• 締切済み

日額乙欄で源泉徴収した場合

職場で給与や謝金の支払いを担当しています。 今年、日額の乙欄で税金を控除した方が何人かおります。 年に3~5回の用務でそのつど、乙欄控除をして一回あたりの報酬を支払いました。 このような場合、「平成18年分給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」にしたがって作成すべきは、 「給与所得の源泉徴収票」になるのでしょうか?それとも「報酬・料金・契約金及び賞金の支払い調書」になるのでしょうか。ご教示お願いいたします。

みんなの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

日額の乙欄を適用して源泉徴収した、という事は、給与所得の前提の訳ですから、当然、「給与所得の源泉徴収票」を作成すべき事となります。 もしも、給与でないものについて、そのように源泉徴収していた場合は、源泉徴収そのものが間違っていた事となります。 報酬等に該当する場合は、源泉徴収の対象となるのは、次のサイトにあるものに限る事となりますし、該当する場合も税率も違う事となります。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5151/05/01.htm#01

sorairo
質問者

お礼

お礼が大変遅れてすみません。なんとか処理できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票と支払調書の違いについて

    どなたかご教授ください。 当方、急遽給与関係を担当することになり、初めての年末調整及び源泉徴収票等の発行業務に直面いたしました。 そこで、年末年始にバタバタする前に・・・と、過去の書類を参考に準備を始めていたのですが、そこで一つわからないことがあり、是非教えをいただければと思った次第です。 年末調整に関しては特に疑問点はなかったのですが、当社にいる評議員等の費用弁償(旅費)について、これは、給与所得の源泉徴収票を発行し、本人および市町村の税関係の部署、税務署に通知するべきなのか、支払調書を発行し、前述の3か所に通知するべきなのか、分かりません。 私が混乱してしまった理由として (1)昨年の書類を見ると、20年分は評議員等の費用弁償は支払調書を作成して、本人および市町村、税務署に通知をしている。 (2)それなのに、控除された所得税は総所得の10%ではなく、給与所得の源泉徴収票税の日額表乙の数字である。 この2点があります。 21年も費用弁償規定は変わっておりませんので、20年と同じ額を支払い、同じ額を控除しております。 そもそも、支払ったお金が給与性のものであるのか、報酬であるのか、といったことは、”源泉徴収のあらまし”の報酬の欄にのっているようなお金でなければ、法人が給与性のものであるとみなせば、給与所得の源泉徴収票税額表を使い、給与所得の源泉徴収票を発行するのでしょうか? 素人感覚で、現在まで、源泉徴収票は自分が勤めている会社からもらうもので、支払調書は、単発で何かを行ったときにもらえるお金があれば、それが記載されたもの(語弊があると思います)であると漠然と思ってきましたが、今まで詳しく考えたこともなかったので、色々考えてみると訳が分からなくなり、どなたか詳しい方にご教授いただければと思った次第です。 給与所得の源泉徴収票と支払調書の違いは何でしょうか? 評議員等の費用弁償は、給与所得でしょうか、報酬でしょうか。 それとも、法人が決めてもいいものなんでしょうか。(ちなみに、費用弁償の金額は、決して高額なものではありません。) よろしくお願いいたします。

  • 支払調書と源泉徴収票

    源泉徴収についてお尋ねします。 会社から個人に報酬を支払った場合、それが給与であれば、源泉徴収票を発行し、文字通り報酬であれば、支払調書を発行するということは、過去の質問から分かったのですが、「源泉徴収票は義務」「支払調書は義務ではない」となると、報酬をもらったほうからすれば、支払調書がもらえない場合、いくら源泉されているのか分からない(報酬をもらったことすら忘れている可能性もある)と思うのですが、いかがでしょうか?

  • 交通費にかかる源泉徴収

    任意団体の経理に携わっているものです。 年に1回理事を集めて決算及び事業の報告会をするのですが その際交通費として理事の方々に距離に応じ実費に近い金額の交通費を現金支給します。 このときの源泉徴収の扱いはどのようにすればいいのでしょうか? 報酬として10%源泉徴収し、報酬料金の支払い調書を交付 給与として日額表乙欄適用し、給与所得の源泉徴収表を交付 宜しくお願いいたします。

  • 源泉徴収票の書き方

    所得税乙欄に該当する人の源泉徴収票の書き方がよくわからないのですが、 例えば給与所得が60万円の人の場合、支払い金額と源泉徴収税額に金額を記入し、 後は乙欄のところに○を入れればよいだけでしょうか? また、給与支払い報告書の総括表の特別徴収義務者指定番号ですが、ここkは空白でも よいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 講演・講義など御礼の源泉徴収票について

    講演などの御礼で源泉徴収票(「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」)を作成しました。 今回の講演が初めてだったのであまりよく分かりません。 そこで、質問なのですが、 1、給与と同じ様に4枚(税務署、市役所、本人控え)で良いのでしょうか? 2、どの時点で源泉徴収票を渡したら良いのでしょうか? (講演に来てもらった講師には御礼金と一緒に源泉徴収票は渡し済みですが、もし税務署や市役所に提出する場合) 3、年末調整の際に、これらの報酬についてすることはありますか?

