。(つд`) 跡は4cmくらいのすじ状です。 フライパンの淵で一瞬ジュッ!という程度なので、軽いものだったと判断しています。 2週間ほどして、かさぶたのようなものがポロポロとれて、綺麗になったので、いいかなーと思っていたのですが、よく見るとまだしみの様に薄い茶褐色のスジが残っています。 このような跡は時間が解決してくれるのでしょうか? また、ずっと残ってしまうものなのでしょうか?? 跡が消えるような方法をご存知の方いらっしゃったら教えてください。 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 浴室についたピン止めの跡は・・・

    こんばんは。 よろしくお願いします。 私はお風呂に入るとき、よく髪のピン止めを外し忘れて、シャンプーする時に気が付き、浴室の棚に一時置いておくことが多いのです。 (次回は気をつけようと思うのですが、いつもその繰り返しで…(>_<)) そして出る時、そのまま置き忘れてしまい、金属の錆た茶色の跡がついてしまいます。いろいろ取ろうと試みますが、なかなか取れません。 どうしたら取れるでしょうか。皆様のお知恵をぜひお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 駐車スペースのコンクリートのタイヤ跡

    教えてください 駐車スペースに入る手前をコンクリートにしたら、タイヤ跡が汚くついてします もともと、タイヤ跡がつくからアスファルトを進められたのですが、道路と同じようになってしまうのがいやでコンクリートにしました コンクリートにもタイヤ跡が目立たない種類とかがあったのでしょうか? それとも、しばらくして全体的に汚れてくれば目立たなくなるのでしょうか?

  • 道路の草はなぜアスファルトを破壊できるの?

    アスファルト道路の端に草が生えています。 ほかりっぱなしだと草がどんどん大きくなり、アスファルトをめくりあげています。 手にアスファルト片を持って、草の茎をアスファルトに挟んでぎゅっと押すと当然茎のほうがつぶれますよね。 なのに何で道路の草は茎がつぶれずにアスファルトのほうが破壊されるのですか?

  • 既存のアスファルトの上にアスファルト舗装は?

    現在月極め駐車場の整備を考えています。 現状は、古めのアスファルトがひいてあります。 地盤は結構よく表面は平らで波打っているようではありません。 一部ひびが入ってはいます。 表面はざらざらしているし、白線も引きなおす必要があるので このたび整備する予定です。 A業者に聞くと「これは全部のアスファルトを剥がして、新しく舗装した方がよい」 と言います。 B業者に聞くと「公の道路の場合、2重のアスファルト舗装をしてあるので、 現状のアスファルトの上に、アスファルトをひいた方がよい。」 と言います。 アスファルトの上にアスファルトをひくとはがれてくるのでしょうか? 経験のある方教えてください。

  • 最近のアスファルト

    昔からある道路のアスファルトは、雨が降ったとき水が浮いているという感じだったのに、最近のアスファルトは、水がたまるようなことは、ないですよね。水を単に通しているだけなのでしょうか?もしそうなら強度は弱くなっているのでしょうか? 又これは、いつごろ発明され、どういう仕組みで何が改良されたのでしょうか? どうでもいいようなことなのですが、ふと疑問に思ったので、わかる方お願いします。

  • 隣のアスファルト工場から

    学問とはかけ離れた日常の問題です。 隣がアスファルト工場で、私は新築されたばかりのビルの掃除をしています。 隣の工場敷地内には粉じんの山があります。何の粉じんかは分りません。 こちらのビルのベランダには、銀色のステンレスか、もしくはステンレス風の素材でできたフェンスがあります。そこへ、隣のアスファルト製造工場から出てきた粉じんが付着し、放置しておいたら、雨やなどによって下に流れたのか、その下部に粘り気のある茶色の付着物が形声され、ぞうきんで拭くと取れたりもしますが、取れなかったりもします。また、取れた場合には、ねこそぎ銀色の部分もはがれてしまうこともあります。2ヶ月たらずで、錆びたような茶色の斑点とはがれに唖然としました。 これからはこまめに掃除をしようと思いますが、水ぞうきんだけでは取れない茶色のさびのようなものを取るには、どのようなものを使えば効果的に取れるのでしょう。 教えてください。 また、なるべくこうならないためには普段、何か吹きかけておけばよいのでしょうか。

  • 蚊に刺された跡

    蚊に対してアレルギーを持っているようで、刺されるとものすごく腫れるし一週間ぐらい痒いです。 なるべく掻かない様にしていますが、刺された跡が黄色・茶色に残ります。 跡をなくす方法があれば教えてください。 あと、↑こ~なる前に・・刺されない方法もお願いしますm(__)m 周りに数人いても私が真っ先に狙われます。(T~T)

  • アスファルトについて

    日常の生活でふと気に為る事が在るのですが、 車に使うエンジンオイルや生活の中から出る廃油については処分上の問題が色々と言われてますが、アスファルトって環境に与える影響って無いのでしょうか? 国語辞書で調べてみると 『アスファルト 3 [asphalt] 天然には石油層に含まれ、また石油精製の際に残留物として得られる黒色の固体または半固体物質。主成分は複雑な炭化水素。天然のものは原油が地表近くで揮発成分を失って重質部分が残ったものと考えられる。道路舗装・防水・保温・電気絶縁などの材料として利用される。土瀝青(どれきせい)。』 とあるのですが、どうもピンとこなくて。 解りやすく説明が出来る方お願いします。

  • アスファルトの道路を土に

    アスファルトを土に戻すことによって得られる環境問題への効果を教えてください。 仮に東京23区の舗装された道路を全て土に変えれば温暖化防止に繋がるのでしょうか。 もしくは工事の際に発生するエネルギーとCO2で逆効果でしょうか。 教えてください。

HL3170CDWトナーの型式についてTN-29
このQ&Aのポイント
  • HL3170CDWトナーの型式についてTN-29
  • HL3170CDWのトナー型式に関して、TN-291とTN29Jは同じものですか?購入した新しい機械には、既存のTN-291を使用することができるでしょうか。
  • HL3170CDWのトナーに関する疑問です。TN-291とTN29Jは同じトナー型式でしょうか?新しい機械に購入した場合、既存のTN-291を使うことができますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう