• ベストアンサー

般若心経以外のお経で、一般の人に唱えやすい、知られたお経って

般若心経以外のお経で、一般の人に唱えやすい、世間に知られたお経ってありますか? お坊さんになれるほどの苦行には耐え切れないので、素人にも唱えられる5つくらいの生活に役立つお経を知りたいなと思っております。 よろしくお願いします。

noname#23224
noname#23224

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.6

宗派が判明したところで再度、 浄土宗さんなら般若心経のお勤めでも問題はありません。 一応、浄土宗檀信徒さんの日常勤行(鎮西派)は、 香偈-三宝禮-四奉請-懺悔偈-十念-開経偈-四誓偈-本誓偈-十念-三尊禮-一枚起請文-摂益文-念佛一会-総回向偈-十念-総願偈-三唱禮-送佛偈-十念 です。 「四誓偈」が仏説 無量寿経の偈文です(般若心経より短い)。四誓偈の部分は「仏説 観無量寿経」の「真身観文」や「仏説 阿弥陀経」を読むのでもかまいません。 そのほか勤行は「礼讃」(日中礼讃=三尊礼)もお勤めします。 浄土宗壇信徒さんようのお経の本(数百円)をお買いになればわかりますよ。あるいはCDとか

参考URL:
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81212N01516.html
noname#23224
質問者

お礼

お坊さんへ。 詳しい情報ありがとうございました。 とても参考になりました。 早速、お経の本を買ってみます。

その他の回答 (5)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.5

坊さんです。ご質問者さんの宗派が不明なので何をご案内したらよいかが不明となります。 お経と限定せず通常の朝晩の勤行でしたら、例えば浄土真宗の方なら、正信偈、重誓偈、讃仏偈などの偈文です。重誓偈、讃仏偈は仏説無量寿経の中の偈文で10分かかりません。 少なくともご質問で浄土系、真言家、天台系、禅宗系という区分位しませんと回答が難しいです

noname#23224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家は浄土宗です。 もう一つ質問なのですが、浄土宗の宗派でも、仏壇の前で手を合わせて般若心経を唱えても差し支えないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.4

こんばんは。。  『舎利礼文』(しゃりらいもん)と『延命十句観音経』(えんみょうじっくかんのんきょう)が、思い当たりました。  あと、「お誓い」の文言としては、三礼(さんらい)・四弘誓願(しぐせいがん 宗派によっては五大願)などが、良いかと思います。  短く唱えやすいものです。検索されれば、おそらく経文や解説などが見つかると思います。では。

  • yuphon
  • ベストアンサー率39% (44/112)
回答No.3

お経とはお釈迦様の説いた教えを記録しているものなので 唱えることより実践することが大切だと思います。 実践しやすい教えとして 『雑宝蔵経』に説かれている「無財の七施」をお薦めします。 日々の生活で出来て簡単なのですが常に出来るものではないので とてもいい教えと思っています。 「無財の七施」で検索すると出てきますよ。

回答No.2

厳密?に言うと、般若心経とお経はちがうんじゃないかな~。般若心経は、釈迦の死後、相当経ってから釈迦の説いた、人間の成仏するまでの過程を簡単に表したものらしいです。お経というのは、釈迦の死後、数百年(500年くらい)経ってから、口伝えで来た釈迦の説法(今風に言うと、講演記録)を文書化したものです。なので、大抵は「如是我聞、一時仏在○○国・・・」(私はこのように聞いた、あるとき、釈迦が○○国に来て・・・)という形式になっているものがおおいようです。 聖書は、「主は申された、」(ルカ伝・マタイ伝・・)というように、皆 、伝聞調になっているんだって。 なので、簡単なお経はないんです。だけど、密教に伝わる真言があるので、自分がつかっているものを教えます。 光明真言 オン アボキャーベイ ロシャナウ マカボダラ マニハンド マジンバラ ハラバリ タヤ ウン これ以上、詳しくしりたかったら、書店で「増谷文雄」さんの著書を探してみてよ。

回答No.1

ではお経ではありませんが、「五省」はいかがですか。王監督も実践されているそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%9C%81

関連するQ&A

  • 般若心経を唱えてしまった!!

