• 締切済み

教えてください

DM用として、お客様に氏名、住所など記入してもらうお客様カードを作ろうとしています。個人情報なのでDM用です、との一文を付け加えたいのですが、文面が浮かびません。簡略的にと思っているので、参考文面を教えてください。

みんなの回答

回答No.1

「個人情報なのでDM用です」という意味が正確に受け取りにくいものですが、エスパーになって書いてみます。 ご記入いただいたご住所・お名前につきましては、お客様の個人情報として厳重に取り扱い、当社がお客様に郵送する商品のお知らせ以外の目的としては使用いたしません。 他社に流れないですよ、ということがわかれば安心してもらえそうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人情報漏洩は何がまずいのでしょうか?

    世間では個人情報漏洩問題で何かと騒がれていますが、何がまずいのでしょうか? 例えばクレジットカード会社に登録されている個人情報が漏れましたとなると悪用される恐れもあると思います。 しかし、これも例えばですがレンタルビデオ店に登録されている個人情報が漏れるとなると何がまずいのですか? 漏れると考えられるものは、氏名・住所・電話番号・会員番号・メールアドレスくらいなもので、とても悪用はされるような感じがしません。 個人情報がどこかの会社に売られてもせいぜいDMくらいしか送れないのではないでしょうか。 氏名・住所・電話番号が漏れたくらいで一体なにがそんなにまずいのか教えてください。 できれば分かりやすいように簡単にお願いします。

  • お店等で氏名・住所を書かされること

    エステサロン、住宅展示場、化粧品販売店・・・等で「氏名や住所、生年月日」を記入してくださいと書かされることがあるのですが、あれは断ってもいいものなんですか。普通の小売店などだったら「DMとか要らないので書かなくてもいいですか?」といって断りますけどマンションの展示場などに行くと強制的に書かされてすごく嫌です。名前を書かないと逆にいけないとかいう規則なんてあるのでしょうか?DMが要らないだけでなく、個人情報をなるべく守りたいという考えです。

  • オリカキャピタルジャパン株式会社のDM

    オリカキャピタルジャパン株式会社と名乗る先からDM(融資案内)が届きました。利用する気はないのですが、こんな会社って実在しているのでしょうか。住所、氏名等の個人情報を入手しているようで・・・

  • 領収書差出人の住所氏名は必要ですか?

    非営利団体(労働組合)の帳簿の出金及び金銭授受履歴管理上領収書が必要となる為、「労働組合 御中」という形で印字され、受け取る組合員が差出人となるような領収書を発行しています。(内容は交通費、活動費、手当など)金銭を受け取る組合員が手書きで住所氏名を記入し、運用しています。 領収書の住所氏名の記入と個人情報保護法の遵守に関連し、領収書を漏洩しないという管理を行えば、住所、氏名は記入してもらっても良いと考えます。個人を特定する記載があれば個人情報にあたるので領収書の氏名を記入しただけでも個人情報となり、その管理を徹底しなければなりません。個人情報保護法を遵守する場合、最初から個人情報となる情報を収集しなければ安全である為、領収書の住所氏名がかえって不要となり無記入とした場合、帳簿の出金及び金銭授受履歴管理上、領収書自体が無意味になってしまいます。 税法上必要となる場合がある、領収書の事実確認時に住所氏名がないと確認しづらい環境にもなってしまいます。 領収書の定義にあります領収書に必要な項目として、領収書という題目、金額と日付、発行者の住所氏名押印、相手方の氏名、金銭授受の但し書、が必要とあります。 ちょっとした交通費や手当、活動費の支給なのでそこまで細かく領収書を作成しなくても良いかもしれませんが、発行者の住所、氏名押印ぐらいはあってもいいのかと思います。 皆様はどう思われますか?

  • 美容室での個人情報・・・

    初めての美容室で、氏名、住所、生年月日を登録しろとしつこく言われた経験はありませんか? 私は書くのが面倒で、苗字と名前、簡略な住所(○○市××町まで)を書いて渡してみたところ、わざわざ「番地まで正確に書いて下さい」と押し付けられ、 やんわりと断っても、それでも「顧客管理に必要だから!」と、さらにサラ金業者のように迫られ、強引に書かされた経験があります(怖) (上記のサラ金のような態度の美容師さんは少ないと思いますけど) 初めて行った美容室でまだ常連になるかもわからなかったし、「葉書(DM)が不要」だと話した場合でも、個人情報の記入を求められることが気になりました。 (【注意】感じが良いと感じたお店なら私も個人情報も書くし、お気に入りの美容師さんから葉書が届いた場合は嬉しいんですよ。 なんていうのかな、個人情報を記入する、しないの権利が客側にないことが妙に感じました) で、皆さんにアンケートです。 ★顧客情報を記入する紙を渡された時はどうしていますか? ★美容室での個人情報の管理についてどう思いますか? ★嫌な美容師さんに当たった場合、カウンセリング途中で帰ってきたり担当チェンジしたことはありますか?それとも黙って耐えますか?

