• ベストアンサー

ダメ妻?夫の仕事を理解できず応援できません。

milの回答

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.7

私も以前、同様な生活を送っていました。 ちなみに 元旦那の手取りは11万 (結婚前は 自ら25万と豪語してました)で 二言目には「なんとかなる!」でした。 生きていかなければいけないので 私は なんとかしなきゃと思い、 仕事に出て家計を助けたのですが、 最後には「俺の為じゃなくて 自分自身の為に稼いだくせに! 俺はいつ仕事へ出ろと言った!」と罵られました。 (私の給与から旦那名義の貯金もしましたし、 旦那が乗っている車も買いました) 男としてのプライドもあるのでしょうが、 そんなプライドがあるならば もう少し家計について考えて欲しいです。 私がよく感じたのは、 もし この手取りで一人暮らしだったら この人はどうやって生活していくんだろう?と思いました。 改めて考えると そこには私に対しての甘えがあったのかな・・・ 結婚準備の時も 元旦那に貯蓄がなくて ほとんどこちらで準備しました。 似たような状況なだけに 同情いたします。 質問者さんの旦那様のお考えは変わらないと思います。 そうした中で いかに質問者さんが旦那様に合わせられる、 また協力できるかだと思います。 どうかお一人で考えないで (実の)ご両親とよく話し合ってみてください。 

moca-co
質問者

お礼

同じですね。私も話し合いの中で「私にだって夢だった仕事あったけど、生活の為に性格的にも合わないこの仕事を選んで5年間続けたんだよ」と言えば、「そんなに稼いでくる必要ないからやりたいことやれば良かったじゃないか」と最近になり言い放たれました。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫を応援したい、でもそろそろ子供も…

    結婚5年め、三十代前半(もうすぐ半ば)の夫婦です。 私の夫はかっこよく言うと芸術家の卵で、夢を追って一生懸命頑張っています。 収入は月給制で、そこから自分の仕事に必要な経費と、生活費をやりくりしています。 私も働いていますが、夫の仕事の都合で正社員ではありません。 なんとか生活していますが、ギリギリといったところです。 夫は一生懸命、自分の夢に向かって頑張っています。私は心から応援しています。 夫が目指すものにたどりつくために、 妻として精一杯サポートをしたいと思っているのですが、 一方でそろそろ子供も欲しいと思い始めています。 しかし、夫は自分の仕事のことでいっぱいで、 家庭の将来の話や蓄えの話、子供の話は「禁句」状態です。 結婚当初から、仕事優先で子供は作らなくてもいいという話であれば、 私もそのつもりで納得していたかもしれないのですが、 決してそうではなく、夫は子供好きでいらないとは思っていないのです。 今の夫は、精神的にも経済的にも親になる自信がないのだと思います。 でも、芸術の道に「ここまできたらよし」というゴールはないと思うのです。 私は、いったいいつまで待てばいいんだろうと、とても不安になっています。 ずっと避妊をしています。 このままでは、避妊をやめるきっかけがこないような気がして、真剣に悩みはじめました。 夫とこの話をしたいのですが、うまく話がかみ合いません。 決して夫の夢を追いかける姿を否定しているわけではないのです。 ただ、結婚しているのだから、家庭の将来のことも考えて欲しいと思うのですが… 妻として、夫をどういうふうに受け止めればいいのでしょうか。

  • 自営業の妻として悩んでいます

    妻25(今年一人目が生まれます)、夫33歳の夫婦です。 夫が自営業(IT関係、会社設立2年)をしていて、手取り月収は36万円です。 この間夫から、今アルバイトに来てる子を正社員にして自分の給料を減額したいと言われました。 その子の給料は保険と退職金積み立てのため12万くらいになるので、自分の給料を40万から30万にするとのこと。 減額する理由はもちろん会社を赤字にしたくないというところからなのですが、私自身とても不安です。 現在両親と同居しており、生活費を少し入れる程度ですんでるので生活にも困らないし貯金もできています。 それが今年から26.7万でやっていかなければなりません。(近くの賃貸は大体7万くらいで駐車場代が2万くらいです。車は仕事で必須です) 家を出たことのない私にとってこの給料はとても不安です。(資本金を増やしたいので貯金をしておいてくれと言われているし) 自分が働ければいいのですが、初めての子どもということもあるし、夫自身も2歳までは保育所にいれず育ててほしいとのことで当分無理そうです。 26.7万で生活はしていけるとは思っているんですが、私も将来仕事にしたいと思っていることがありその学校に行きたいと思っていているのにそのお金も貯めたいと思っていたのでそれを止められてつらいです。 もちろん夢をかなえている夫は誇りです。 みながみなこういう夢をかなえることはできないだろうからそれができているのっていいなと思います。 大きくなるために人を雇うことは仕方ないとは思っているのですがなかなか割り切れずにいます。 自営業の妻は苦しいときはひたすらガマンですか? 夫の夢を応援することを優先するべきなのですか? 同じ立場の方からお話をお聞きしたいです。 もう少しで出産だと言うのに心細くなってきました・・。

  • 理解がない夫

    1歳の息子 3歳の娘 外科医の夫 の4人家族です。 夫は仕事はもちろん、学会、出張、付き合いの飲み会などで、ほとんど家にいません。 育児はほぼ私一人。両方の実家も遠く簡単に手伝いに来てはもらえません。 週1くらいは、気を使ってか早めに帰ってきて風呂に入れてくれたりはしますが、その程度です。 私は出産前はフルで働いていたことと、育児に疲れてきたのと、そろそろ社会にも出たいため、仕事復帰したいと考えています。 上の子が幼稚園に行きだし、下も1歳になったので保育園に入れて、復帰したいのです。 しかし、夫は反対。 『保育園に入れてまで働きたいのか』 『かわいそう』 『家事、育児が大変というけど、世の中の母親はみんなしてることだろ』 『仕事してもいいが、疲れたから育児家事を手伝ってとかは一切言うな』 『自分も好きなことをするのだから、俺にも口出しするな』 『仕事をする時間があるなら育児の本を読んだりして子供のために時間を使ってほしい』 しまいには 『君も結婚する人を間違えたようだが、僕も間違えたな』 と平気で言います。 まったく理解しようとせず、ただむかつきます。 私は育児、家事以外のことを考える時間がほしい、離れる時間がほしい、母でも妻でもない時間がほしいのです。 そうすることでリフレッシュしてまた育児ができるのに。 夫は専業主婦に専念してほしいの一点張り。 言うこともほんと嫌味にしか聞こえません。 なぜ、ここまで理解してもらえないのか、悲しくなります。私の生きがいすら反対。 私は離婚も考えています。 しかし夫は子供がかわいいので、離婚はしたくないと。(離婚したら子供に会わすつもりはないと) 私も、子育てが落ち着くまでは金銭面のことがあるので離婚するのは我慢して過ごそうと思っていますが、むかついて仕方ないです。 ウザい。何様?って思います。 うつわの小さい男。年上のくせに。 子供が巣立ったら捨ててやろうと思ってます。 こんな夫どう思いますか? 友達や親に相談するとどちらかの肩を持たれるので、ここは第三者意見が聞けて本当にありがたいです。 意見よろしくお願いします。

  • 仕事のない夫と離婚したいが。。お金は

    私36夫29 結婚して2年で子供は居ません。私は高卒からずっと 正社員で働いております。夫は、結婚前は、フリーターで 結婚するときに就職したものの すぐにやめてしまい、期間工など転々としましたが 今無職の状態です。不景気で仕事もない状態が続いたので、せめて資格だけでもと ヘルパー2級を取得しました。が せっかく決まった就職を、1週間でやめてしまい 私も、あきれてしまい、もう別れようかと考えております。 今の賃貸マンションは夫名義です。一人暮らしのときから比べると2万家賃が高いです。しかし退去費用などのことを考えるとこのままここに住んでもどうにかやっていけるかな?と考えております。 私の親は、夫に対して激怒しており、別れる時に 夫の親からでも、今の賃貸の退去時の費用と私が一人暮らしするための マンションの敷金引越し代などを、請求しろといっております 私も就職してからずっと一人暮らしで お給料もそんなに高くないので 結婚時は双方の親から援助してもらい、結婚費用に当てました 今ある家電もそのときに買い揃えたものです。実際私のお金として持っていたのは150万ほどです。夫は自分のお金は全然なかったです。 それから2年間、夫は働いているときは月8万ほど生活費としてもらっていましたが 私の給料とボーナスは 生活費とは分けていませんでした。私も余ったお金は好きに使っていたので私の貯蓄は今も150万のままです。 こういう場合 やはり150万は夫とわけないといけませんか? 親がいうには 夫の8万では とても今までの生活がなりたつわけもなく 私の稼ぎがほとんど生活費になっているのだから、 それは わけなくてよくて、その上で 夫の親から お金を貰うといっています。 実際家計を計算すると やはり私が払っているほうが多いです。 この年になって親から話をしてもらうのもなんなので、こちらで 伺って 参考にしたいと思います。よろしくお願いします