    般若心経は一般の方が唱えることはお控えください。というのも、般若心経の霊力は亡くなった霊には無条件で大慈大悲を与える功徳があります。これはこの般若心経の言霊(ことたま=言葉そのものが霊力を持っている)が霊にとっては非常に暖かく明るい光明に見えるのでどんな霊も唱えている人のところへ集まってきます。どんな霊もくるので必ずしもいい霊ばかりとは限りません。般若心経は他の真言と合わせて使わないと無防備で非常に危険なのです 単に般若心経を唱えれば質問者さんにはまったく関係のないその辺にいる霊がどんどんやってきてしまいます。あまりいい死に方をせずに成仏しないで浮遊している霊達が「もっと唱えてくれ~」と次から次へとやってくるのです。唱えるのをやめても霊達はまた般若心経を聞きたくてその場にとどまってしまいます。 ですから一般の方が般若心経を唱えるのは本当は怖いことなのです。防御系に強い菩薩の真言を奏上してその後内観という心の内を澄み切った愛情で満たしたうえでかくなる方法にて般若心経を唱えなくては霊にとってはまったく意味がございません。逆に霊を迷わす原因となります。 上のような文章をみて、どうしたらいいかこまっています。 まったくの素人です。般若心経をとなえてしまいました。しかも実家は浄土真宗なのに。。きいているあいだ、なんだか体がぐらぐらしました。 パソコンから、お坊さんがとなえたものも、聞いました。どうしたらいいでしょうか。こわいです。心を落ち着かせるために、写経をしようとおもっていたのですが、やめたほうがいいでしょうか。。アドバイスください。般若心経は邪を払ってくれると聞いたのですが、悪い霊をよびよせないで、安全な唱え方などはないですか。

  • 般若心経の覚え方

    般若心経の覚え方 今春、実父が死亡しました。 毎日、仏壇にお線香を上げていますが、何となく物足りません。 そこで、般若心経を覚えて、お線香を上げながら般若心経を唱えたいと思っています。 つきましては、手軽に般若心経を覚える方法をご教示ください。 一番いいのは、親しいお坊さんの指導を受けるのが良いのかもしれませんが、親しいお坊さんがいません。 罰あたりになるかも知れませんが、安直に覚えられる方法をお願いします。 (もちろん、節目節目の法事などでは、お坊さんに読経していいただくつもりです。)

  • 般若心経について

    般若心経を読んだりするのはそんなにいけないことなんでしょうか? 私の家系は般若心経を読む宗派だったようで、お盆や身内のお葬式などで小さな頃から聞いてきましたし、御坊様や家族と一緒に読経してきました。 その頃は意味など知るはずもなかったですが、お経のリズムといいますか、最後の真言とされる部分が特に好きで暗記して祖母と一緒に読んでいたことがあります。 一度夏休みに、祖母に連れられて写経をしに行ったこともありました。 しかし、最近ネットなどでよく「般若心経は素人が読むといい霊も悪い霊も呼んでしまうので読まない方がいい」というのを見かけます。 でも般若心経の意味を調べてみると(難しい言葉ばかりでちゃんとは理解できなかったのですが)とても素晴らしい意味を持ったお経なのだということが分かりました。 「悪いものを呼び寄せる力がある」と思う心が悪いものを呼び寄せてしまうのだということは分かります。 半分都市伝説みたいなものなのでしょうが・・・ でも、何故そこまで般若心経を悪く言われなければならないのか・・・と思ってしまいます。 みなさまはどのようにお考えですか? よろしければご意見をお聞かせください。

