• 締切済み

腹違いの妹は「おばさん」?

私も夫のほうも、両親は離婚し双方の父親は再婚して新しい家庭があります。 夫にとってはいつまでも父親は父親であって関係は好きにしていいと思うのですが、私は父方の家族とは一切関わりたくないです。連れ子再婚じゃないわけですし、なにより母親の気持ちを考えると…。 関わりたくないのが本音ですが、夫の弟夫婦は腹違いの妹と仲が良く、 私のこどもにも「○○おばちゃんからプレゼントだよ~」と付き合いを求めてきます。 私ははっきり「うちとは関係のないひとですから」という態度をとりたいのですが…。夫もお人好しですし……。 いちおう礼儀としてプレゼントもお返ししたりしています。 みなさんがこのような立場ならどのようにおつきあいしていきますでしょうか。。お考えをお聞かせください。 (夫とはなかなか話し合えない内容でストレスだけがたまってしまい、ここで思い切って話させていただきました。よろしくおねがいします。)

みんなの回答

noname#108105
noname#108105
回答No.3

腹違いの妹って質問者様の妹さんですか? 夫の弟夫婦と仲良しって何故…? 何度も繰り返し読みましたが、全然理解できませんでした。 わかりやすいかいてくださると嬉しいです。

-satomilk-
質問者

お礼

頭悪いんですね。ごめんなさい。 質問者の妹?たしかに私にも腹違いの妹はいるけれど、今回問題になってるのは夫の腹違いの妹です。 夫の弟夫婦はお調子者なんで深く考えずにとにかく縁が少しでもあれば仲良くしちゃうんですね。 私は深いところまで考えてしまうので。私も離婚して新しい家庭のある父がいて腹違いの妹がいるから、夫のほうの離婚し新しい家庭のあるお父サンのことも真剣に付き合い方を考えているんです。やっぱりそうゆう家庭環境に実際身を置かれてみないと、わからないですよね~。そうゆうの、理解できます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ururunL
  • ベストアンサー率16% (51/302)
回答No.2

腹違いの妹でも「おばさん」です。 質問内容だけでは関係や事情がさっぱりわからないので、なぜあなたが腹違いの妹さんを嫌うのか理由がわかりません。

-satomilk-
質問者

お礼

理由?それは「腹違い」だから!私はお義母さんが好きなんです。離婚して別の女性と再婚したお義父さんとは関係ないんです。 「おばさん」なわけないじゃないですか!!!離婚して戸籍上他人になった父と、知らない女とのこどもですよ。私が関係する必要はない! とゆう怒りがフツフツと……ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y4sh1k1
  • ベストアンサー率3% (3/77)
回答No.1

何故関わりたくないのか理解できません。 間接的にであろうと、あなたとの関係はあるように思えます。

-satomilk-
質問者

お礼

じゃあ、「離婚」って、なに? なんの意味があるの「婚姻」って。 じゃ再婚して新しい家庭作ったもん勝ちみたいな?(笑) 一夫一婦制がまったく意味ないね。離婚して自分の血をいっぱい残したらいいもんね。 という感じで怒りが押さえられないのでごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹違いの兄弟へプレゼントを贈りたい

    腹違いの弟にクリスマスプレゼントを贈りたいです。 私が子供の頃に両親が離婚し、私は母についていきました。が、現在も父親、父親側の親戚とは自由に交流をし会える時に会っています。 私が19歳の時に父が再婚し、子供が生まれました。 義弟(?)が6ヶ月の時に一度だけ父の新しい奥さんと義弟と会っています。 その時私の誕生日が近かったこともあり、新しい奥さんがプレゼントをくれました。 そのあとの義弟の誕生日に私もプレゼントを贈っています。 初めて義弟が生まれたと聞いた時、なんだか複雑な気持ちで、どちらかというとネガティブな感情を持ったのですが、会ったらもう可愛くて可愛くて仕方ありません。甥が生まれた叔母のような気持ちです。 そこで質問なのですが、もしあなたが新しい奥さんだとしたら、前妻の子からのプレゼントをどう思いますか? 腹違いの姉がいると知られたくないでしょうか? 前妻の子に関わらないでほしいと思うでしょうか? 自分勝手な気持ちを押し付けて嫌な思いをさせたくないので質問させていただきました。 あなたの意見を教えてください!

  • 叔母の呼び方。

    もうすぐ2歳になる娘がいまして、 義父が娘に義姉のことを 下の名前呼び捨てで呼ばせようとするのが何か引っかかります。 下の名前で呼び捨てにこだわるのは、 単純に小さな子供が大の大人を呼び捨てにする光景が面白いからみたいです。 “早く○○(義姉の下の名前)って呼ばないかな~”と無駄に楽しそうです。 義父は普段から、人と親しくなることに喜びを感じていて、 まったく気を遣わず、まったく壁を作らず、相手のプライベートや心境に ずけずけと入って行ける関係を良しと思っているタイプなので 親族間で礼儀は無縁だと思っている感じです。 でも、躾上目上の人を呼び捨てで呼ぶのはいい気がしません。 例え娘にとっては叔母でもそっから学校の先生とか友達の親とかを 呼び捨てにする習慣がついたら嫌だし。。。 私が気にしすぎでしょうか? 叔母くらい呼び捨てでもいいのでしょうか?

