• 締切済み

保育士の資格を取りたい!いろいろ教えてください!

現在、2人目を妊娠中の主婦です。 2人目妊娠を機にパートを辞め、今は専業主婦になりました。 また下の子が幼稚園ぐらいになったら仕事に復帰したいと考え、その間、何か資格をとって勉強したいなと思っていました。 そこで前から興味があった保育士試験を受けようと考えたのですが、難易度は高いのでしょうか? 小さい子が2人もいて勉強はできるのでしょうか? いろいろ私なりに調べてみて勉強の仕方として ・通信教育 ・通学講座 ・ネット上の保育士試験講座(エンゼルガレッジ(?)とか) があるというのを知りました。通学は子供がいるので無理としてもどれがお勧めで効率が良いでしょうか? また幼稚園教諭免許を持っています。 これでどれぐらい有利に、まったく持ってない人に比べて早くに合格できるのでしょうか? いろいろ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • kiz001
  • お礼率59% (280/469)

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

働きながら「保育士資格」を取得する方法は、大きく分けると2つあります。 a)通信制大学・短大を利用する方法 現在、聖徳大学・仏教大学・聖徳大学短期大学部・近畿大学豊岡短期大学部の通信教育部では、保育科や児童学科保育コースが設置されており、保育士必修科目の単位を全て修得すると、卒業時に自動的に保育士資格を取得出来ます。 <この方法のメリット> ・全ての単位を修得すれば、誰でも必ず保育士資格を取得出来ます。 <この方法のデメリット> ・保育士必修科目には、音楽(ピアノ実技を含む)や図工・体育・家庭科などの実技教科や、幼児食の調理実習なども含まれ、これらの科目は、夏や春・冬などに、通信制大学に通学して受けることになります。 ・保育士必修科目には、保育園で1ヶ月程度の保育実習が含まれています。 ※時間がかかってもいいから、コツコツ努力して、資格を取得したいという人向けの方法。 b)保育士国家試験を受験する方法 ユーキャンなどが提供している保育士通信講座などで各自で勉強し、国家試験を受験し全科目合格し、保育士資格を取得するという方法。 受験資格は、(1)短大・大学を卒業した者。(2)大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者・・・などです。(学部・学科や、通学制・通信制による受験制限はありません。) <この方法のメリット> ・保育園での実習は免除となります。 ・合格した科目は、3年間有効なので、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 <この方法のデメリット> ・合格率は20%くらいとかなりの難関。 ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、合格していた科目は全て無効となってしまいます。 ※時間をあまりかけず、さっさと資格を取得したいという人向けの方法。

kiz001
質問者

お礼

通信教育部の短大等は子供がいるため、断念せざるをおえませんが、(確か、スクーリング、保育所実習のほかに施設実習もあるので)短大のほうに聞いたら私の卒業した短大での共通科目を認定してくれるので早くて1年で取得できると聞いたのですが、やはり、時間がないのでやめました。 3年ぐらいかけてゆっくり取得したいと思います。 ありがとうございました。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

幼稚園の教員免許を持っていると、免除される試験科目の中に、保育実習の実技があります。 筆記試験の方は、1つの時間に2科目セット?になっている部分の片割れだけ免除されるのが、2種類くらいあるだけです。まあ、「試験対策並みの勉強をしなくて良い」ので、その分は気が楽かもしれない……くらいのメリットがあります(その分、受験しなきゃいけない科目の勉強時間を増やせる) でも、受験料は変わらないとか、2科目セットの片割れの方は受験しなきゃいけないので、該当する時間帯に受験しに行かなきゃいけないのは変わらないです。 ただ、実技に関しては、楽器演奏については、楽器を実際に使わないと練習にならないし、防音設備のある場所でなければ、練習する場所も時間帯も限られます。(深夜早朝とか電車の中で、音を出すのは、ちょっとね。本を読んだり問題を問いたり、暗記するだけなら出来るけど) 絵画製作も、事前に練習や暗記をすれば出来るようになるわけじゃないので、苦手意識のある人は、当日その場でうまく出来るか不安になってしまうし、言語関係も、緊張しちゃうこともあるしね。 こういう「内容を、理解したり暗記すれば良い」だけでは済まない部分を免除してもらえるのは、その分だけ筆記試験に集中できるという意味では、有利かもしれません。(有利に出来るかどうかは、自分次第ですけどね) 保育士試験は、8種類の試験に全部合格する必要があります。 合格した科目は3年間有効なので、1年で8つ全てに合格しても、1年ごとに2~3個ずつ3年かけて合格しても、変わりはありません。 幼稚園の教員免許を持っていなくても、頑張って勉強して、1年で全ての科目(幼稚園教員免許保持者なら、免除されている科目も含めて)を合格すれば、1年で済みますし、幼稚園の教員免許を持っていても、数科目ずつ合格していこうとしているなら、最高3年で合格となります。