  • 般若心経について

    「600巻に達する”大般若波羅蜜多経”をいろいろな高僧がまとめた(訳した)。なかでも一番有名なのが玄奘三蔵の”仏説摩訶般若波羅蜜多心経(いわゆる般若心経)”である」というところまではインターネットで調べられました。  が、以下の2点について調べ切れませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 1.一般にいう「538年 仏教伝来」の際には玄奘三蔵は生まれていないが、他の高僧が訳した「大般若波羅蜜多経」はその際に伝わってきたのか 2.玄奘三蔵の「般若心経」が日本に伝わってきたのはいつ頃か よろしくお願いします。

  • 般若心経について

    般若心経ですが、このお経にはどんな意味が込められて いるのでしょうか?あと、どんなときに唱えるものなのでしょうか? 教えてください。

  • 法華経と般若心経

    法華経と般若心経は、どちらの方が優れた経典なんでしょうか? 独断と偏見でいいので、教えて下さい。

  • 般若心経の効用について

    般若心経の効用について 実父の位牌を仏壇に安置し、毎日、お線香とともに般若心経を唱えています。 先日、般若心経の解説書に、「般若心経は般若菩薩の心を語るお経」と記載されておりました。 ということは、現在、生きている人々を対象のお経なのでしょうか? また、般若心経を毎日唱えても、実父の供養にはならないのでしょうか? 先日来から、疑問に思っております。 ご教示お願いします。 ちなみに、曹洞宗です。

  • 般若心経を音読することについて

    本に般若心経を音読すると良いと書いてあったので、実践をして覚えました。 でも、今になって疑問があるのですが、普通に音読してもいいのでしょうか? 小学校や中学校のときの国語の音読みたいに棒読みというかただ読むだけでいいのでしょうか? それともお坊さんがお経を唱えるみたいに読んだ方がいいのでしょうか?

  • 般若心経は上げてはダメ?

    私の家は浄土真宗ですが、般若心経は上げてはダメですか?? 父がある霊能師の方から般若心経を進められ、般若心経をあげるようになりました。その他に霊能師の方に1人みて貰ったのですが、私に19歳の女性と65歳の女性の霊が取り憑いていると言われ、また妹にも赤ちゃんの霊が取り憑いていると言われ、浄霊として般若心経をあげると良いと教えて貰い33巻をあげなさいと言われました。鍋にグツグツのお湯を沸かし、その中に茶っぱを入れ 線香の煙が絶えることないように、線香を3本を3組づつ供え、般若心経を33巻を23時までに称えました。これを一週間ほど行いました。 私自身、般若心経を本を買い勉強したところお釈迦様の教えに 共感しました。般若心経は生きる指針なるなと思っていました。とても共感したので般若心経を暗記し、見ないで上げれるようになりました。 今現段階では、霊能師の方から先祖供養の為般若心経を33巻朝9時までにあげるように言われています。実施中です。 浄土真宗本願寺派のお寺の方には般若心経を上げても良いが、先祖は浄土真宗なんだから、阿弥陀経も上げてくれと言われました。 でも阿弥陀如来の力を般若心経は無にしてしまうのですよね、、、、。? 般若心経も阿弥陀経も両方あげるのはマズイですか? 私自身、般若心経の教えは好きですし、ためになります。 供養の為に阿弥陀経が良いなら、阿弥陀経をしっかり上げれるようになりたいです。 自分自身で解決出来ません。 専門の方に教えて頂きたいです。 霊能師の方、僧侶の方教えて下さい。

  • 「般若心経」や「法華経」の作者は?

    仏教では、「般若心経」や「法華経」とかの経典の名前をよく聞きますが耳にしますが、これらの経典はいつ頃どこでつくられたのでしょうか? またその作者や翻訳者は明確にわかっているのでしょうか? お経は、サンスクリット語あるいはパーリ語を耳で聴き、聴いたままの音を中国人が漢字に当てはめただけのものや、その文脈を理解した上中国語に翻訳したものがあると聞きました。 「般若心経」や「法華経」も同じことが言えますか?

専門家に質問してみよう