  • 叔母について。

    自分の父方の妹です。 父親の妹(叔母)(50歳)は今独身で仕事はしています。 叔母の生活としてはその歳で親(私から見たら祖父にあたる)のすねをかじる(仕事はしているが車を購入してもらった)生活をしており一人暮らしをしてはいるものの自立してるとは言いにくい状態です。 私は今20歳になったのですがこれからの叔母の行く末が心配です。 というのはもし叔母の両親が亡くなり私の両親も亡くなった場合、叔母は一人身になってしまいますよね。 そこは言い方は悪いですが自分の招いた結果なので結婚をしようともしなかった叔母の自業自得という点が一理あります。 話は戻ってこの叔母は流れ的に私が面倒を見なくてはならないです。 もし私が大切な人ができた場合あの身寄りのない叔母なら土足でズカズカ上がってきそうな気がしてなりません。 まとめると貴方は付き合っている人がいて同棲していました。 誰の邪魔も入らずに二人だけで同棲生活を送りたいのに叔母がズカズカ上がってきて『今日からここに住まして。生活は自分でやりくりするから』と言われた場合、貴方は受け入れますか? また受け入れない場合、どういったことを叔母に言いますか? 口汚い言葉はいりません。 回答者様の意見を聞きたいです。 お願いします。

  • 腹違いの姉について(複雑です)

    私には腹違いの姉がいます。父親が同じで彼は正妻と別居してますが結婚したままで姉はその2人の子供です。アメリカに留学して最近、卒業と同時に妊娠して帰ってきました。父親は小さな会社経営しています。 私は今学生で母親がシングルマザーで育ててくれました。姉がいることは高校生の時に知ってそれまではあまり父親とも会っていませんでした(母親が会わせなかった)。最近になって父親は私に「立派だったところを見せておきたい」とかなんとか言って色々と食事をしようとしたり彼の会社のアルバイトをやらせたりします。最初は憎んでいましたが使えるものは使おうと(給料の優遇とか)やってきました。姉の夫となる人はまだアメリカにいる学生なので現在は姉が日本で産んで育てる形です。もちろん、父親にとっては初孫だから色々とやってあげるでしょう。そして最近、私は姉と初めて会いました。自分の子供になにかあった時に私がいれば安心・・・というような肉親だから助け合おうという雰囲気でした。そして夫が学生だからおじいちゃん(=姉の父親)に助けてもらおうね、みたいなことも言っていました。 私はどうしても素直に受け入れられません。アメリカに留学させてもらって卒業して妊娠するという人生を送って来て父親の援助で暮らす。あたりまえと言えばそうです。でも私はほとんど父親から援助してもらったことはなくむしろ労働してお金を得ていました(今は辞めましたが)。同じ子供なのにこの違い。もちろん、未来のことを考えれば私に子供が出来たときに姉に助けてもらえるかもしれません。仲良くしておくに越したことはないでしょう。ただ、育ってきた違いを受け入れがたく、彼女と仲良く出来る自信がありません。彼女も産んだらすぐ働こうとしていて甘ちゃんではないです。でも境遇による恨みのような感情が少しあり、コントロール出来ません。彼女とどう接したらいいのでしょうか。

  • 叔母の再婚相手も結婚式に呼ばなきゃいけないのでしょうか?

    叔母の再婚相手も結婚式に呼ばなきゃいけないのでしょうか? 叔母が一昨年熟年離婚をし、今年の2月再婚しました。 その再婚も、籍を入れた後、事後報告でお相手のお名前・年齢・どういったお仕事をされてるのか、私もうちの両親も全く知りません。 まぁ、私には直接関係ない話だったんで今まで気にもしてなかったのですが。 今回、私の結婚が決まり、式に叔母の再婚相手を呼ぶべきかどうかで揉めてます。 私としては、名前も知らない・会ったことも見たこともない人を呼ぶ必要はないんじゃないか?って思ってます。 私の結婚が決まったと伝えても「おめでとう」の一言もなく、相変わらず、新しい姓を伝えてこない叔母を呼ぶことじたい、イヤだったのですが従兄弟(叔母の息子・娘)とは仲がよく、従兄弟を呼ぶのに叔母を呼ばないのはおかしいだろう・・・と言うことで、叔母宛てだけで招待状を出したんです。 そしたら、叔母から 「何で私だけなの?キチンと籍も入れてるんだし、夫婦揃って呼ぶものじゃないの?」と言ってきました。 祖父母も「呼べ」と言ってきますが、私の結婚式です。名前も知らない、会ったこともない、今後も会いたいと思わない人を呼ばなきゃいけないものなんでしょうか? 結婚式って、今までにお世話になってきた方・これからお世話になる方を呼ぶものじゃないんでしょうか? その定義でいくと、呼ぶ必要は一切感じられないんですが。 たぶん、向こう(叔母の再婚相手)も、今後私たちとかかわりを持とうなんて考えてないと思います。 かかわりを持とう、親戚づきあいをしようと思ってるなら、キチンと籍を入れたときに挨拶くらいしてくるものでは? 名前くらい名乗るのでは?って思うのですが。 私が意固地になってるだけなんでしょうか?

  • 再婚した義父との関係

    私…21歳、5歳のとき両親が離婚。以来母が女手ひとつで育てる。父は再婚して娘がいる。 夫…30代、7歳のとき両親が離婚。以来母親の育てられる。父親は再婚、再再婚し、腹違いの兄弟は数知れず。 私自身はずっと実の父親と連絡もとらず距離をおいていました。いつまでも父親は父親であるって言うけれど、私は母親に育てられ、養育費1円も払っていない父は親だと思っていませんもので。新しい家庭をつくり子供もいる父には私がいなくても何も心配ないと考えて、この先も疎遠であるつもりです。 夫は父親が近くに住むということもあり、離婚後もよく会っているようです。でも私は戸籍上他人である義父とは関わりたくないのが本音です。子供のほうから父親に会いたいから会うのはわかりますが、しょっちゅう父親のほうから息子に会いたがるのはどうかと思うのですが。義父は新しい家庭があるのになぜでしょうか。越えてはいけない一線があると私は思うんです。私は自分の父と、父の新しい家庭、新しい奥さんとその子供のことを考えて、まったく連絡をとらない他人な関係であることは良いことだと思っています。だから義父の気持ちが理解できません。どなたかわかる方、私に教えてください。

  • 夫の連れ子と養子縁組してない場合は?

    夫の連れ子と養子縁組してない場合は、その子供からしたら父親の再婚相手の肩書きはなんですか? 養子縁組してなくても『継母』? それとも単なる『父親の再婚相手』?

  • 近所のおばちゃん

    近所のおばちゃんの嫌がらせ?に困っています。 道で出会ったら、「すっかり主婦らしくなって」とか「お母さんに似てるわ」など、けっこう嫌味を言ってきます。 私は、父親似の美人らしく、勉強もできたので、それをねたんでいるようです。 結婚してから最近よく思うのですが、女性とは何かに付け嫌味を言ってきますよね・・・。 私の家は、両親とも仕事をしていたために近所づきあいをする時間がなく、近所の人がどうゆうものかを知りませんでした。 こういった嫌味のおばちゃんたちから、嫌味を言われないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 連れ子は可愛くないと本音を言ってもいいですか?

    バツイチ同士で再婚予定で、同居していました。 相手女性には連れ子が居ます。 今回、色々有り相手から調停を申し立てられていますが、 調停の場で、 「連れ子に愛情が持てないので父親にはなれない事」 「実子と連れ子は、どう考えても同等ではないので 差別して当然である事」 など、有る程度、本音を言おうと思っていますが、 その事で、私が不利になったりすることはありますか?

  • 田舎に住んでいる伯母についてです  

    田舎に住んでいる伯母についてです   伯母といっても義理(伯父の嫁)なので血は繋がっていませんし、伯父が亡くなってもう何年も経っています 私の実家が隣同志にああるので帰省の度に挨拶に寄っていました しかし話をする度に嫌味や冷たい言葉で辛い気持になっていました 小さい頃から伯母と「そういう性格だ」と思いながら付き合っていたのですが、ふと今後も続けていくべきだろうかと疑問に思えてきました 伯父が健在の時 伯母は父に色々頼んでいました 父はお人好しで頼まれたら嫌といえないところがあります しかし伯母は口では「きょうだいで助け合おう」と言いながら本当に困った時助けてくれる人ではありません  事実、父が入院し母が倒れた時も「私は拝むしかない」と言って何もしてくれませんでした 目と鼻の先に住みながらおにぎり一つ握れませんか? やる気がないのです 今伯母は一人暮らしをしており週末息子夫婦が食材を届けている状態です 高齢ですが病気などありません 頭がしっかりしているせいか近所や親戚の人に私の悪口を言います  結局親戚の人からその内容を聞く羽目になるのですが私の気持ちとしては、もう赤の他人だと思っています しかももう何年も会っていない相手をなぜ悪くいうのか訳がわかりません 伯母にとってももう私など関係のない存在のはず 頼るにしても息子と嫁ではないですか? 息子である私の従兄も父に借金を頼んだり相続の土地で揉めて、人間性を疑う事があり関わりたくありません 近所に住んでいるから親戚付き合いをしなければならない、そんな事ないと思うのですが

Google Driveが更新しない
このQ&Aのポイント
  • Google Driveの更新が停止している
  • ESET インターネット セキュリティを使用中で最近Google Driveが更新されなくなった
  • バージョン84.0.4.0のGoogle Driveが更新されない。ネットワークドライブの除外設定はしている
回答を見る