  • 宿帳について

    私の勤めるホテルでは宿帳を昔からの方式でお客様に記入していただいています。大きなノートにお客様の住所、氏名、電話番号をノートの上から順番に記入していく方法です。1ページに20名記入できます。当然、記入する時に、先にチェックインしたお客様の情報が見られてしまいます。 この方式は個人情報保護法に抵触しないのでしょうか?私は問題があるので1枚ずつ記入していただく方法に変えたいのですが、オーナーはコストがかかるので今の方法が良いと言い聞き入れてもらえません。 この方式が本当に法的に問題があるのでしたら、意見をもっと強く言えます。どうかよろしくお教え願います。

  • 個人情報を削除してもらえるでしょうか?

    化粧品会社DHCからダイレクトメールが届くようになりました。 DHCに聞くと、過去にサンプルを取寄せたからという履歴から、住所氏名を引っ張り出してきたのではあくて、ランドスケイプという会社から個人情報を購入して、そのデータの住所氏名に発送したとの事。 「DHCからのDMを止めていただく手続きはできますが、ランドスケープ社に対して、あなたの個人情報を削除せよとのことはお伝えできません。また、ランドスケープ社に、あなたの個人情報をどこから入手したのかも問合せることができません。あなた自身でして下さい。」と言われました。 (クレジットカードや各種懸賞の応募などから情報は洩れててもおかしくないことは承知してますので、ご回答にその件はわざわざ記述不要です。) 心当たりがあるのはベネッセの情報漏えい事件の際に、私の情報も入ってました。 A:ランドスケープ社に対して、個人情報をどこから入手したのか?回答を得ることはできるでしょうか? B:ランドスケープ社に対して、私の個人情報を一切削除してもらうことは可能でしょうか?(方法など。) 特に、ご経験のある方の体験談などお聞かせいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法の質問いたします。

    個人情報保護法の質問いたします。 前会社(住宅メーカー)で請負の業務をしておりましたが、訳あり、請負契約を解除いたしました。 一念発起し今回、自分で住宅メンテナンスの会社を立ち上げ、営業をしております。 そこで前会社のお客様でお世話になった方に開業のご挨拶のDMを送る為に、地図と電話帳等を使い住所を調べご挨拶文を添えてDMを送ったのですが、一人の方から個人情報保護法に触れているとご指摘があり、告訴するとまで言われました。 前会社からの情報を元に住所や、名前を流用したわけではなく、以前に伺ったことのあるお宅をこちらで地道に調べ開業のご挨拶のDMを送っただけなんですが・・・ こういった場合も個人情報保護法に抵触するのでしょうか?

  • 字(筆跡?)が読み取れない時の対処法

    アンケート用紙に書いていただいた住所や名前を住所録ソフトに登録し お誕生月にケーキサービスのハガキ(DM)を作成して送るという仕事をしているのですが… 筆跡(という言い方で合っているでしょうか?)で、『読めない字』がよくあります。 『読めない漢字』はIMEパッドを使って入れられるので、問題ありません。 名前や住所や数字(番地等)が…例えば殴り書きのような字だったりして読めません。 個人情報を書く欄には『お誕生月にケーキサービスのDMを送らせて下さい』と書いてあるので 名前や住所を書いてくれているお客様は、きっとDMの配送を望んでいるものと思って 1だか9だか分からない字の時はグーグルマップで、その番地があるのか等を調べたり 出来る限り解読できるように努めています。 しかし、どうしても解読できないものがあり困っています。 個人情報なので、間違えると大変&失礼だと思い慎重にしていますが たまにお客様から 『住所書いたのにDMが届かない』←字が乱雑で読めなかったもの? 『誕生月が間違ってる』←同じ名前、同じ住所で誕生月を変えて登録している方には                    年1回に統一する為、最初の登録を優先しているから? など指摘を受けることがありますが、どうも腑に落ちないのが正直なところです。 そのようなこと、他のお店や会社でもあると思うのですが… どのように対応していらっしゃるんでしょうか? アンケート用紙に記入してもらっているので、スタッフが事前に内容を確認するのは不可能です。 登録をその場ですることも、人員の問題から不可能です。 ちなみに記入いただいているのは 名前(フリガナ)、住所、誕生月のみです。 『読めない字』では登録できないし送れない、誰にでも読める字で書いてほしい ということを、どう言いまわしてイイのか分かりません。 たくさんの誕生月を登録してくる方に、『どれが本当の誕生月』なのか どの月に送ればイイのか…分かりません。 お客様に指摘された時、正直に読めませんでしたとは言えないですし どう答えたら(言いまわしたら)イイのでしょうか? 何かイイ対処法はないものでしょうか? アドバイスください。よろしくお願いします!

  • 公報の住所を非公開にできる?

    特許や商標を個人で出願すると、住所と氏名が公報で公開されますが、個人情報保護の観点から、郵便物が受け取れる以下のような住所を記載しても良いのでしょうか? 1.私書箱サービスのようなレンタル住所 2.実家など現在の住民票と異なる住所 又、出願時に識別番号を記載した場合、住所・氏名は未記入で良いようですが、公報でも住所は公開されないのでしょうか。 個人情報を公開しない良い方法があれば、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • デジカメdeムービーシアター6が起動しない問題について
  • デジカメdeムービーシアター6を再インストールしてもスクリプトエラーが発生
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問
回答を見る