• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フィギュアスケートの回転)

床上で2回転をする方法

yuyuyunnの回答

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは ジャンプして2回転ということですね 男性ダンサー(ジャズダンス)は2回転できるかなぁ 記憶では1回転半までだと思うのですが ステージで前を向いていてジャンプしながら1回転 着地の時はステージの後ろを向いている まずは、しっかりと真っ直ぐ飛び上がれること 芯が立って回転が出来ること(3回転ぐらいですね) これが基本です ストレッチを教わった方がいいと思います 独学ですと体を痛めます 柔軟な体で上半身の筋肉と下半身の筋肉のバランス 因みに、スケート選手は床の上ではジャンプのみ でイメージトレーニングをしているようです で、こう飛ぶというイメージトレーニングもしたほうがいいです そんな私は床の上でも1回転がやっとですがw 因みに熊川哲也さん(バレエダンサーです)が ピリエット(軸を立てて片足でその場で回転)で軸がずれない ダンサーとして有名ですが 彼ならジャンプして簡単に2回転できるかも知れませんね

creampan8
質問者

お礼

yuyuyunnさま お返事が大変おそくなり申し訳ございません。 やっぱりストレッチは大切ですよね。 筋肉のバランスとなると素人ではとても・・・。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フィギュアスケートを始めたい

    昔からフィギュアスケートが大好きで、やってみたかったのですが、スケートリンクが県外にしかなく諦めていました。 でもどうしてもあきらめられません。 現在14歳で今年15歳になります。 遅すぎるのは承知ですが、トップスケーターに12歳から始めたかたがいると聞きました。やはり2年は大きいですか?その方は才能があったのは分かっています。 金銭的に余裕があまりないので趣味でしか出来ないのか聞いておきたいです。 今はダイエット、体力作り、柔軟、ジャンプ等の練習をしています。ジャンプは2日で1回転半(正確ではありません)が安定して出来るようになりました。今は2回転を練習中です。 一流選手を目指したいのですが、努力次第でなんとかなりますか?努力は惜しみません。 可能性があるならば引っ越しもします。 フィギュアスケートが無理なら今からでも一流選手を目指せるスポーツ(冬季スポーツ)があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 関西でスケートを習っている方いらっしゃいますか?

    関西の通年スケートリンクは浪速、臨海で関西大学にも近々オープンすると聞いています。 現在海外でスケートを習っていて(レベルはシングルアクセルが跳べる程度)関西に帰ってからも続けられたらいいな・・と思っています。 ただスケート場の一般開放時間にはジャンプやスピン、逆回転が禁止されていると聞いていますので、習われている方はいつ練習されているのでしょうか? また関西でスケートが習えるのかどうか、費用はいくら位かかるのか、事情に詳しい方がおられたら、是非情報を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アイススケート

    今18歳ですが、これからアイスホッケーを始めようと思っています(遅いですが)。近くにクラブチームがあるのでwでもまずスケートできないことには意味がないのでアイスリンク仙台のスケート教室に参加しようと思っているのですが、一回6300円で1時間の指導。その日は無料で1日滑れるということなのですが、1時間の指導でどこまでできるんだろうと考えています。自分は運動神経良い方だと思っているのですが、一回だけでなく何回か教室に参加した方がいいのでしょうか?それとも一回受ければ、後は自主練習である程度上達するものなんでしょうか? 勿論人によると思いますが、アイススケート教室というのがどういうものなのか、わからないので詳しい方はご返答お願いします

  • 週末にスケート

    今に始まった事ではないのですが、筋肉痛でのケア方法です。 週末にフィギュアスケートに行っている26歳の社会人です。 週に1-2回位の割合でリンクに行っていまして、練習をしています。 その後なんですが、翌日に筋肉痛になり自宅で休養すると3日目は筋肉痛は治まっているのですが、スケート行った翌日に外出すると筋肉痛は治まる事なく3日目もつずき、4日目で治まってくれます。 2日目の外出はたいして身体を使う様な事していないんですが、使っているのでしょうか? そして、筋肉痛をスケートした前後でなるべく後に引かないようにするにはどの様なケアをすれば良いでしょうか? 解る方宜しくお願いします。

  • スケートリンクの赤字についての解決策を考えてください

    スケートリンクの赤字についての解決策を考えてください ニュースで見ました スケートリンクが経営赤字で潰れるというのを それでスケート選手が訴えてるというのを ちょっと思ったのですが スケート選手が団結してお金を出せば? もしくは募金して貰うとか もしくは今度の北京オリンピックで金メダルを取り 金メダルを取った選手が企業のコマーシャルに出まくり その資金でスケートリンクの赤字を埋め合わせれば? そしてこれから赤字になりそうな経営を見直す為に 自分達が何ができるか考えてみては? 金メダルを取った人が自分の練習の日記みたいなものを作り 売るとか スケート選手達が銀行からお金を借りるとか 方法は色々あると思います スケートリンクの赤字をどうすれば解決出来るか 私達に何が出来るか スケート選手は何が出来るか 考えてください

  • 【スケートリンク】日本で一番安く練習できる地域

    海外でスケートを練習させている者です。(まだ2回転) 日本ではどこであれば安価に練習させられるのでしょうか? 仙台、敦賀、名古屋、色々あると思いますが、各地域の特色を教えて欲しいです。 ちなみに知っているリンクは邦和と大須ですが、ずいぶん昔に行ったので記憶がなく、仕組みや相場もわかりません。 日本の場合、個人で練習する事は可能でしょうか?海外の場合、コーチの個人指導がほとんどで、一般開放時でジャンプの練習ができるリンクもあります。。確か邦和ではチームで朝練のようなものを見ました。