  • ホステスの源泉徴収について

    マイナンバー導入により、これまで偽名で良かった源泉徴収票にマイナンバーが記載される事になったので無申告のホステス達が困る事になるという旨のネットニュースが掲載されていました そこでふと思ったのですが、源泉徴収票って給与や報酬の支払を受けている者に発行されるものであって 支払者から税務署に提出する決まりのある源泉徴収票というのは役員など一部ですよね? https://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm 源泉徴収税の納付書も人員数や総額をまとめて記載しますよね? ホステス個人に渡す源泉徴収票にマイナンバーが記載されていても ホステスがそれをもって確定申告にいかなければ その源泉徴収票から税務署がホステスの所得を把握する事はできませんよね? つまり、「支払者が税務署に提出する書類の中から」、個人の所得を把握しようと思えば 「支払調書」くらいしかないと思うのですが、違うのでしょうか? 支払調書は従来でも正式な個人名が必要だったのではないですか? マイナンバー記載により、システム的な効率化は増すとは思いますが。 そもそもこの支払調書を提出しない店が多いから、ホステスの所得が把握しにくいのではないのでしょうか? 何故、源泉徴収票にマイナンバーを記載するが、ホステスの所得の把握に関わると言われているのが分かりません ホステスの報酬への源泉徴収に関しては個人ごとに税務署に提出しなければいけない決まりでもあったのでしょうか?よろしくお願いします

  • 外交員報酬をもらっています。確定申告は?

    先日源泉徴収票をもらいました。 よくある「18年度分 給与所得の源泉徴収票」と 「18年度分 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」 というものです。区分は「外交員報酬」となっています。 「18年度分 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の支払金額は128,082円、源泉徴収税額12,802円です。 この場合確定申告する必要はあるのでしょうか? 20万以下で、特に必要経費で何も買ってませんが、源泉徴収票が2枚あると確定申告する必要があるって聞きました。(勘違いかもしれませんが) 他に住宅ローンの控除で初めて確定申告するのですが、源泉徴収票2枚とも一緒に提出したほうがいいですか?それとも意味ないから給与所得の源泉徴収票のみでいいですか? よろしくご教授下さい。

  • 雑所得

    いつもお世話になっております。 (1)H20年の報酬・料金の支払調書をもらいましたので、雑所得で申告したいと思います。 支払調書には 区分      源泉徴収税額        報酬3万      3千        旅費1万      1千    と書かれています。 この場合、収入は4万 源泉4千で申告すればいいのでしょうか? 旅費?よくわかりません。 (2)給与所得の源泉徴収票で種別が謝金5万、源泉税5千とかかれています。それは、給与所得で申告でいいでしょうか?教えてください。

  • 源泉徴収票の見方について教えてください

    こんにちは 源泉徴収票の内容で、 「支払金額」 「給与所得控除後の金額」 「所得控除の額の合計額」 「源泉徴収税額」 という4つの項目がありますが、 下の3つを足すと、上の「支払金額」になりますが、 手取りの年収というのが、「給与所得控除後の金額」 といことでよろしいのでしょうか? 「所得控除の額の合計額」と「源泉徴収税額」の内容は どんなものなのでしょうか? 源泉徴収票や税金に無知なもので、 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の源泉徴収税額について

    昨年途中会社を退職し、本年に始めて確定申告をするものですが、申告書の第二表の源泉徴収税額の部分で?なのですが 昨年までいた会社から源泉徴収票が送られてきたのですが 支払金額と源泉徴収税額、社会保険料等の金額には金額が記載されていて、 給与所得控除後の金額と所得控除の額の合計は空欄。 多分、年末調整をしていないから? 給与所得控除後の金額が空欄だったため、確定申告の手引きにある給与所得の表を参考に、給与所得金額と源泉徴収額を割り出したのですが。 その割り出した源泉徴収額と送られてきた給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額とが同じではありません。 (そういうものなのかもしれませんが) この場合、申告書の第二表の源泉徴収額はどちらを転記するのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか。