• ベストアンサー

お店等で氏名・住所を書かされること

fitzandnaoの回答

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

そういう時は、テキトーな住所と名前を書くといいです。 担当者は書かせるように上から言われているだろうから、断るのも面倒ですし。

peki-pepi
質問者

お礼

さっそくの返事ありがとうございます。それも考えていますが、実行したことがありません・・・

関連するQ&A

  • エステで住所とかの記入って必要なの?

    少し前、まつ毛のエクステにはまって3件ほどお店を回りました。 大手ではなく、雑居ビルにあるような店舗だったのですが、その際、必ず一番最初に住所やら何やら書かされ、健康状態などを記入を求められました。 これで顧客情報のカルテでも作るのかも・・・と思っていたのですが、気に入って数回行った店舗で「前と同じで」と行っても通じなかったのカルテ作成に使ったわけではないようです。 じゃぁDMでも送ってくるのか・・・というと、全くです。DMまで作る暇も資金もないのだろうと思いますが・・・ そうなると、何故住所等の記入が必要だったのか不思議です。一店舗だけ、携帯電話番号を記入するように口頭で求められました。不審に思いつつ、一桁抜いて書きました。何だか名簿売買をふと思い出してしまいました。 エステでDM送る目的での収集だったら、電話番号とか携帯番号、生年月日とかって関係ないですよね?その場合、例え「必須項目(*)」みたいになっていたとしても、お店には記入を強制する事って出来ないですよね?

  • ホテルエステの住所記入、適当に書いたら?

    カテゴリーが合っているかわかりませんが質問させてもらいます。 年に1度か2度、エステ旅行に行きます。 ホテルのエステで必ず「カウンセリング」の為に、 住所・氏名・生年月日・体重・視力・その他健康状を 記入させられます。 店側としては、「カルテ」のようにデータを保存したいのだと思いますが、 私は同じホテルでエステすることは、まずありません。 そこで、個人情報を記入するのに抵抗があるのですが、 あの雰囲気で記入しない返すのも何か言われそうで、 真面目に記入しています。 デタラメな住所でもいいとは思うのですが、 本当に家があったら迷惑をかけてしまうかもしれません。 たとえば住所なら、○×県□△市で記入を止めてもいいのでしょうか? 名前も苗字だけ記入でもいいのでしょうか? みなさんはどうされていますか?

  • 今日新聞配達のバイトの面接があるんですが履歴書には氏名、生年月日、住所

    今日新聞配達のバイトの面接があるんですが履歴書には氏名、生年月日、住所、電話番号、学歴と最低限のことしか記入していません。裏には志望の動機や自己PR、趣味など何個が記入するとこがあるんですが何も書かずに持っていっても大丈夫でしょうか?新聞配達経験者の方回答お願いします。あと面接でどんな事を聞かれたかもし覚えていたらアドバイスお願いします。

  • 本人確認に住所未記入の保険証は有効?

    役所で住民票を取る際の本人確認で、保険証とキャッシュカードを見せたとして、その保険証の住所手書き記入欄に住所未記入だった場合、本人確認として認められませんか? ある役所の人からは、未記入のままでも本人確認として認められる(氏名、生年月日が確認できるため)。という話を聞きましたが、役所窓口で住所未記入を指摘されて、その場で記入すれば問題なく住民票をもらえたという話も聞きました。 未記入のままでもよいのでしょうか? 「住所を書いていけば問題ない」などの回答はお控えください。 根拠法令を確認したいと思いますがどこに明記されているかお分かりになる方、教えてくださると幸いです。よろしくお願いします。

  • 小さな店のやり方

    小さなエステサロンを開業する予定です。 物件はめどがついているんですけど 事務所または住宅用マンションの一室で そこでやっていいか聞いたらストレートに承諾してくれてません。人の出入りが気になると言われましたが1日来ても3人くらいなのに 1階に喫茶店がついているしもともと賑やかなのに… その場合もう一度交渉すれば大丈夫だと思いますか? そして大丈夫だったら看板出したいんですが大丈夫だと思いますか? ちなみにマンション入り口に喫茶店の看板二つも出てます。その近くに起きたいです。 そういった商売をするさい皆さんはどんな交渉の仕方をしているんですか。 そして集客として ホームページ ブログ 出せたらフリーペーパ その他にどんな宣伝方法が有効ありますか。アドバイス聞きたいです。

  • 教えてください

    DM用として、お客様に氏名、住所など記入してもらうお客様カードを作ろうとしています。個人情報なのでDM用です、との一文を付け加えたいのですが、文面が浮かびません。簡略的にと思っているので、参考文面を教えてください。

  • クーリングオフについて

    エステの契約書に記入をしてしまったのですがキャンセルはできますか?ちなみに氏名や住所などは書いてしまいました。まだ印鑑は押していません。 至急お願いします。

  • エステサロンの分割払い

    先日エステサロンで10万ほどの契約をしました。 そのエステサロン専用のカードを作り分割払いを選択し、住所や勤務先、実家(一人暮らしのため)の住所や電話番号を記入し、本日、本人確認の電話が私の携帯にきました。 勤務先や実家にも在籍確認の電話が行くのでしょうか?エステサロンに通っているとか、わりと大きな額の買い物ですので実家に知られたくない(成人済なので怒られるとかはないですが、文句言われそうで。)と思い…

  • 買主に新住所、電話番号は知らせるべきですか?

    マンションの売買契約を交わし3月に引渡しです。 マンションの管理組合の引継ぎの書類を渡されたのですが、旧管理組合人と新管理組合人の住所、電話、、氏名、捺印欄がありました。 管理人にこれを記入後、買主に渡し、買主から提出してくださいと言われました。 あまり新住所、電話番号は知らせたくないのですが...。 できれば不動産会社を通してならいいのですが...。 普通は知らせるものですか?

  • HP販売で本名と住所と電話番号を表示する義務はありますか?

    活字がメインのHPをID・PASSを発行することで閲覧できるようにして販売する場合、書籍販売と同等に考えてもよろしいかと思います。それで、著作権法の中に氏名表示権がありますので、表示はペンネームでもいいと思うのですが、特定商取引に関する法律施行規則の第一章第三節第八条一では、「通信販売においては、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称、住所及び電話番号を広告しなければならない」とあります。名称ならペンネームでよけれど、住所と電話番号まで広告しなくてはならないものなのでしょうか。法律に詳しい方、よろしくおねがいします。 著作権法(第四章第二節 氏名表示権) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html 特定商取引に関する法律施行規則(第一章第三節第八条一) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51F03801000089.html

専門家に質問してみよう