kiz001
質問者

お礼

実技がないのは大きいですよね。 3年ぐらいの計画でゆっくりとっていこうと思ってます。 ありがとうございました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

保育士免許を取得するのにどれが有利かは残念ながら存じません。 しかし、免許を取得したあとの話になりますが、幼稚園教諭免許は有利に働く筈です。というのは、地方自治体で保育士を採用するとき両免(保育士と幼稚園教諭の両方の免許)を持っていることが条件のことが多いからです。自治体では、幼稚園と保育園の両方をまたいで人事異動を行うので、採用者が両免でないと困りますね。 ただ、自治体の採用で、年齢制限や子供がいないことを条件にしていないか、注意が必要です。私立保育園の採用は園長と専門学校・短大のコネがかなり効くという話です。

kiz001
質問者

お礼

公務員になれればいいのですが、今は保育園も幼稚園も民営化傾向で採用数も少なく、歳も歳なので公務員としての採用試験は考えていません。 ただ、保育士免許があると託児所のパートや保育園の臨時職員などができるかなぁっと思い、受けてみようと思いました。 確か、幼稚園免許を持っていると保育士試験で免除される科目があるのでその分、受験科目が減るのでそういった意味でどれくらい有利になるか少しお聞きしたいです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼稚園1種持っている場合の保育士資格取得について

    こんにちは。 このたび 保育士の資格を取りたく、調べているのですが、どうしたらいいのかわからないので教えてください! 幼稚園教諭1種は持っているので、試験で何教科か免除されることはわかりました。 あとは勉強して試験をパスすればいいことはわかるのですが、通信講座を受ければいいのか、自分で本屋で問題集を買って勉強すればいいのかわかりません。ちなみに専業主婦ですので、時間はたっぷりあります。 どちらのほうがいいでしょう?アドバイスお願いします!

  • 保育士試験の勉強の方法で一番いいのは?

    こんにちわ。 来年、保育士試験を受けようと思ってるんですがどんな勉強の方法がいいか迷ってます。 (1)テキストを買って独学で勉強 (2)通信教育講座で勉強 (3)保育士試験講座(通学)で勉強 の3つを考えたんですが実際、どれが一番良いのかわかりません。 (3)が一番いいかなと思ったのですが費用が20~30万かかるし・・・ でももしお金がかかってもそれだけの効果がでたらやろうと思ってます。 保育士試験を受けた方、どの方法の勉強法が良かったですか? また保育士試験講座の教室に通学していた方の体験談も聞きたいです。 よろしくおねがいします!

  • 保育士資格の取得について

    大学1年、女です。幼稚園教諭をめざしています。 私はある4年制大学の教育学部に所属しており、卒業までに小学校教諭1種免許・幼稚園教諭1種免許・保育士資格の3つを取得したいと考えています。 私が所属しているコースのカリキュラムにそって単位を取得していけば、小学校と幼稚園の免許は取得することができます。ですが、保育士の資格は取得することができません。自分で調べてみるとユーキャンなどの通信講座を利用して自分で勉強して取得する方法が1つ考えられるかなと思いました。しかし、大学で勉強をしながら通信講座をとって勉強していくということが可能なのかがわかりません。教育学部は思った以上に忙しいですが、自分の根性次第でどうにかなるものでしょうか。 また、通信講座以外にも保育士資格取得の方法はありますか。どのような方法で取得するのがベストなのか教えていただきたいです。 私が保育士資格の取得にこだわる理由としては、教員採用試験においてできるかぎり免許をもっていたほうが有利であるということを耳にしたり、最近認定こども園という幼稚園と保育所が合体した施設ができていて、明らかに幼稚園免許と保育士資格は両方もっていたほうがいいだろうと思ったりしたからです。 似たような経験をした方や、現在教員をされている方、免許・資格関係に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 障害児保育に従事するための資格

