• 締切済み

会社のシステム

 自分は主に舞台関係の仕事をしています。が、このたび舞台の台本を書くことになってしまいました。で、その作品で会社の同僚たちの人間関係などを盛り込みたいのですが、それだけでは作品が創れず、会社のシステムをどうしても盛り込まなければならないのです。  そこで質問です。一般的な会社にはどういう部署があって、それぞれがどう関わり合ってるのかを教えていただけないでしょうか。未だかつて会社というものに所属したことがないもので、全く分からないのです。  営業部、総務部などがあるというのは分かるんですが、実際どういった仕事をするのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • maruhyper
  • ベストアンサー率36% (46/125)
回答No.1

会社組織は大きく別けて 営業、庶務、総務、経理、購買等々あり、会社は大きければ、広報や社長室等が有ったりします。 営業は、会社の書品、技術等を販売します。 庶務は、本業とは直接関係ない社内の様々作業を行います。多くは総務と一緒の事が多いと思います。 総務は、人事・労務管理、法律的な事を処理します。 経理は、お金の管理します。小さい所は総務と一緒の所も多いと思います。 購買は、会社で利用する備品から、製品を製造するので有れば、資材の購入等担当します。 等々、だと思います。 社内の関係として、直接分と間接部門と別れます。直接部門は営業を始め、会社の売上げるセクションを指し、間接部門は総務等を指し、多くは直接部門が権限を持っている所が多く、間接部門は虐げられている所も多いと思います。 ただ、直接部門が強い会社は見た目(売上げは)良いかも知れませんが、内情は火の車なんて事も有り、本当に良い会社は間接部門がしっかりした会社だったりします。 直接部門、間接部門を会社では、人のタイプとして考えた場合、何となくイメージが出来ないでしょうか。 会社組織では結構、直接部門と間接部門で軋轢が有ったりします。 この辺にスパイスを利かせて創作が出来ないでしょうか。

katznj
質問者

お礼

なるほど! ありがとうございます。 会社のシステムだけではなく、そこに属する人たちの陥りやすい人間関係まで教えていただけるとは…… 直接部門と間接部門という言葉は初めて聞きました。そう言う言い方があるんですね。その間にある軋轢も使えそうな気がします。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の人事異動に関する質問です

    数年前、社内公募で部署を異動したのですが、その異動先の部署(現所属部署)が潰れそうです。 現所属部署が潰れた場合、異動元の部署に戻されることはあるのでしょうか? それともその他の部署への異動となるのが一般的なのでしょうか? 公募で異動する際に、異動元の上司等と、もめてしまい、人間関係が崩壊しているので、かなり心配です。 社内公募で異動した場合でも、人事部は人間関係等の考慮をせずに、元の部署に戻してしまうのでしょうか? 参考ですが、元部署と現部署では、管掌する執行役員が異なっています。 会社によって方針が異なるとは思いますが、人事部の考え方を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 会社への結婚報告・・・ 

    会社への結婚報告・・・  今年の4月に身内とごく親しい友人のみで式をあげる事になりました。 仕事は辞めません。 そこで、会社への結婚報告なのですが、とりあえず、私は総務部所属なので 総務の常務へ報告へしようと思いますが、差し支えなさそうでしょうか? 一応「お話がありますので会議室までちょっといいですか?」とでも言おうと思っております。 それとも、総務部だけで全部で10人も居ない部署なので総務部内だけでも 全員に軽く言っておいた方がいいのでしょうか? (一応、一番迷惑をかけるであろう直属の女の先輩には報告済ですが) あと、余談なのですが、「結婚するよ~」と適当に報告しましたが 退職して接触がほぼなくなった同僚が一人居ますが 結婚式の日取りとかこちらからいきなり連絡するのはやめておいて(招待しないので) 事後報告にしておいた方が無難なのでしょうか? 質問ざんまいで申し訳ありません。分からないことは補足いたします。

  • 就活中です。会社の配属部門についてよくわかりません

    会社には営業や、総務部、工場部門など いろいろな部が設けられていますが 新卒で採用された場合どこに配属されるのが 一般的なのでしょうか?! 就活をする上で自分がどこに配属されたいかに よって志望動機も変わってくると思うのですが その点は就活のときどうゆうふうに 考えればいいのでしょうか?! 私は一般職か総合職の経理や総務部で 働きたいと思っています。 総合職で経理や総務部を目指す場合 会社の中で様々な仕事をこなし ゆくゆく機会があれば配属されるという システムであって、経理や総務に一生配属されない可能性も覚悟する、そして万が一配属されたとしてもまた異動で全く違う業務に配属される 可能性もあるという認識で良いのでしょうか?!

  • 事務員です。私の所属は一体何なのでしょうか?

    人事とか労務とか企業の仕組みについてまるでわからないのですが、事務員というのは『総務部』所属で、配属が『営業部』とか『システム部』とかになるのでしょうか??? 私は地方に本社のある東京の事務所の事務スタッフとして働いて約1年になります。 ベンチャー企業です。本社のスタッフ部門は総務部のみです。 東京の事務所は営業部となります。 ずっと、東京事務所の営業部に所属の事務スタッフだと思っていました。 ところが昨日上司に『猫田さん(私)は総務部所属だ』と言われたので、『えっ!?』となり、本社総務部にメールで尋ねましたがスルーされました。 そして東京事務所の営業部員にも尋ねましたが、 『だいたい総務部所属で、あんまり営業部所属の事務員とかきいたことない』みたいなこといってました。(でも履歴書の写真にイヤホンそのままつけてたりする人間や、みんな営業なのに清潔感ないし、タバコ臭いし息も臭い。爪も長い。会議室はタバコ臭く、来客時は私が必死でファブリーズをふりかけます。取引先の電話を切った後「死ねばいいのに」とか普通に言う。(その人はもう40歳近いおっさん)私は母親がなくなったばかりなので、本当にこういうこと軽々しく口にする神経が信じられない。そんな人間たち。本社の総務の人も、同じ会社の個人宛なのに書類送付状に『株式会社○○御中猫田様』と記入しています。恐らく取引先にも同じように記載しているかと思います。そんな会社です) 今まで派遣でしか働いてきませんでしたが、ほとんど大手企業だったのですが、某OA機器のメーカーで働いていたときもずっと『第○営業部営業○課』所属の事務員だと思っていました。 ぐちばかりでごめんなさい。 この会社に来ていろんなことがこんがらがってきました。 私は飛行機で1時間半かかる、行ったこともない、本社の総務部所属なんでしょうか??? ホントにぐちばかりで申し訳ございませんが、わかる方がおりましたら回答お願いします。

  • Active Directoryのユーザー管理

    ADでユーザー管理をする時って、 会社であれば、部署ごとのグループを作って、ユーザーを作って、ユーザーをグループに所属(追加)してGPOを適用して・・・となると思うのですが、 例えば、ユーザーが2つ部署などに所属していた場合は、どうするのでしょうか? ex) user01が営業部と総務部の両方に所属するような場合。

  • 会社からの差別対応について

    みなさん、いつも大変お世話になっております。 アドバイスをいただきたいことがあります。 私は2007年8月に現在の会社に入社してA部署に所属した頃、 所属上司Xの指示に従って海外出張の宿泊代をすべて実費で精算しましたが、 当時の会社規程では宿泊費は一律○○ドル/泊でしたので、疑問に思いました。 しかし、入社したばかりなので口にする勇気はありませんでした。 2008年6月にB部署に異動した後、 一度だけB部署の同僚に同行して海外出張したことがあります、 帰国後、私は実費で宿泊代を精算しましたが、 精算方法について同行した同僚に「規程と違うよ」と指摘されましたので、 規程と違うことを命じられたのは私だけだということが分かりました。 その後、過去精算済み分について精査したところ、 請求不足は約100万円があったと分かりました。 B部署の上司Yに相談したところ、 「払うべきだと思う、A部署に相談してみたら」とのアドバイスを頂きました。 そして元上司Xに問い合わせしましたが、交渉が総務に移管され、 当時の総務部長Zからは「請求不足分を再請求してはだめ」と固く拒否されました。 一般社員として弱い立場なので仕方なく諦めました。 実はそろそろ転職先が決まりますので、 会社を辞めるつもりです。 この件はどうしても納得できていないので、 法律的なアドバイスを頂ければと思います。 ちなみに 2010年頃に会社規程では宿泊代はすべて実費と改訂されました、 そして当時の総務部長Zは会社辞めました。 よろしくお願い致します。