  • アイススケートが出来るようになりたいです

    この前からアイススケートを始めました 初めてのときは、もう手すりにつかまって立つので精一杯。 30分くらいしてなんとか滑れるようにはなり、2時間後には片足ずつ斜めに出してリンクを周回できるようにはなりました。 1週間後に行ってみると、また最初は立つのもやっと。その後先週のように周回は可能に。 ひょうたんや片足立ちの練習、バックひょうたんの練習もしてみました。 昨日3回目に挑戦したのですが、状況はほとんど同じです。 現在はひょうたんもまともに出来ず、周回時はおっかなびっくり。 ときにコケたりしながらやっています。 目標は、氷の上で緊張せず気持ちよく氷上散歩が出来るようになることです。 質問ですが、 いったいどれくらいの期間で、とりあえず気楽に散歩くらいは出来るようになるでしょう。 もちろん運動神経の良否など人にもよるのは当然ですが、大まかな目安が知りたいです (なんとか週2回、一回2時間くらい練習しようと思ってます) また練習方法などのアドバイスなどがあったら教えてください。過去の質問は一応何通か読みました。 靴の履き方、真っ直ぐエッジに立て、床を歩く練習をしろなど定番の内容は知っているので、「もう半歩だけ」 先の内容をアドバイスいただけると嬉しいです(効果的な練習法など)

  • プロテインを飲むタイミングについて

    プロテインを飲むタイミングについて こんにちは。 ジムを通っている女性です。 筋トレも有酸素運動もやっています。 (順番:ゆっくり歩き→ストレッチ→筋トレ→ストレッチ→ランニング→休憩→水泳) プロテインを飲むタイミングを教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • ボクシングとフィギュアスケートの採点は恣意的

    ボクシングとフィギュアスケートは、ポイントを稼ぐ競技じゃん。だけど、コレ、採点者の恣意性が強すぎのような。 ・国際戦なら、自国民ボクサーを恣意的に加点してるでしょ。 ・ジャブがカスってるだけでも、クリーンヒットって判断するでしょ。 ・ダウンさせても、だから何?って感じに評価するでしょ。 ・亀田〇毅と外国人が勝負して判定になったら、絶対亀田が勝つでしょ。 ・5回転ジャンプしても、芸術性に欠けるとか。 ・華麗なステップも、ちょっと練習すりゃ誰でも出来るとか。 ・化粧衣装容姿がダサいから減点。   ↑ こういうこと出来るでしょ。 採点に関しては、採点員に裁量があります。裁量権を持っているんですよ、裁量権を。 採点員RickJacksonって、何処の誰やねん?アップルストアの店員だろ。 これはダメでしょ。 ボクシングに関しては、 ・12ラウンド終了で両者が立っていたら、引き分け。 ・1回ダウンさせて、5秒マットに沈んだらKO。これまでは10秒だが、5秒に短縮。 ・2回ダウンしたら即KO。 ・あるいは、相撲みたいに時間無制限にして、5秒間マットに沈めるか、2回ダウンさせるまで殴り合う。 ・一方が傷だらけで流血してても、本人は意外に平気かもだし、ボディーブローだとダメージが大きくても見た目には分かり難いから、採点しない。まー、クリーンヒットしても、相手が立ってたら、テメーの攻撃力はその程度なんです。勝ちたきゃ、制限時間内に相手を倒すだけの攻撃力が必要だね。 フィギュアスケートに関しては、 もはや、競技ではない。スケートリンク上での演舞で芸術性を楽しむ興行である。歌舞伎とか、サーカスとか、ミュージカルとか、そのカテゴリー。 スケートとダンスの基本は必須かとは思う。しかし、それが出来ているのならば、あとは自己表現であり他人からの評価はソイツの好みの問題。基本が確実な経験者同士で優劣を争い勝負にすると、数字で結果が出るだろうが、根拠が無く、揉めると思う。 体操、新体操、シンクロもそうかな。 体操なんか、採点員を買収したら、逆上がりしただけでメダル取れるじゃん。「逆上がりしただけだろ!」って野次飛ばしても、素人の見解であり、見る人が見たら凄い逆上がりであることが分かるんです。

  • ダイエット目的の運動メニュー

    36歳 女 身長150cm 体重49kgです。 体重を45kg以下にしたいので、ダイエットしています。 地元のトレーニングルーム(ジムではないけど、機材はある)で、週2、3回運動をしていますが、学生時代から運動はまったくしていなかったので、運動の仕方がわかりません。 今はストレッチ・筋トレを20分、ウォーキング5分、ランニング10分、ウォーキング5分ぐらいしています。 少ないと感じられるかもしれませんが、急にきつい運動をしても続かないと思ったので・・・。 ストレッチ・筋トレの成果はよくて、身体が柔らかくなったし、腹筋もまともにできるようになりました。 しかし、ランニングが合わないのか、ふくらはぎやひざの裏が張ったような感じになります。 じぶんなりにほぐしたりしていますが、デスクワークで座りっぱなし、むくみやすいことも原因にあるのでしょうか? このような状態でランニングが効果あるのか疑問です。 なにかもっとよい方法があるのでしょうか?