• ベストアンサー

平面幾何

△ABCの辺AB,ACの中点をそれぞれD,Eとし、辺BE、CDの交点をGとする。 4点D,B,C,Eが同一円周上にあるとき、以下のことを証明せよ。 (1)AB=AC (2)2∠ABG=∠BAEのとき∠BAG=∠ABG (3)(2)の条件を満たすとき△ABCは正三角形である この問題を解いているのですが、 (1)でAB=ACを示すことはBD=CEを示すことで、△BCDと△CBEが合同であることを利用して証明してみました (2)からがわからなくて困っています。 △ABGが二等辺三角形であることを示すのでしょうか?もしそうだとした場合どのように示せばいいのでしょうか? 回答いただければ幸いです。よろしくお願いします

  • cyvyc
  • お礼率12% (12/94)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rtz
  • ベストアンサー率48% (97/201)
回答No.1

(2) 円周角とBD=CEから△BDG≡△CEG、これよりDG=GE。 これとAD=AE、AG共通から△ADG≡△AEG、 よって∠DAG=∠EAG即ちAGは∠DAEを二等分する。 2∠ABG=∠BAE=∠DAE=2∠DAG=2∠BAGから∠BAG=∠ABG (3) △ABGはAG=BGなる二等辺三角形だから、GA=GB、∠GAD=∠GBD これとAD=DBより△GAD≡△GBD、よって∠GDA=∠GDB=90度 これとAD=DB、CD共通より△CAD≡△CAB、よってAC=BC これとAB=ACよりAB=AC=BCとなり△ABCは正三角形。

その他の回答 (1)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

△BC Dと△C BEの合同をどのように証明したのか わからないので、次の問題への流れで勝手に書きます。 1. 仮定から、 ∠DBE=∠DC E・・・(1) ∠DC B=∠DEB・・・(2) ∠EDC =∠EBC・・・(3) 中点連結定理より、 ∠DC B=∠EDC・・・(4) (2)(3)(4)より、 ∠DC B=∠EBC・・・(5) ∠DBC=∠DBE+∠EBC ∠EC B=∠DC E+∠DC Bなので、 (1)(5)より、 ∠DBC=∠EC B よって、AB=AC 2. (5)より、△GBC は二等辺三角形なので、 GB=GC・・・(6) △ABGと△AC Gにおいて、 前問の結果のAB=ACと、(6)、およびAGは 共通なので、△ABG≡△AC G よって、∠BAG=∠C AG 2∠ABG=∠BAEなので、∠BAG=∠ABG

関連するQ&A

  • 数学 三角形と円 今日中にお願いします

    △ABCの辺AB,ACの中点をそれぞれD、Eとし、辺BE,CDの交点をGとする。4点D,B,C,Eが円一円周上にあるとき、次のことを証明せよ。 1.2∠ABG=∠BAEであるとき、∠BAG=∠ABGである。 2.1.の条件を満たすとき。△ABCは正三角形である。 お願いします

  • 平面図形

    三角形ABCがある。AB=6、BC=10であり、AC上に点Dをとり、DCの長さを6とし、DBの長さを6とする。 また、ADの中点をEとする。辺ABを3:1に分ける点をFとする。 辺DBの延長と辺EFの延長して、交わった点をGとする。 このときAEの長さを求めよ。またBGの長さを求めよ。 と言う問題です。 わかっていることをまとめると 長さがわかっているのは AB=DC=DB=6 BC=10 ADを1:1に分ける点をE ABを3:1に分ける点をF △DBCと△ABDは二等辺三角形である と言うことが文章からわかると思います。 まずAEの長さを考えると 点DからBCに垂線を引き、その交点をHとする。 また△ABDは二等辺三角形だから、点Eと点Bを結ぶ △CDH∽△CBEであるから CD:CB=CH:CE 6:10=5:CE 6CE=50 CE=25/3 CD=6より DE=CE-CD  =25/3-6  =7/3 となり DE=EAなので AE=7/3となりました。 次に 辺の比を使って何とかGBの長さを求めようとしたのですがさっぱりわかりません。 すいませんが、詳しい解説をお願いします。またこのような問題の考え方がありましたら教えてください。

