• ベストアンサー

年末調整を自分でするには?

主人が10月に亡くなりました。 相続放棄をした関係で会社の方から年末調整は自分でやった方がいいと源泉徴収表が送られてきました。 なんせ初めてのことで何を揃えて何をどこに提出すればいいのかさえもわかりません。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.5

ご愁傷様です。 ご質問者様のご主人は、死亡退職されたのですよね? もしも、そうであれば、本来であれば、亡くなられた時点で会社で年末調整すべきものだった事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2665.htm ただ、会社で年末調整してもらえなかったのであれば、ご質問者様で準確定申告を、亡くなられた日から4ヶ月以内にすべき事となります。 いずれにしても、年末調整は勤務先の会社でしかできないものですから、ご本人(ご質問のケースでは遺族)がされる手続きとしては確定申告という事となります。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2022.htm 必要な書類は、既に他の方が掲げられている通りと思います。

その他の回答 (4)

noname#109588
noname#109588
回答No.4

年末調整は自分でできませんので確定申告のことだと思います。 ただし、通常の確定申告は2月15日から3月15日の間に行うのですが、相続関係があるので亡くなってから4ヶ月以内(2月中)に行う必要があります。 源泉徴収票のほかに生命保険控除の証明書など、通常の年末調整で用意する書類のほかに預金通帳、印鑑が必要です。 詳しくは最寄の税務署でお聞きください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/zeimoku/sozoku.htm
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

http://www.taxanswer.nta.go.jp/2022.htm 準確をする必要がありますね。 >何を揃えて 亡くなった方の18年中の収入と、 生命保険、建物共済の証明書など これと言って生きてる方と変わりありません。 >何をどこに提出 上記のものと印鑑を持って税務署に行きましょう。

noname#48234
noname#48234
回答No.2

No.1のご回答に補足します。 通常の確定申告とは違う「準確定申告」が必要です。 使う用紙は同じですが。 10月に亡くなられたのでしたら申告期限が通常の確定申告より早くなります(4ヶ月以内。2月)ので、ご注意ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2022.htm ここですべてを説明するのは無理ですので、税務署にご相談ください。 相続税の方は大丈夫でしょうか(かかる場合とかからない場合があります)。 合わせて相談されるとよいでしょう。

noname#22488
noname#22488
回答No.1

年末調整は個人ではできません。 アレは”会社が「確定申告」を代行してくれる”ものですから。 つまり、個人でやる=確定申告をしろっていう意味です。 確定申告の中身については税務署に相談するのが一番です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう