• 締切済み

クリスマス会は・・・

noma2006の回答

  • noma2006
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

あなたとご両親の年齢によってやれることは変わってきますが 良ければ参考にしてみてください。 病気や中毒、またそれによる関係の悪化はすぐに直るものではありません。 ですから3日後にいきなり楽しいクリスマス会を開くのは無理でしょう。 でもクリスマスは来年も再来年もやってきます。 あなたがただ他人を羨んでいるだけではなく 本当にご家族と楽しい一時を過ごしたいと思うのならば いきなり大きな事をやろうとするのではなく 地味で小さなことでもこつこつと積み重ねていくことが必要だと思います。 たとえ一品でも心を込めて料理やお菓子を作って 「今日はクリスマスだから頑張ってみたよ」 とさりげなく切り出してみるのはどうですか? また今までご家族で過ごしてきて楽しかった事や感謝の気持ちなどを 手紙に書いてみるのも良いかもしれません。 その中に、家族の機嫌が悪く悲しいという気持ちをやわらかい表現で書いてみたり 来年はもっと楽しく皆でクリスマス会をやりたい、という一文を含めるなら 次回に繋げていく事が出来ると思います。 2年、3年、あるいは10年かかっても、あなたが率先して根気良く続けることが大切です。 お母様の病気がどんなものか分かりませんが 時間が足りないのならば少し急ぐ必要があります。 しかしその場合にも無理にあなたの希望をかなえようとするのではなく 出来る範囲で少しでも今の状況を改善することを目指すなら あなたやご家族にとって精神的な負担、焦りや絶望を避けられるでしょう。 そうすればクリスマス会だけではなく、普段から楽しい家族になっていくのではないでしょうか。 幸せは待っているものではなく作り出すものです。 悲しい事や辛い事を経験されたあなたはきっと 弱い人の気持ちがよく分かる優しさを持っているのだと思います。 不幸だからといって閉じこもるのではなくその経験を生かして 周りの人まで包み込めるような幸せを作り出してみてください。 あなたとご家族の健康や幸福を願っています。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 親が宗教してて

    私は、したくないのでしたくないと言っても無理に誘ってきます。 宗教は、したいひとはすればいいし、なぜしたくない人まで無理矢理させるのかわかりません。 あたしが参加しなかったら機嫌悪くなるし正直しんどいです。 あたしはハッキリ断れない性格なので そこが駄目なのかもしれません。 宗教しててもあたしの家族は不幸で姉が離婚したり精神病になったりしてて何をもって幸せなのか分かりません。 あたしが家を出るしかないでしょうか、、

  • クリスマスの過ごし方

    去年 二人で初のクリスマスを彼の家に行きました。彼はあまりイベント事には興味がないらしいのですが、甥と同居していたので、家族でのクリスマス会に招待されました。でも、初めての二人のクリスマスはできれば二人だけで気分を楽しみたかったのが本心です。 今年は結婚して初のクリスマスなので、今年こそは・・!と思っていました。「3連休空けておいてね」と前もって言っていたのですが、仕事で21日は飲み会が入りそうだと言うので、「じゃあ2連休は空けておいて」と頼んでいたものの、また 22日は家族とクリスマスするという事で実家に行くことになりました。入院中のお義父さんが一時退院して来るのでみんなで集まると言われたらやはり断れないですよねぇ。お互いのクリスマスプレゼントも買えないで我慢していますが、彼の甥や姪がいるので、プレゼントを持っていかないわけにもいかず買いました。  私の甥や姪にはいままでいつも買ってあげていましたが、買えずに我慢しました。 なんだか悲しいです。納得できない気持ちがあります。 なにか 意見頂ければ考えも変わるのではないかと思いますのでお願いします。

  • クリスマス、会わない理由を「風邪」にした彼の本心

    私は、「忙しい」が口癖の彼と2年間お付き合いしています。 デートは当日に決まるので、レストランの予約さえ出来ません。 ですから、クリスマスも3度目ともなると、彼の仕事の都合で、、、 とテンションを上げないで待てるようになりました。 とは言え、9月に結婚話が出たので、期待はありました。 20日にイルミネーションデートをした際、彼は風邪をひいている様でした。 珍しく、デート後2日間メールがなかったので 23日に連絡してみると「ダウンしている」とのこと。 その際は、アアやっぱり無理をしてくれたんだ、、、と思いました。 24日、私は出社日、彼は休日も関係なく当たり前に毎週出社しているので 「ランチでもどう?」と連絡すると「今日も家でダウンしている」とのこと。 2日間も仕事を休む人だったことに驚きました。 その夜、「明日も家でゆっくり休む」と。。。 3日間!!! この2年間、私の誘いに対して「忙しい」しか言わない彼が、3日間も。。。 病気を会社への言い訳にして、ゆっくりしたいのか、 病気をデートしない口実にしたいのか、 どちらなんでしょうか? 結婚話も、9月から一切進めようとしません。

  • アメリカのクリスマスプレゼントについて

    アメリカのクリスマスプレゼントについて こんにちは、初めてネイティブの友達の家にクリスマスに招待されました。その友達へのプレゼントはもう用意してあるのですが、その家族や兄弟への贈り物もあったほうがいいのでしょうか?全然こちらのやり方がわからなくて困っています。彼の家は5人家族なのですが、親戚も来られるみたいで合わせると12人くらいになりそうです。また、以前にどなたかが質問されていますが、郵送で送った方がいいのでしょうか?もう時間がないので郵送は無理そうなので、手持ちで持って行くことになると思うんですけどそれで大丈夫かちょっと心配です。その場合、渡すタイミングとかって玄関開けて家に入れてもらったときでいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • あー 職場でもひとり クリスマスもひとり 誰かコメントください

    24歳 女 社会人一年目です。 人生ってなんなんですかね。 この前、職場で自己主張しただけだけど、墓穴掘っちゃって、一匹狼になっちゃいました。 今日の納め会も欠席にしました。 私なんか居ない方がいいんだって思ったのに、「こういうのは仕事の一部なんだから、個人の問題じゃないんだから行かなきゃ」とか言われるし、じゃなんのために出欠とってるんだか・・・って思っちゃいます。 クリスマスまであと3日。 24年間、もう少しで25年間一度も付き合ったこと無い。好きになってもうまくいかない。 男なんてやだーって思っちゃいます。 結局傷つくの私ジャン。一生独身ですよどうせ。って思っちゃいます。 友達はみんなクリスマスはラブラブなんだな、でも、私は、明日から一人ラーメンでも食べに行って、家でセブンのケーキでも食べてると思います。 ださい。 せっかく郵便局のカンポが満期になって、祝い金が大量に入りそうだったのに、仲の悪い父親に吸い取られそうだし。 車検は高くてまた大きな出費だし。 最近こんなことが続いて不幸だなーって思っちゃいます。 どうせ一人、どうせ不幸って思っちゃいます。 でも、他の人がこんな質問してたら、「みんなそんな幸せじゃないですよ。こんなもんですよ。元気出していきましょう!」って答えると思います。 自分でもすっきりしない気持ちになんだかとっても凹んでます。 誰か慰めてください。

