• ベストアンサー

CDの互換性って直せないのでしょうか?

SpotKの回答

  • SpotK
  • ベストアンサー率49% (38/77)
回答No.3

読み込みの解決になるかは不明ですが PIO転送のトラブルなどによる不具合に関して 目を通されると役に立つかもしれません http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=lsf&q=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96+pio&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

yayaka
質問者

お礼

PIO転送ですか……耳慣れない言葉ですが、知っておいて損はなさそうですね。調べてみることにします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CDは読み書きできるのに、DVDを認識しない。故障?

    hpのnx4300を使用しています。(OSはXP) 内蔵の光学マルチドライブ(松下のUJ840S)の動作がおかしいのですが、以下のような症状は故障でしょうか? それとも故障と断定する前に試してみるべきことはありますでしょうか? 1.CD-Rの読み書きには問題なし。 2.市販のDVDの読み出しには問題なし。 3.ブランクDVDディスクを入れても認識しない。 4.過去にブランクDVDディスクを使って書き込んだものを入れても認識しない。ドライブは認識されているが、エクスプローラで中身を見ても「0バイト」となっている。 5.メディアの種類(メーカー)を変えて試しても同じ症状が出る。 CDや市販のDVDについては問題がなく、それほど頻繁に使ったわけではないので、故障と判じていいものか迷っています。なお、クリーニングディスクは試しました。ただしCDドライブ用ですが・・・

  • ブランクCDを認識しない

    CD-Rにデータを焼こうと思い、ブランクCDをCD-R/RWドライブに入れてもマイコンピュータでメディアを認識しません。 使用OS winMe 使用ドライブ SAMSUNG CDRW/DVD SM-304B ドライブにディスクを入れると、ゥィ~ンと回転が上がって行く様な音がして、また回転が落ちていくような音がするのを10回くらい?繰り返して静かになってしまいます。 マイコンピュータのCD-ROM(E:)をWクリックすると、 「E:ドライブにディスクを挿入してください」と出ます。 音楽CD、書き込み済みのCD-R、RW、CD-ROMはちゃんと認識します。ブランクCD-R、RWのみ認識しません。 CD-ROMのデバイスマネージャは正常に動いているみたい? 念のためドライバの更新済みです。 考えられる事、アドバイスをお願いします。

  • CD-RをCD-ROMと認識してしまう

    こんにちは。現在使っているPCの機種はNECのMATEという デスクトップです。OSはWINXPでCD-ROM(TEAC製)が付属 しておりました。(スリムタイプのドライブです) データが溜まったので、CDに焼こうとノートPCの ドライブを外し、取り付けてドライブ認識も できました。(松下製UJDA-330) ところが、いざ焼こうとライティングソフトの 「DISK MASTER2.5」を起動したところ、 ブランクCD-ROMと認識されて、ブランクCD-Rとは 認識されませんでした。 原因は何でしょうか? 1・以前使っていたTEAC製のドライブと誤認 2・松下製ドライブのドライバを入れなかった 3・DISKMASTERが悪い。(現在無料でダウン出来ます) 4・CD-Rが悪い(粗悪メディアではなく三菱製です) 5・BIOSの問題 すいません。お知恵をおかしください。

  • CD-Rが変なんです・・・

    お手すきのお時間がありましたら、教えていただけませんか。 デスクトップPCに内蔵されているDVDスーパーマルチドライブです。今回理解できない現象は以下の通りです。 マイピクチャーに画像が10枚あって、それをCD-Rに焼こうとした。使用したCD-Rには、すでに50枚の画像が焼いてあった。そのCD-Rをドライブにセットし、の画像を「CDに送る」にしたところ「この画像はウィンドウズでサポートしていません」だったか「このCDはウィンドウズでサポートしていません」の、どちらかのエラーメッセージが出て(すいません、ここを良く覚えていません・・)焼けなかった。その後、マイコンピュータのドライブを見たら「CDROM」となっていた。 ためしに別のCD-R(保存画像100枚程度)をドライブに入れたらCD-Rと認識し、問題なく焼けた。 その後、焼けなかったCD-Rを入れたら今度は「CD-R」と認識した。だったので、焼く手順を踏んだら完了した。しかしディスクを開いてみると、焼いたはずの画像が無かった。 このディスクを一度ドライブから出し、再度入れなおすとまた「CDROM」と認識された。しかたなく、再度別のCD-Rを入れてみると「CD-R」と認識され、そのディスクを取り出し、再度問題のあるディスクを入れると「CD-R」と認識された。 そしてまた焼いてみた。 しかし今度は焼いている途中でエラー表示が出た。 「このディスクは使えなくなった可能性があります」というエラーも出た。 ためしに読み込ませると、全くデータがなくなっていた。ドライブのプロパティーを見ると「使用領域ゼロ」のブランクディスクになっていた。しかし二度と焼く事も、元あったデータも見ることが出来なくなってしまった。 以上のような現象です。問題発生CD-Rはマクセル製。これはPCとディスク、どっちの問題でしょうか?

  • CD-Rドライブの故障?