  • 【緊急!】一見簡単な二等辺三角形内の角度の問題

    できることなら、明日木曜朝までに、解決したいと思っています。急ぎ、お助けを!どうぞよろしくお願いいたします。計算しても角度が決まらないのが不思議です。 (図を描けませんが、図示すれば大丈夫と思います) ∠A=20°,AB=ACである二等辺三角形ABCの辺AB上に∠BCD=30°となる点Dをとり,辺AC上に∠CBE=60°となる点Eをとる。このとき,∠BEDの大きさを求めよ。

  • 困ってます(>_<)

    「AB=ACである二等辺三角形ABCの辺AB、AC上にそれぞれAD=AEとなる点D、Eをとる。このとき4点D、B、C、Eは同一円周上にあることを証明せよ。」 全然わかりません…。 誰か教えてください。 お願いします(>_<)

  • 二等辺三角形の

    図のように、AB=ACの二等辺三角形ABCの辺AB,ACの中点をそれぞれD,Eとし、線分BE,CDの交点をFとする。 BE=BCであるとき、次の各問に答えなさい。 (1)∠CBE=x°とするとき、∠ABEをxの式で表しなさい。 (2)AB=a、BC=bとするとき、aとbの間に成り立つ関係式を求めなさい。 (3)△ABCと△CEFの面積比を簡単な整数で表しなさい。 という問題です。お願いします。

  • 平面幾何の証明問題

    △ABCにおいて内心Iを通るBCに平行な直線とAB,ACの交点をそれぞれD,Eとするとき、 DE=BD+CEであることを証明せよ。 証明おねがいします。

  • 数学の証明問題について

    数学の証明の問題がわからないので質問させていただきます。 この問題の答えとできたら解き方も教えていただきたいです。 1.正三角形ABCの辺ACの中点をDとし、辺BCのCを超えた延長上に点EをCD=CEであるようにとれば、DB=DEである。 2.二等辺三角形ABCにおいてAB=ACとする。辺AC上の点をD、辺BCのCを超えた延長上に点EをCD=CEであるようにとったとき、DB=DEとなるのは、Dがどんな点の場合か。 3.問題2から次の問題を得る。△ABCにおいて、AB=ACとし、∠Bの二等分線とACとの交点をDとする。BCのCの超えた延長上に点Eを、CD=CEであるようにとればDB=DEである。 4.△ABCにおいてAB=ACとし、辺ACの中点をDとする。辺BCのCを超えた延長上の点をEとしたとき、DB=DEとなるのは、Eがどんな点の場合か。 5.問題4から次の問題を得る。△ABCにおいてAB=ACとし、辺ACの中点をDとする。辺BCのCを超えた延長上に点EをCE=1/2BCにとればDB=DEである。 6.直角二等辺三角形ABCにおいて∠A=90°とし、∠Bの二等分線とACとの交点をDとする。CからBDへの垂線の足をEとすれば、BD=2CEである。 以上、6個の問題です。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 円周角を利用した証明

    △ABCが円に内接している。弧AB、弧ACの中点をそれぞれM,Nとし、弦MNと辺AB,ACの交点をそれぞれD,Eとするると△ADEは二等辺三角形であることを証明せよ この問題に取り組んでいます。 目標は∠ADE=∠AEDを示すことだと思ったので、円周角の定理を利用して証明したいと考えたのですが、うまく結びつけることができません。 回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします

  • 中学数学の幾何の問題です。

    中学数学の問題ですが、全く手が出ず困っています。 ヒントだけでもうれしいです。どなたか宜しくお願いします。 「∠ACB=90°、AC=ABの直角二等辺三角形ABCがある。 辺AB上に、AD=ACとなる点Dをとり、点Dと点Cを結ぶ。 点Aを通り、線分DCに垂直な直線を引き、線分DC、辺BCとの交点をそれぞれE,Fとする。 このとき、 DB=CFであることを証明せよ。」

  • 図形の問題

    専門学校受験の為、独学で勉強している主婦です。以下の過去問がどうにもこうにも解けません。ご指導、お願いいたします。 AB=AC=8cmである二等辺三角形ABCの辺AC上にAD=5cmである点Dをとったら、△ABC∽△BCDとなった。 (1)辺BCの長さは[ ]cmである。 (2)さらに辺AC上に∠ABE=∠CBEである点Eをとると   線分AEの長さは[ ]cmである。 解答は (1)2√6 (2)16(4-√6)/5 (1)は理解できるのですが、(2)がどうしても導けません。 どうぞよろしくお願いいたします。