• ベストアンサー

無神経で場の空気を読めない高校の友人達と、今後どう接していけばいいのか?

vivalavidaの回答

回答No.6

ご結婚おめでとうございます。 あなたが成長して、高校の友人たちとは違うレベルになったのだと思います。 少し寂しいですが、時には関係を整理する必要も出てくるのでしょうね。 しっかりしたお考えをお持ちのようですから、もうすぐ答えが 見つかると思いますよ。

mtgomagoma
質問者

お礼

学生時代の友人は、時間が学生時代で止まったものなのでしょうか? 同じ社会人で、中には既婚者もいて子どももいる奴もいます。 信じられません。黙っている事は解決しない事は分かりました。 が、一切、コンタクトを取らなければ、かかわりもなくなると思っていましたが、やはりスッキリしないものですね。 ここ数日、この事を考えてばかりです。 一度向き合ってみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冗談が通じない&すぐキレる友人

    ※多少イラつきのため、文脈が不自然です; 高3です。 いつも友達3人と過ごしています。 今日学校で友達Aと喧嘩しました。 あまりに退屈でしりとりをやっていう最中に、冗談で『お前、馬鹿だな~(笑)』と言ったらキレられました。 3年間一緒にいるし、毎日お互い馬鹿、馬鹿言い合っています。 以前も一度こういうことがありました。 Aと同じ部活の友人はこの光景を見飽きているらしく、呆れていました。 寧ろ私の方がキレたいです。 毎日馬鹿やってますが、A(一人っ子)は礼儀と常識がないんです。 時々、私の体操着を床に投げたり。 トイレに入った上靴で私の椅子に足かけたり。 私はキレそうになるのを抑えて『やめろ!(笑)』と笑いながら講義するんですが・・・・。 ってか喧嘩するとかそういう幼稚なことが面倒臭いんです。 友達なんてただ話して、一緒にいるだけだし。 親友とか欲しいけど、シケルし。 ってかAは全部がくどいんです。 ノリは悪いし、冗談は通じないし。 話とかもあまりのレベルの低さにイライラするんです。 もしかしたら、そういう気持ちが『馬鹿』に出てしまったのかもしれません・・・。 っていうことをもう一人の結構クール目な友人と語り合っているのですが。 Aはキレたいときにキレられて羨ましいくらいです。 長文になってしまい、すみません; どうすれば冗談が通じない友人と上手く付き合っていくことができますか? 私が向こうに合わせるべきなのでしょうか?

  • 友人へのサプライズ

    友人の結婚式で共通の友達同士で、何かサプライズプレゼントしないかと話をしていたんですが、みなさんどんな事しましたか? また、私自身は共通の友人として呼ばれていて、その友人達も受付とか幹事を頼まれたわけではないんです。 幹事や受付なら前もって計画立てられるし、ブライダルの方とも直接話しする機会もあると思うんですが… 勝手に動いていいのか?重役の方に任せた方が失敗しないかな?とも思うし、よくビデオレターやメッセージ入り写真をまとめて渡すものがありますが、あれは幹事、もしくはもう結婚式の内容に取り組まれているんでしょうか?というかそういう方たちがやるものですか? 気持ちの問題ですが、急な計画して失敗したら嫌なんで。 特に重大な役を頼まれてないのですが、結婚式その場でサプライズを個人的にやる人はどうしてますか? あらかじめ結婚式場の方にお願いすると用意してくれるんでしょうか?

  • 友人宅訪問

    マナー知らずですみません。教えてください。 友人2人で遊びに行く場合、2人で生菓子を人数分+相手の旦那さん分だけ買っていくだけでは 非常識でしょうか? その場で食べる生菓子の他に、焼き菓子か何か別に用意すべきでしょうか? また、ストッキングの時でも靴下かカバーを用意するべきでしょうか?

  • 韓国人彼女を持つ友人が・・・

    友人に韓国人の彼女がいます。 彼女は留学で日本へ来ているので日本語はかなり流暢です。 しかし、以前友人と彼女、僕と妻の4人で食事をしたことがあったのですが、彼女は日本や日本人を嫌っているのか、とにかく日本人を小馬鹿にするような、また、根も葉もないような話ばかりをするのです。 さすがに僕も妻もむっとしたのは事実ですが、言いあってもめたところで仕方がないと思いこらえました。 しかし、あまりにも日本人に対する言葉が酷かったので友人が「何で、日本人の俺と付き合ってるの?」と聞いたら「あんたは日本人の中でもマシなほうだから」と・・・・。 その食事会の後、友人もバツが悪かったのか僕たちに「いやな思いさせて悪かった」と謝ってきましたが、友人には悪いのですが、彼女とはもう関わりたくないと思いました。 彼女が韓国人だからという理由ではなく、日本人だろうがアメリカ人だろうが、楽しいはずの食事会で雰囲気を台無しにするような人とはお付き合いできませんので・・・・。 ところが、先日その友人から「彼女と別れたいが、もめていて頭が痛い」と相談をうけたのです。 話を聞けば、友人の自宅に彼女が来た時のことなんですが、食事会の時のような話(日本人を小馬鹿にするような発言)を両親の前でしたのです。 両親はカンカンに怒り、彼女もひくどころか言い返し、修羅場のような状態になったそうです。 友人は「いい加減にしろ」と怒鳴り、彼女を家から連れ出し、「お前とはやっていけない。別れてくれ」と言ったようなんですが、彼女は「私が韓国人だからでしょう!!許さない!!別れない」と言い、その場で大声を出したそうです。 その後も「私は別れないから!!」と彼女は取り合ってくれないようです。 友人は彼女が韓国人だから別れたいのではなく、性格的な問題だと言っているようですが、彼女には全く通じないようなんです。 なのではっきりと「日本という国の中で、日本人の悪口を言って笑ってられる日本人はいない。そんなことを言うのが何人であっても、そういう性格の人間とは付き合っていけない」と言ったようですが、彼女は「許さない!!」の一点張りだそうです。 円満に・・・とはいかないでしょうが、少しでも円満に別れられる方法はないでしょうか・・・。 彼女からの電話もメールも無視しているようですが、不在着信だけでも日に100件ほどあるそうです。 メールも意味不明なものが山ほど送られてくるようで困っているようです。 彼女は友人の会社も知っており、また、自宅も知っているので、友人は精神的にまいっています。 文字数に限りがあるので足りない点は補足させてもらいます。 何か良い知恵がありましたらお願いします。

  • 友人との今後の付き合い方

    最近、高校からの友人に対して「それはないだろう…」と思うことが重なり、少しずつ距離を置きつつあります。その友人との今後の付き合い方について、ご意見をいただきたいと思います。 きっかけは、彼女の結婚が決まったあたりからです。女の子同士なので、会えば彼氏や男の子の話題になるのは当然なのですが、その頃からなんとなく上から(?)というか自慢する感じでものを言ってくるようになりました。 例えば、「わたしだけ結婚して幸せになるのは申し訳ないから、○○(わたし)も早く幸せになってねー♪」とか、「彼氏って小栗旬に似てると思わない!?ほんとにかっこいいんだよねー♪」とか「わたしは彼氏のお母さんとも仲がいいし、同居もしていいと思ってるんだ。ほんと幸せー♪」とか。 とにかく話の最後に「わたしは幸せです」とわざわざ言うようになりました。しかも過剰なほどに。 初めの頃は、結婚が決まりうれしい気持ちは分かるし、もちろん祝福する気持ちもあったので、「そんなんだ。幸せそうでいいね(^^)」と受け答えしていました。 でも、入籍も済ませ結婚式が近づくにつれて、「ん?」思うことが益々増えてきました。 彼女は、結婚式での祝辞を職場の上司に頼んだらしいのですが、「人前で話すのは恥ずかしいし、大したことも言えないし、そもそも結婚式にも出られるかわからない…」と断られたらしいのです。そのことに残念がるなら分かるのですが、彼女は「部下の幸せを祝えないなんておかしい。もうこんな人には頼まない」となぜか怒っていました。確かに、結婚式でお互いの職場の上司にお祝いの言葉をいただくのはよく見る光景ですが、別にそれが当たり前ではないし、ご本人の都合もあるだろうし、何よりも「祝ってもらって当たり前」みたいに考えていたことが分かり、少し引いてしまいました。 さらにその頃から、「わたしの幸せを喜んでくれない人は、わたしに嫉妬しているから。自分が幸せじゃないから…」などと言うようになってきました。 結婚式の時も、わたしは他の友達と一緒に余興でDVDを作り(彼女に頼まれた)、流したのですが、その後「ありがとう」のメールすらなかったり(これは他の友達も「ちょっとないよね…」と言っていました)、遠方から来てくださっていた方へのお車代も出していなかったなどの話を聞いて、常識のなさを感じました。ちなみに結婚式にはわたしも含め仲良い子3人で出席したのですが、それ以来誰にも連絡がありません。 そして今回、彼女から年賀状が届きました。そこはちゃんとしてくれたんだ…と思っていたら、書いてあった住所が以前聞いていた住所と違っていることに気づきました。わたしは以前聞いていた住所に送っていたため、ちゃんと届いたか不安になり、「もしかして住所変わってる?確認してなくてごめんね。ちゃんと届いたか不安になって…」とメールしたら、「うん!うち一軒家買ったんだ♪まだ引っ越してないんだけど、そこの住所だよ♪引っ越したら遊びに来てね」と返ってきました。 普通ちゃんと引っ越してからお知らせのはがきを送るもんじゃないのか!?(わたしの知識不足かもしれませんが…)と思ったし、何より「聞いてくるの待ってましたー」みたいに感じてしまいました。 ここに書いたのは、ここ一年の出来事なのですが、今まで親友だと思っていた子の変わりように、とても残念な気持ちです。正直旦那さんの影響もあるとは思います。何度か会ったことがあるのですが、「人当りはよさそうだけど、ところどころでこりゃ常識ないな…」という感じでした。彼女のことは大事にしているみたいだけど、飲酒運転したり(これは彼女から聞きました)、結婚式でタバコを吸ったり、お車代を出さなかったのも、実は旦那さんが「出す必要ないだろ」と言っていたから…という話も聞きました。そして彼女はかなりの旦那信者です…旦那さんの言うことは「そうなんだ~すご~い」となんでも聞きます。 わたしとしては、今自分も結婚して、旦那の仕事の都合で地元を離れることになったので、特に会う機会も作っていなかったし、このまま疎遠になったらなったでまぁいいか…と思っていたのですが、今度他の友達からの誘いで、彼女も含めた4人(高校からのメンバーです)で集まることになりました。でも、正直彼女にあまり会いたくありません。どうせまた自慢話、「わたしって幸せ」アピール、変にポジティブな感じを見なくちゃいけないかと思うと、けっこう憂鬱です… でも他の2人には会いたいし…わたしがこんな気持ちでいるのも、他の友達は知りません。 自分の心が狭いのかな…うまく流せない自分も子供だな…と思うのですが。。 みなさんは仲の良かった友人と距離を置くことになったり、会いたくないと思ったことはありますか? これからわたしはどういう付き合い方をすれば良いでしょうか。 伝わりづらい文章で申し訳ないですが、なにかご意見・アドバイスなどありましたらお願い致します。

  • 友人の披露宴にサプライズゲストを呼びたい

    友人の結婚披露宴に新郎に内緒で共通の友達をサプライズゲストを呼びたいのですが、新郎にばれないように、サプライズゲストを招待客の1名に加える方法ないでしょうか? たとえば、 1.別人の名前で招待状を頼んでおく 2.私の妻を連れていくことにしておく 3.新婦と式場に協力してもらって座席表に入らないけど用意はしてもらう 2次会を開かないことにしているので、披露宴に出るしかなく、どこまでできるのか不安です。何かいい方法ないでしょうか?

  • 友人の結婚式・披露宴の出欠について

    こんにちは。僕は東京在住28歳の既婚者です。 結婚式は昨年2月にイタリアで妻と2人だけで行ないました。 帰国後に両家の親戚とお披露目代わりに食事会をして、親しい友人には メールとHPで結婚報告と披露宴やパーティーを行なわない旨を伝えました。 その中の一人が気を利かせてくれて僕達のために飲み会を開いてくれました。 ここからが本題で、先日友人から結婚式・披露宴の招待状が届きました。 上記の飲み会には参加していない友人ですが、親しい間柄です。 これに参加するか否か悩んでいます。 友人同士の間で「祝儀はいくつになっても3万」という取り決めがあるのですが 僕の場合、厚意で開いて貰った飲み会のみで特に「お祝い」を貰っていません。 勿論こちらも何も催すつもりもないし、その旨を伝えてあるのでので「祝儀」と 同等のものは望んでいませんが、何かがあっても良かったように思えます。 僕としては祝福する気持ちはあるものの、結婚式・披露宴・2次会とフルコースで 参加するのは釈然としない思いがあります。 今回は欠席して2次会のみ、もしくは1万円程度のカタログギフトで祝福の気持ちを表そうと思っています。(結構良い物選べますよ。) 今後、飲み会を開いてくれた友人や参加してくれた友人の結婚式・披露宴が行なわれても同じ対応を検討しています。 同等の負担だし僕なりの誠意の表しかたなのですが、考えがセコイでしょうか? また、対応として非常識でしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

  • 空気が読めない友人の事です。友人は5月に結婚式を行いました。

    空気が読めない友人の事です。友人は5月に結婚式を行いました。 彼女は旦那から誕生日にサプライズで婚約指輪をプレゼントされたそうででも本人は気に入らないから買いなおさせるそうです。 自分の親の前で約束させたと自慢気に言ってました。そして追加に誕生日プレゼントを買わせたと言ってました。 私と彼氏は友人夫婦の共通の友達なので受付を頼まれました。 快く引き受けようとして 冗談で「私が結婚式までに彼氏と別れたらどうしようね!」と言ったら 「それはしょうがないわね。別れても関係ないし…そうなったら違う人に頼むわ」と言われました。 彼氏は仕事で結婚式に出席出来なかったので受付はしなかったのですが… 「あの子は招待しなくて良いわね。子供小さいし」と言ってたので 私が「○○ちゃんの結婚式に招待されたんだから前もって出席の有無を聞かなきゃダメだよ」と言いました。 そんな事を言ってたのに…彼女はサプライズで招待しないと言ってた友人に 「出産おめでとう」とプレゼントを披露宴で渡してました。 びっくりしました。 まるでゲストにアピールでした。 何も知らない友人は喜んでましたが内容を知っている私は複雑でした。 「お金がない」と結婚式までみんなに言いふらし選んだ会場は高いで有名な所… ウェディングドレスもお色直しも高そうなドレスを着て… 引き出物は安い大皿二枚…(デパートに勤務してたので値段が分かってしまいました) 何もかも手作りで司会者の方が「新婦様の手作りです」を連呼でしてました。 おまけにプチギフトを私にドサッと渡して「みんなに配って」と言われ思わず「自分で配りなさい」と怒ってしまいました。 それで私は自己嫌悪 余興をしてくれている最中に食事に夢中でみてもいない。 ●招待しないと言ってた友人の件 ●私への失言 ●手作りの強調 ●プチギフトの件 ●婚約指輪の件 なんかこんな事で腹を立てるのは心が狭いのかな?と思ってしまう日々です。 40過ぎて憧れてた結婚だから浮かれるのもしょうがないかなと思う反面 なんだかなぁと思いました。 私って心が狭いのかな ちなみに私はバツイチなのですが彼女に私の式を当日ドタキャンされました。 それもメールで「頭痛するので欠席します」と 私は離婚したので前の結婚式のドタキャンの件は水に流そうと思い出席したのですが みなさんどう思われますか? 彼女は無神経だなと やはり自分の事しか考えてないですよね。 そのあとは新居の話しすら周りの友人に報告もありません。 なんか悲しいですよね。 何度か結婚式には出席させて頂いてるのですが初めてです。 こんな結婚式… なんか嫌な気分が未だにぬぐえません。 やはり私の心が狭いのでしょうか?

  • 結婚式にて。これって非常識だったと思いますか?

    結婚式後、3人の友人と連絡が取れなくなってしまいました。 旅行のお土産を渡したい、ウチに遊びに来て等何度かメールをしたのですが、一切返事が来ません… 結婚式当日も凄く祝福してくれていたのに何故?と色々原因を考えました。 結婚式当日、披露宴の中盤でこの3人の友人をサプライズでひな壇まで呼んで歌を歌ってもらいました。 急に呼ばれた3人はびっくりしてましたが、それでも喜んで歌ってくれました。 サプライズにしたかったので、結婚式前に3人の友人には 「当日は何もしないで寛いで食事楽しんでね」 と言っておきました。 披露宴後、司会をしてくれた女性から 「3人のご友人には私の方から謝罪しておきました」 と言われたのですが、なぜ謝罪?と疑問に思ったものの、他のゲストへの挨拶やら何やらバタバタしていたのでその時は深く考えませんでした。 3人の友人が怒っているとすれば、このこと位しか思い当たりません。 そんなに怒るほど非常識な事だったんでしょうか?

  • 友人がいないので、友人が多い女性に引け目を感じる

    友人がいないので、友人が多い女性に引け目を感じる みなさんは、好意を寄せている人の友人の数やその交流の深さに 引け目を感じることはありますか?私はいまとても感じます。 いま少しいい感じの女性がいるのですが、友人がとても多く、学生時代の友人、社会人になってからの友人、趣味の活動の知り合い、友人の友人など幅広く交流があるようです。結婚式等にも頻繁に招待され、よくそこでの話を聞かされます。 対して、私は友人はいません。ゼロです。いつも土日は1人で過ごします。 学生時代、仲間はそれなりにいたし、常につるんでいた友人もいますが、結局はその場限りで、学校意外で遊んだりというところまで発展した友人は数人で今は疎遠になってしまいました。連絡を取り合っている人はいません。 また、社会人になってからは、職場の人とプライベートで会うことはないですし会いたいとまで思いません。たぶん私は友人がいなくても大丈夫なタイプなんだと思います。 それで、まだ気が早く笑われそうですが、もしこの女性と将来結婚することになり、結婚式をあげる場合、多くの人に祝福されたいだろう彼女に、「私は呼べる友人がいない」と言ったら、どう思うのかなとか考えると猛烈に落ち込みます。 (それより前に、お前となんか結婚しないという意見はおいておいて) こういうことを考えたら、この女性は私には合わないのか?とか考えてしまいます。 どう思いますか?こういう人いますか?