  • 総務の仕事

    9月に今の会社に転職しました。仕事は「総務」です。 ですが仕事がないんです。というのも面接のときに「あなた(私の事)の仕事は、補佐的な仕事になります」と言われました。その補佐って言うのが電話対応や書類のファイリング、各郵便物の仕分けなどごく初歩的(?)なものだけです。電話対応と言っても各部署ごとに代表電話(例えば営業部なら営業部の代表電話と言った感じです)があるので「総務」が「営業部」の電話を取ることもないので「総務」にかかってきた電話を受けるだけです。また来客があっても受付に電話があるので 「総務」のボタンを押せば総務に電話が入りますし「営業部」のボタンを押せば「営業」に電話がなるのでわざわざ総務が「お茶だし」をすることもないです。会議室の予約や備品購入も各部署ごとで行います。 給与計算はパソコンで行うので、そのまま給与関係の部署にデーターがいくので計算することもありません。なので仕事してる時間より「ぼけ~」っとしてる時間が多いです。同じ総務の女性には仕事ありますかって聞いてますが毎回「今のところないから」って言われます。その女性からは「本当は覚えて欲しい仕事もあるけど、私も手さぐり状態だから どうやって説明していいか判らなくてごめんね」と言われました。会社は昨年に親会社が「関連会社」として創立したばかりのほやほやだしその女性も子会社から「関連会社」に8月に赴任されてきたみたいです。 こんな状態で私が出来ることっていったい何がありますか?またこのときに何を覚えておけばいいか教えていただければと思います

  • 組織の呼称

    私の会社では、営業本部と製造本部と管理本部があって、その中に営業部や各支社があって、さらに第1営業部、などがあります。 さて、ここで質問ですが、 部門、部署などの呼び方をする場合、どこに相当するのが一般的なんでしょうか。 部長が空席の部があったりして、部長宛てに出した文書が届かなかったりするので、所属長宛で出したら、部によっては「部署長」とか「部門長」とかいろいろ使っていて、統一したいのですが、どれが一般的なのかよくわかりません。 お願いします。

  • この会社は大丈夫なんだろうかと思っていますが

    社内システム改修の上で、「この部分についてはどうすれば良いか?」と現場の事務員に確認したところ、「営業部長に確認したところ、どのケースでも対応できるよう準備してくれとのことです」という返事が返ってきました。 この回答に対しシステム要員としては「どのケースにも対応できるシステムなど無い。上の人間がこうあるべきというポリシーを全く持っていない」という見解です。 「ああいうのが上に立つべきではない」という意見も出ました。 その「上の人」についていた下の若手営業マンですが、入社3~5年目くらいで次々と辞めていく状態です。 今は入社4年目くらいの営業マンがいますが、その営業部長と情報システム部門の「単なる伝令役」といった形になっているようです。 自分でも理解していない営業部長の指示を、そのまま情シスに横流しし、情シスから突っ込まれるとそれをそのまま営業部長に確認すると。 彼らについてはそんなところです。 また、総務は総務で入社してすぐに人が辞めたようで、総務のトップ男性幹部が大変なことになっているようです。 開発部門については、当社には「クビを切る」という習慣がないのか、一線を退いたような高齢社員も「レガシー業務担当」のような形で重用するし、そういった人も役に就いているので下の者が主任止まりでなかなか課長以上に昇進できない状況です。 なんか、不安になってくるのですが、ベンチャー企業ではない長年続いてきた会社であれば、どこもこんな者でしょうか。 「人手不足」なんて言葉をネットニュースでもよく見ますけど・・・。 ご意見よろしくお願いします。

  • 所属部署が分かりません・・・

    職務経歴書には必ず所属部署名を書かないとだめでしょうか。 僕が勤めてたのは陶磁器販売の個人商店なので、 部署などは無くてもよいでしょうか? 会社であれば、例え規模の小さい会社であっても 部署というのはちゃんと存在するのでしょうか? 例えばどういう部署があるのか教えて頂きたいのですが。 思いつくまま書いてみますが、一般的な部署というのは 「営業部」「広告部」「制作部」「広報部」 等でしょうか?

専門家に質問してみよう