  • 浮気ばかりの夫・・・もうだめなのかな・・・・

    度重なる浮気を経て、まだ結婚生活を続けています。 夫は「浮気はやめない。浮気はオレの病気なんだ」と公言し、 無気力で私や子供に対してやる気がないと言います。 鬱病とかではないです。私と子供の事以外はとってもやる気に溢れているので・・・ (出会い系で浮気相手を探しています。それは熱心です) 元気なのですが私と子供に対して何の気持ちも沸かないと・・・ 離婚しても離婚しなくてもどっちでもいい、と言って ずっとお給料も私が貰う生活費以外は好きに使っているようです。 将来の事も考えて不安だと言うと、「どうでもいいんじゃないの」と言い、 将来の事は全然考えていない様子です。 夫との関係がすごく辛いです。 浮気が発覚するたびに、自分の悪い所を直す努力をしてきたつもりでしたが 今回は、日常の会話などが嫌だという様な事を言われ 参ってます。もう喋りたくないってことなのかな? 今は、安らげないと言い自分の部屋を作ってそこにずっとこもってネットしてます。 夫が好きだし、浮気をやめて私と子供に向き合って欲しいのですが 結婚して5年・・・初めての浮気発覚は結婚して1年目でした。そろそろ疲れています。 結婚も、家庭も、妻も、すべてどうでもいいと思っている旦那・・・ 私にできる事はもうないのかな・・・

  • ダメ夫の生活費

    結婚5年(うち別居2年)の29歳会社員女性です。 現在、離婚を検討しています。 夫は、「夢」だったという絵を書く仕事をしており、 結婚当初の月収は3万円くらいでした。 よって、私の扶養家族に入っており、別居するまでのおよそ 3年間、生活費や税金等、全て私の収入から捻出していました。 彼の給料は少ないながらもすべて貯金しており、 彼名義の定期預金として今も残っています。 私が離婚を切り出したため、彼はあわてて転職しましたが、 私自身やりなおすつもりはありません。 一言で言うと、ダメな所を見すぎてしまったように思います。 そこで、扶養していた期間の生活費の請求は難しいかもしれませんが、 その期間に貯めた彼の給料の定期預金の扱いはどうなるのでしょうか? 私は微力ながら彼をサポートしていたつもりでしたが、 「夢」を大義名分に、就職から逃げていたとしか思えません。 正直に言うと、今は少しでも当時の生活費を返して欲しいです。 お恥ずかしい質問ではありますが、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の転勤で妻は仕事を辞める・・・方がいいのか?

    新婚6ヶ月の夫婦です。 子供はこれから欲しいです。 夫婦とも正社員で、妻は出産後も仕事を続ける予定でした。 現在の住まいは妻の実家の近くで、子育ての援助は仰げそうです。 将来家を建てるために、土地も購入しました。 転勤の少ない会社なので、ここに永住するつもりだったのですが、 最近夫の転勤の可能性が出てきて、 妻が仕事を辞めるか辞めないかで、迷っています。 妻が仕事を辞めない場合 夫は単身赴任(T_T) 寮に入ります。 長くても4~5年で帰ってきますが、 飛行機で片道約2時間約2万円の距離です。 妻は子供ができてもできなくても実家で暮らすと思います。 妻の育児休暇中(まだ子供いませんが)は一緒に住めそうですが。 妻が仕事を辞める場合 家族で社宅に入ります。世帯年収は・・・半減します。 妻は手に職がないので、正社員として再就職するのは厳しそうです。 妻自身は、今の職業(年収も)気に入っているので悩んでいます。 子供(まだいませんが)が小学校に入学するまでには戻ります。 どちらかにされた方、やってみて分かったメリットデメリットを 教えてください。よろしくお願いします!!

  • 仕事が辛いという夫に、何をしてあげれば良いでしょうか

    こんばんわ。 1歳3ヶ月の子供を持つ26歳の主婦です。 29歳の夫との3人暮らしです。 夫の仕事は小学校教諭です。 勤めているのは、とても小さな小学校です。 複式で1年生を受け持っています。 私と結婚をした2年前にこの小学校に移動になりました。 正規職員が校長、教頭、主任、夫のみの職場で、残りは臨時講師のため、授業以外に行なう校務分掌の割り当てがめちゃくちゃ多いです。 帰宅は毎日深夜。ご存知の通り、教師は職務手当て(2万円です)=残業を含むですので、残業代はありません。 それでも、好きで選んだ仕事、頑張って出勤しています。 安定していますし、生活も出来ています。 ところが、この4月に給料改定がありました。 昨年の2月に、昇給になって、やっと複式の受け持てる教師として認められ大喜びしていたところ、今回の給料改定により、昇給以前の給料より金額が下がってしまいました。ものすごく落ち込んでいます・・・。一児の親になって、平日は見ることの出来ない息子の笑顔を思い出して、「ますますやる気が出てくるよ」と言っていた矢先のことだったので、私もとても胸が痛いです>< 結婚して、初めて主人が「仕事が辛い」と言いました。 私たち夫婦は、保育士と教師で、落ち込んで帰ったときも一緒に話し合い、「明日もまた、子供達に笑顔を向けようね」と言って出勤していっていました。 そんな夫が辛いという、本当に辛いのだと思います。 私が出来ることは、夫が疲れて休みたいと思ったとき、 いつでも温かく迎えてあげられる家庭を作ること。 料理もかなり工夫してみました。 このほかに何かできることはあるのでしょうか? 男性の方、お仕事が辛いと思ったとき、妻に何をしてもらったら嬉しいですか? お給料は下がりましたが、生活していくには支障はありません。 それは夫にも何度も大丈夫だよと伝えています。 アドバイスお願いします。

  • 夫に嫌われている方、妻が嫌いな方いますか?

    私は結婚9年目の妻です 一年以上セックスレスで半年前に夫に離婚したいと言われました それまでの関係は良くも悪くもなく、セックスレスになってからも あまり気にしていませんでした  離婚したい理由は、私のことが嫌いになった と・・・ しかし、今家を出て行っても子供二人と生活できるわけもなく 離婚は断りました 夫もそれを聞いて、たしかにいきなり過ぎた、すぐにとは言わない でも離婚はしたい。と言いました それから4ヶ月ほど経ちますが会話はありません 私から話しかけても無視か、ああ、位です 実家に遊びに行っても私の親とも話しません 夫の実家に行くと親兄弟とものすごく話し出します 家では完全に無言です すごくつらいです 毎日夜になると吐き気がして寝れません 夫のことがまだ好きな自分とものすごく憎くて殺したくなりそうな 自分がいます 私は元通り前のように子供と4人で笑っていたいです 復縁はムリなんでしょうか  妻が嫌いな人いますか?話しかけるのは逆効果ですか?

  • 仕事が忙しい夫と育児

    5月に子供が生まれ、現在育休中のものです。 夫とは結婚2年目、子供が生まれるまではそれなりにうまくいってました。 しかし、もともと仕事が忙しい夫が子供が生まれてからますます激務になってしまい、ほぼ毎日のように終電、私は子供ペースの生活なので、平日は夫とはほとんど顔も合わすこともなく、たまに顔を合わせても一言二言しか話しません・・・ 休日は、つねに体調が悪そうな、元気のないような感じで、こちらも一緒にいるとイライラしてしまいます。 夫は真面目なタイプで、仕事で他の何も手につかなくなるようなタイプです。なので、付き合っていた頃から仕事優先で、私はその次・・・といった感じでした。 そのことについては、揉めるたびに夫は「直すから別れないでほしい」と言われました。 私も、結婚したら・・・子供が生まれたら・・・変わってくれるかな・・・。と希望を持っていましたが、結局何も変わりませんでした。 仕事量の多さ、お給料が少ない、待遇の悪さ、通勤時間が長いといったこともあり、転職を勧めていますが、気が進まないようです。 産前は夫への不満も我慢できたし、応援もできたし、何しろ夫のことが大好きだったのに、今は嫌いになりそうで怖いです。 仕事が忙しくて辛い夫に厳しいことも言いたくないし、夫に対して文句を言っている私も嫌いです。 何も解決方向に進まず、夫とのことを考え始めると気分が憂鬱になり、涙が出てきます。 何かいい術はないでしょうか?