    こんにちは。 CD-Rドライブについてお聞きしたいです。 私の環境は WinXP です。 CD-Rドライブは E-IDE CD -956E/AKV です。 数年前に新品で購入した、CD-R付きのタワー型デスクトップパソコンですが、初めは正常に動いていたのに、数ヶ月前から段々と CD-Rドライブ が CD を認識しなくなりました。 たまに認識できたりしていたのですが、最近は全く読み取りません。 まずは、デバイスドライバを疑ってみました。 しかしデバイスドライバについては「正常」との表示で、CD-Rドライブの接続も認識できております。 一度デバイスドライバを削除してみましたが、依然として状態は変わりません。 今度はブート画面の状態で OS の入った CD-ROM を挿入してみましたが、ハードディスクで起動されてしまいます。 ブートの設定画面では、どのディスクドライブから起動するかを選べないようになっていますが、初めての OS のインストール時には、CD から起動したので、恐らく CD-Rドライブが読み取り自体を行っていないと考えました。 しかし一貫していえることは、CD を挿入してから、読み取りを行うような「ウィーン」という音が5回ぐらいに渡って聞こえます。その後はアイドリング状態になり、やはりCD-Rドライブを開こうとしても、「ディスクを挿入してください」との警告が出ます。 トラブルシューティングなども色々見たのですが、やはりレンズの問題と疑った方がよいでしょうか? USB が付いているので、外付けの CD-Rドライブを付ければ、読み取りはできます。 ですが、現在のものはあまり使ってもいないのでできる限り掃除や修理などをして故障は直したいと思っています。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 空のCD-Rが読み込めません

    OSはWindows2000Pro DVDドライブはAOPEN DVD1648/AAP PRO(ドライバインストール済み) です。 よろしくお願いします。 知り合いに貸してもらった空ではないCD-Rは読みこめ、中のプログラムも問題なく起動出来るのに空のCD-Rが読み込めません。 相性の問題かな?と思い色々なCD-Rを読み込ませてみましたが動く気配なし・・・。 ダブルクリックすると「ドライブにディスクを挿入してください」とメッセージが表示されてしまいます。 これはどういうことでしょうか?

  • DirectCDを使ってのCD-Rの書き込みが1回しかできず、2回目からはCDとして認識しない

    職場でNECバリュースターVT1000J/6を使用しています。(OSはMe、DVD/CD-RWのコンボドライブ) DirectCDを使ってCDにデータを書き込むのですが、新品のCDーRは認識し記録できますが、同じディスクを取り出し再度読み込ませようとするとCDを認識せず、「ドライブの準備ができていません」と表示されます。 つまりDirectCDを使っても1度の書き込みしかできず、再度読み込ませたり追記したりすることができません。 別のNECのコンボドライブのパソコンでも同様の現象が起きます。 ディスクを取り出すとき「他のパソコンのCDドライブでも読めるように・・・」を選んで取り出すとCDとして認識してくれますが、「次回DirectCDで読み書きを・・・」を選んで取り出すと再度読んでくれなくなります。 ただし、そのCDは別のメーカーのパソコン(DirectCD入り)のCDーR/RWドライブでは認識でき、読み込みや追記が可能でCD-R(ディスク)の問題ではなさそうです。 何かコンピューターやソフトの設定などが必要なのでしょうか。

  • CD-Rのデータの消滅?

    データが入っているはずのCD-RをPCに入れてみると、ブランクでした。 CDドライブが壊れているのかと思い別のデータ入りのCD-Rを入れてみると読み取れます。 このPCとCD-Rの相性が悪いのかと思い、別のPCで試してみましたが、やはりブランク状態でした。 昨日、また別のPCで見たときは確かにデータはあったらしいのです。(私は見ていません) CD-Rは一度書き込んだら消せないと認識しておりますが、このようなことになって混乱しております。 データ入りのCD-Rがブランク状態になることはあるのでしょうか?

  • ブランクのCDを読み取れません。ファンクションが違っていますとメッセージが出ます。

    ブランクのCDを認識してくれません。おかげでCD-Rに書き込むこともできません。 なぜだかはわからないのですが、CD-RWに追記する分には可能なのです。 CDドライブに空のディスクを入れてダブルクリック開こうとすると、「¥Gファンクションが違っています」とエラー表示されてしまいます。 ちなみに OSはwindowsXP、ドライブはAopenのCRW-4048です。 何卒よろしくお願いします。

  • CD-RWとして認識されない。

    アダプテック製ソフトのDirectCDで以前は問題なく使えていたCD-RWドライブが認識されなくなってしまいました。(メッセージとして「対応可能なCD-R/RWドライブがありません。」と出ます。) また、関係があるかどうかわかりませんが、CD-R/RWドライブを選択した際に、ブランクディスクが入っていると、「D:\にアクセスできません。ファンクションが間違ってます」と出ます。 ちなみに、CD-ROM等の読み込みは問題なくできます。 またCD-R/RWドライブ自体はOSから問題なく認識されているようです。 どうもZipドライブをハードウェアとして追加した後におかしくなったと思うのですが… Zipドライブは当初NT4.0用のドライバで動かしていましたが、(そのときは不明なリムーバブルドライブとの認識でしたが、問題なく使用できていました)最近Windows2000用のドライバに更新しました。 Zipドライブにはadaptec製のチップが搭載されているようですが、何か悪影響があるのでしょうか。 解決策を教えてください。 環境は以下の通りです。 OS:windows2000 CD-R/RW:松下製CW-7586 Zipドライブ:Zip250(シリアル) CDライティングソフトはEasyCDCreater(Ver4.03)、DirectCD(3.03)