• ベストアンサー

ヤクルトの飲用について

pitoroの回答

  • pitoro
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.1

確かに、高い頻度で子供に与えるのは良くないと思います。 乳酸菌の悪影響は検索すると出てきます。 特保が体に良いと思うのは誤解です。 誤解したままいわゆるスポーツ飲料を健康に良いと思い飲みすぎて糖尿になった人は多くいます。 食事は薬と同じで、良い面と悪い面があるのでバランス良く取るのが良いです。今、太るためきらわれている炭水化物も、持久力のためには必要な栄養素でアスリートはグリコーゲンローディングと言って競技前に多目に摂取します。

born0514
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ヤクルトの1リットル入りってないのでしょうか。私が子供の頃は、ヤクルト

    ヤクルトの1リットル入りってないのでしょうか。私が子供の頃は、ヤクルトやマミーなどの乳酸菌飲料は特別な飲み物だったような気がします。そんなにやたらがぶ飲みなんて出来ませんでした。でも今では、森永マミーは1リットルサイズの物も出ていて、私も子供と一緒にコップ1杯大人飲みしたりしています。が、ヤクルトには1リットル入りのような大きいサイズは出ていないような気がします。これって何か理由があるのでしょうか。たとえば、飲みすぎると体に悪いとか・・・。何か知っている方ご教示ください。

  • ヤクルトの信憑性

    ヤクルトを飲むことでお腹が痛くなる経験はありませんか? 子供の頃、ヤクルトを飲むと菌の影響かお腹が痛くなります。ミルミルを飲むと吐き気がします。 先日、ヤクルトを飲む機会があり、のコラーゲン入りなどを飲みましたが胃が痛くなり、胃腸薬を飲むはめに。体質的にヤクルトの菌が合わない気がします。 このような経験はありませんか? あと、ヤクルトのコラーゲン入りについて。 本当に効果があるのか、かなり疑わしいと思います。いかにも効果があるかのように最近は実演などで販売していますが、実際それを飲むことで効果を実感できた方はいるのでしょうか。 ヤクルトの菌は腸まで届くということですが、ほかのヨーグルトとの違いがいまいちわかりません。ヤクルトを飲まなくても十分、値段の安いヨーグルトで代用できる気がします。

  • ヤクルトとヨーグルトの違いは何ですか?

    もともと胃腸の機能が弱く、近年では胃の入り口が緩み、消化機能も落ちてきました。 乳酸菌などで機能を補いたいと考えているのですが、ヨーグルトはおなかが膨らみすぎるので、ヤクルトにしようと考えています。 両者の機能の違いは何なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひともお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • アレルギー体質でつらい日々です。

    アレルギー体質の改善(軽減)のためには、乳酸菌飲料が有効だと聞きかじりました。 1. それはその通りでしょうか? 2. ヤクルトやカルピスも乳酸菌飲料に入るのでしょうか? 3. 飲用していく上で注意事項はありませんでしょうか?

  • 乳酸菌について

    クローン病患者です。 病院の処方でビオフェルミンからビオスリーに変えて 服用していていますが、 他にヤクルトのビフィーネを飲んでいます。 そこで疑問なんですが、色んな乳酸菌を摂取しても、 お腹の中で乳酸菌同士がけんかなどをして、 あまり良くないのかと思うのですが そんなことはありますか? あとビオフェルミンとビオスリーとでは、 効果はやはり違うのでしょうか? 分かる範囲で結構なので、よかったら回答をお待ちしています。