    資格について教えて下さい。 幼稚園教諭を12年やり、この3月で、妊娠のため、退職しました。 在職中に、発達障害のお子さんを担任する機会も何度もあり、障害児保育に興味を持つようになりました。 今は専業主婦ですが、復職の際は、幼稚園教諭ではなく、障害児に携わる仕事をしたいと考えています。 現在持っている資格は、幼稚園教諭と保育士資格。 保育士でも働ける現場はありますが、必要な資格、あったら役立つ資格等あれば、時間がある今取得を目指したいと思っています。 勉強不足でお恥ずかしいのですが、障害児施設で働く場合、必要な資格、役立つ資格があれば教えて下さい。 もしくは、保育士資格で働き、実務経験を積んでから(積みながら)、ステップアップをした方が良いのでしょうか? ちなみに、復職は正社員でしたいと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 学校に通わずに幼稚園、保育園の資格はとれますか?

    今、総合大学に通っている大学3年です。 教育系の学部ではありませんが、中、高の社会科免許取得は可能なので、大学で履修中です。 今保育士資格、幼稚園教諭資格のどちらかの取得を考えているのですが、ネットを探しても全く逆の情報があったりで困っています。 ・幼稚園教諭免許も通信や試験のみで免許取得可能でしょうか? ・試験自体に難易度の差はありますか? ・幼稚園は「教育」、保育園は「あくまで、保護者の代わりに」という面が強いようですが、実際に働く時の違いとして、何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • 保育士の資格を取る良い方法

    32歳で会社員の知り合いが今から保育士の資格を取りたいと考えています。 方法を調べていたら、ユーキャンでは12ヶ月で5万円の費用で国家試験の準備ができるとのことで、これが良いのではないかと考えていますが、経済的なこともあり悩んでいます。 以前は国家試験の前に国が講座を開いていてそれで学び試験を受けることができたとも聞いています。今はこういった講座はあるのでしょうか? この国家試験は3年間単位が有効と聞いていますが、本当でしょうか。 難易度を考えると、ユーキャンのようなものを利用することが必要か、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 子持ちの主婦が保育士試験に合格するには?

    現在、もうすぐ3歳になる子と2人目を妊娠している主婦です。 今は仕事をしているのですが、2人目が生まれるので退職し、しばらく育児に専念しようと思っているのですが、この育児期間に保育士の資格取得を考えています。 幸い、私は幼稚園教諭の免許を持っているのでいくつかの科目が免除になるようですし、がんばってみようと思います。 お勧めの勉強法、教材、小さい子がいても効率良く勉強できる方法等、なんでも良いのでアドバイスください! よろしくお願いします。

  • 保育士資格の取得について

    私は今高校3年生で将来は保育士になりたいと思っています。 私の行きたい大学は、幼稚園教諭の免許は全員とれますが、保育士の資格は20人しか取ることができません。その20人は大学2年の前期までの成績等により希望者の中からえらばれます。もし、その20人に入れなかった場合は通信教育等、自分で勉強して保育士試験を受けなければなりません。大学に行きながら保育士の勉強をするのはたいへんでしょうか?

  • 保育士の試験に受けられる資格は?

    韓国人の主婦です。 保育士の試験を受けてみたいですが 受けられる資格は 色々みましたが 私の場合はどうでしょうか? 大学もでてないし、高校卒業して10年以上経てます。 今は小3年の子、2才9ヶ月の子がいます。 どうですか?教えてください。 よろしくお願いします。 ユーキャンで勉強するつもりですがそれはどうですか?

  • 高卒で保育士試験に挑戦したいと思うのですが・・・

    27歳主婦です。今さらなのですが、高卒で保育士試験に挑戦してみたいと思っています。合格率はかなり低いのですが… ユーキャンの通信講座ってどうなんですか?2人の子供がおり、お金も時間もないのでユーキャンで勉強しようと思っているのですが… 私と同じように勉強されている方、 独学で勉強されて試験に合格されたかたなど、アドバイスください。

専門家に質問してみよう