• 締切済み

R-COCH3とR-SO2CH3の酸性度のどちらが大きいのか教えてください。

noname#62864の回答

noname#62864
noname#62864
回答No.1

前者の方が酸性度は大きいでしょう。 >酸性度は電気陰性度が大きく、酸HAにおいてAのかさ高さが大きいほど酸性度が大きいとわかっているのですが・・・ そうでしょうか?特に重要な要因だとは思えませんが・・・

waiwakukuk
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます。 どうやら前者のほうが酸性度は大きいみたいです。ただ理由がよくわかりませんのでよろしければ教えてください。

関連するQ&A

  • どっちが酸性度が高いのですか?

    有機化学の問題です。 (1)CH3CH2OCH2CH2OH (2)CH3OCH2CH2CH2OH のどちらが酸性度が高いか?理由も述べよ という問題なんですが、酸素がOHに近い(1)の方が高いのはわかるんですが、いまいち何故なのかわかりません。電気陰性度か誘起効果が理由だと思うんですが…よろしくお願いします。

  • 酸性度と塩基度について

    参考書の問題で次のようなものがありました。 (1)以下の化合物を酸性の強さの順で並び替えよ。 (A) H3C-COOH (B) BrCH2-COOH (C) FCH2-COOH (D) F2CH-COOH (2)以下の化合物を塩基性の強い順で並び替えよ。 (E) NH3 (F) (CH3)3N (G) CH3NH2 (H) (CF3)3N 答えは掲載されていませんでした。 で、自分で調べたのですが、 (1)については『アニオンA^-が大きいと酸性度は強くなる』という資料と、       『電気陰性度から推測される酸性の強さ』という資料がありました。 『アニオン~』をつかうと、B/D/C/Aになるかと・・・ また「電気~」をつかうと、D/C/B/Aに・・・ どちらを使うのが正しいのでしょうか? またどのように考えたらいいのでしょうか? (2)についても同様に、どこをポイントに考えて答えを導けばいいのかわかりません。 分かる方がいたらお願いします。

  • 酸性度について

    R-CH3では、R=-NO2>-CN>-COOR‘>-COR‘>アリール>アリル>アルキルの順に酸性度が減少するのはなぜか教えてください。

  • 酸性の強さを決める要因

    高校で、ハロゲンの水素化物XHの酸性の強さがHI>HBr>HCl>HFであることを習いましたが、よくよく考えてみると電気陰性度はF>Cl>Br>Iだから、なんとなくHFに向かうに連れてむしろ電離しやすくなるのではないかという気がしてきました。 そこで調べてみたところ、このケースの場合は電気陰性度よりも、原子の大きさがパラメーターになっていて、大きいほど電子が局在しにくくなってHをとりこみづらい(?)というようなことが書いてありました。 でも、私は、酸性の強さを決めるのに、電気陰性度というパラメーターと原子の大きさというパラメーターでは後者の方が決定要因になっている、という理由がよくわかりません。 電気陰性度と原子の大きさとの間には何か関係がありますか? どうして酸性の決定要因が電気陰性度ではなく原子の大きさのほうが優先されてしまうのでしょうか?

  • 酸性度?

    酸を添加剤として使う反応で、酢酸、トシル酸は同じ生成物、カンファースルホン酸は違う生成物となる文献があるのですが、その違いは酸性度(酸解離定数)の差があるのではと考えています。いろいろ調べてみましたが、数値が出ている本が見当たりません。何か参考になるデータを教えていただけませんでしょうか?

  • 固体酸の酸性度

    γアルミナ・シリカなどは固体酸として知られていますが,表面官能基(OH,H?)が酸性,塩基性を持つのはどのような機構からなっているのでしょうか?Al,Siなどの電気陰性度とかで決まるものなのでしょうか?いろいろ探しているのですがこれといった答えが見つかりません.ご存知の方はご教授お願いいたします.

  • アセトヘキサミドの酸性部位

    アセトヘキサミドの酸性部位がいまいち理解できません。 下のほうに構造あります。 http://ideee.jp/kusuri.php?k_cate1=5&k_cate2=26&k_id=619&new_old= 右側のCONHは中性でSO^2についているNHが酸性みたいなんですがこれって窒素酸なんでしょうか? 硫黄酸? どなたかわかるかたよろしくおねがいします。 あとSO^2の中では電気陰性度でOにひっぱられると考えていいのでしょうか?

  • 酸性度について

    こんにちは。分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい! 複数の化合物があって、どちらの方がより強い酸(あるいは塩基)なのかを判断するためにpKa(=酸性度定数の負の対数)の値を比べますよね?けれど1つひとつ覚えるのなんて無理で、似ている化合物のpKaの値で考えれば良いと先生に言われましたが、何を基準にpKaが似ているというのを判断すればよろしいのでしょうか?

  • 有機物の酸性度と結合の関係について

    SP混成の結合力のほうがSP2混成の結合よりS性が強いため大きいと書いてありました。実際エチン(CHCH)のC-Hの結合力はエテン(CH2CH2)のより大きい数値が載っています。でもPkaの表をみるとエチンの方が25、エテンは44でエチンのほうが若干強酸になってます。酸の強弱はHの切れやすさと習いました。どうしてC-H結合が強いはずのエチンのほうがより酸性度が高いのかに悩んでます。

  • 酸性度について

    酸性度について 酸性度が高いと言う事はつまり安定性が高いと考えてよいのでしょうか?? また例えば電子供与基がベンゼンについたトルエンとベンゼンを考えた場合安定性はベンゼンが高く酸性度もベンゼンが高いと考えていいのでしょうか??