  • 2歳半の軟便。乳酸菌摂取について。

    臭いは特に異常がない軟便が出ています。 色は黄色~黄色寄りの茶色。 乳酸菌入りのものが大好きで今日も *ビスコ5枚 *ジョア一本 *カルピス子供用コップ二杯 既に摂取しています。 あと義母お手製の子供の手のひらサイズくらいのスイートポテトみたいなものを2つ食べています。 毎日ヤクルトやピルクル等といったものを朝に一本ずつ飲んでいます。 ビスコが大好きで日に10枚くらい食べたりします。 水分補給が好きな子供でご飯時には子供コップ3杯くらいはお茶を飲みます。 固まったちゃんとしたうんちが出たり今日みたいな軟便が出たりします。 実際に今日は一番最初に出したうんちはうさぎのうんちみたいなのでした。 1週間前くらいはヨーグルトみたいな臭いのするうんちが出たりしていました。 そして今日はいつもより寒い日です。 冷えも関係があるんでしょうか? そしてこれは↑乳酸菌摂りすぎでしょうか? お腹の中で善玉菌が増えてこうなっているというならまだ安心なのですが… 乳酸菌の摂りすぎで軟便になったりしますか? 大人が飲んだりするヤクルト等は2歳半には早すぎるのでしょうか?

  • 歯科につよい派遣会社。

    いま就職活動をしています。 来年から歯科衛生士の学校に通おうと考えている26才です。 質問を見ていると、色々と賛否両論の多い職業のようですがね(笑) 色々考えた末、歯科衛生の道に進もうと決めたのですが、実際に歯科の現場で働いたことがないので、イメージでしか歯科衛生士というものを捉えられていません。チャンスがあるなら、学校に行く前に一度歯科の現場を見てみたいと思っています。 来年から進学することになれば、歯科助手としてお仕事をいただけても半年ちょっとしかお手伝いできず、歯科医院様にご迷惑になるかと思ってなかなか踏み込めません。。。何か歯科業界に飛び込めるいい方法はないでしょうか?? いちばん歯科医院側に迷惑をかけないのが派遣かなぁと思うのですが・・・。 経験はないのですが派遣で紹介してもらえますでしょうか?? また、歯科業界に強い派遣会社をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • ミルミルとLG21を継続して飲んでも良いですか?

    自分は元々、お腹が弱くは無かったのですが 年齢を重ねてくるにつれ、相応に弱ってきたのもあり、 ここ半年ほど、ヤクルトさんのミルミルを愛飲しています。 他に最近LG21のドリンクを飲む事もあるのですが、 ミルミルとLG21に入っている菌が違うようですし 自分的には、ミルミルを毎日、LG21を週に2、3本飲む感じです。 こういう乳酸菌の飲料は、他のものと一緒に飲んでも問題無いのでしょうか 素人なので少し心配です。

  • 10ヵ月の歯について

    先日、10ヶ月検診で前歯のみ黄色くなっているので そこに居た歯科衛生士に質問したところ、「お母さんが妊娠していた時に風邪を引く と赤ちゃんの歯が黄色くなる」と言われました。 その時は「へーー」と帰ってきましたが、風邪菌が歯にいったのか、なんなのか詳しく 聞くのを忘れてしまいました。 どなたか分かる方いらっしゃいますか?

  • 乳歯のシーラントのデメリット

    3歳半の子どもが、歯科健診(集団健診)でシーラント処置をすすめられました。 奥歯の溝がとても深くて、虫歯になりやすい歯だから、ということです。 そのあと、歯科に個別にかかったときに、そこの先生にもやはりすすめられました。 フッ素塗布は賛否両論あるようですが、シーラントに関してはどうなのでしょうか?一通りネットで調べてみましたが、デメリットなどの情報はほとんど見つかりませんでした。 ちなみに、歯科医の先生が挙げられたのは ・歯医者が苦手な子(雰囲気が嫌、先生が怖い、口をあけたり歯を触られたりするのが嫌などの理由で)は処置が難しい場合がある ・数か月おきに定期的にメンテナンスをしなければいけない ですが、 前者は我が子に関しては全く問題なし、後者も現在3か月おきに健診に通っていますので手間はかわりません。 乳歯をシーラント処置をすることによって起こりうる何らかのリスク、永久歯や他の歯への悪影響があるのかなど、どんなことでも構わないので教えてください。よろしくお願いいたします。