  • クリスマスプレゼントで悩んでいます。

    こんにちは。 僕にはXイチの彼女がいます。子供が二人いて4人で遊びにいったりしています。 生活が大変なため、自発的に仕送りをしてあげています。 先日彼女の元気が急になくなり、後に理由が「元旦那への気持ちが蘇ったかも知れない」ことに気付 きました。もともと元旦那は彼女ができたため家を出て行き、今でもその彼女と暮らしています。 少し距離をおいて欲しいと言われ、三ヶ月程そのままの状態です。その後も仕送りはしてあげてます。 昨日も子供と4人で会ってきたということだったのですが、自分の気持ちは言えなかったみたいで辛そうでした。 最近、子供たちはディズニーに行きたい!としきりに彼女に言っていました。 クリスマスが近づき…いろいろ考えたのですが、クリスマスプレゼントに「パパと行くディズニーランドツアー」 をプレゼントしてあげようかと考えています。皆さんどう思われますか…? もちろん一緒に行くのは私ではありません。元の家族4人でいけるように手配してあげようかと思っています。 子供たちも僕にはなついてくれています。「結婚すれば?」とも「パパと(僕)の二人が友達になったらいいのに」 とも言います(大人の都合でやはり仲良くは無理ですが…。)でもこうなってしまった今、彼女のためにしてあげら れること…ってこれぐらいしか思いつきません。 やはり一緒に行かない相手からの旅行のプレゼントってひいてしまいますか?彼女に幸せになってもらう のが僕の一番の望みです。ですからそこで再び結ばれても僕から離れていってしまっても、彼女が幸せに なるならいい…って思っています。

  • 他人幸せが許せない母

    確かに、恵まれない環境で苦労した上、社会的に立派な職業についた、努力の人であるとおもいます。 でも、どうして他人(家族も含めて)の幸せがゆるせないんでしょうかね。まず他人のあらさがして、不幸な面からしか接する事ができない。 娘が拒食症の時、あきらかに(面と向かっては心配そうな振りしていたけど)満足そうでしたね。 また、初めて娘にボーイフレンドができたとき、母にいわれてつきあいをやめたときも満足そうで機嫌がよかったな… 他人を支配するのに、相手が不幸なほうがそこにつけこみやすいんですかね。 こんな母と、どうつきあったらいいですか? ちなみに結婚して主人とラブラブしてると、主人の悪口ばかりいってます。(やさしい義父母のことも) 普通に仲良くしたいんですけど、幸せそうな娘は、いやなんですかね?

  • 友達は所詮他人。

    友達は所詮他人。信じられるのは家族と恋人だけ。 このような考えは不幸・寂しいことでしょうか。 それとも、家族と恋人を信じられるだけ幸せなのでしょうか。

  • アルコール中毒の父

    社会人の女です。 父親がアルコール中毒です。 父は先月退職し、家にいることが多くなりました。 お酒がはいると人が変わります。 大きな音を立て、2階の自室に聞こえるように大声を出します。 家にいても顔色を伺ってしまいビクビクして少しも安らげません。 おまけに過干渉で疲れます。 一旦機嫌が悪くなると何日も怒っています。理由は些細なことです。 (長いときで一ヶ月怒っていることがありました) そばに寄るだけで怒りが激しくて気分が悪くなるほどです。 母親には、私が家を出て行くしかないと言われています。 けれど、私は精神的に弱いほうで、体も丈夫ではありません。 一人暮らしにはとても不安があります。 ここ何日も父が最高潮に機嫌が悪くて、もう疲れました。 最近ペットを亡くし、5年つきあっていた彼と別れ、かなり落ち込んでいます。 できれば身内にアルコール中毒の人がいる方からアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 食事会の断り方

    20歳、男、大学生です。 ゼミの勉強会の後、飲み会や食事会に誘われることがあります。 親しい友人となら喜んで行くのですが、そこまで親しくないゼミ仲間との会合は、やや躊躇します。 また、長年の習慣で、夜7時を過ぎて外出しているのは何か不安を感じます。 田舎者なので、外出してもすることがなく、夜は家族の時間という意識があるせいだと思うのですが。 それに、ゼミは月木に開くので、その後飲み会や食事会をし、部屋に戻ると11時過ぎ。 あとはシャワーを浴びて寝て、そのまま次の日も学校へ、というのも疲れてしまいます。 飲み会ならば、1次会だけは参加するようにはしています。 自分はお酒を飲まないので、それを理由に断ることもできます。 しかし、食事会となると、お酒は断る理由にはなりません。 費用も飲み会よりはずっと安く済みます。お金が無いと言って逃げるのも無理がある気がします。 お酒を飲まない食事会は、どうやって断るのが良いでしょうか? それとも、わがままを言わず参加するべきでしょうか?

専門家に質問してみよう