• 締切済み

年末調整の扶養欄について

はじめまして。 私は今、週3回1日5時間のバイトをしています。 月5万位の収入で、交通費とお給料だけで保険などは一切入っていません。 年末調整の書類(給与所得者の保険料控除申告書と扶養控除等申告書)についてなのですが、私は11月に入籍する予定だったのですが、都合が悪くなって遅れています。事業主は私がとっくに入籍していると思い込んでいるらしく、未入籍だと言うタイミングを逃してしまい本日まできてしまいました。 なんせ小さい会社なんで、”うそをついていた”なんて思われたくないのですが、この書類には、配偶者の有無を書く欄は真実を書かないとばれてしまうのでしょうか?

みんなの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

結婚しているかどうかを書く欄ではありませんが? 配偶者に収入があり、あなたが配偶者を扶養していないのなら書く必要がないのだから、そういうことにしておいたら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

12月31日に2人に関係がどうのなんて、会社の人にも、ましてやここの人にわかるわけない。事実と会社が認めれば、2人がどうなっていようと、税務署はOKということになってます。ですから、2人の金銭的なことを考えると、小さな会社だけについついがプレッシャーに。真実は5年以内に書けば許してくれます。(すくなくとも税務署は)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整

    パート先で給与所得者の扶養控除等の(異動)申告と給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告の紙を渡されました。103万円以下で旦那の扶養になっています。両方提出するのでしょうか?また、給与所得者の扶養控除等の(異動)申告に配偶者の有無とありますが、普通に有で良いのでしょうか?

  • 年末調整の書き方を教えて下さい。

    こんばんは。 職場から「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」と 「給与所得者の扶養控除等申告書」の2枚を提出するように言われています。 ・私は結婚していて子供が一人います。 ・現在、夫の扶養に私も子供も入っています。 ・出産してから1年半、専業主婦で今の仕事は今年の9月から始めました。 ・生命保険はすべて夫が自分の職場の年末調整の書類に記入しています。 そこで質問なのですが、私はこの2枚の書類の名前、住所、生年月日、配偶者の有無、世帯主以外で記入するところはありますか? レベルの低い質問ですみません^^; 宜しくお願いします。

  • 年末調整について

    28年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書、及び29年分給与所得者の扶養控除等申告書のことです。 私は今年の2月までパート(8万程)、3月から時短正社員(その際、主人の扶養からは外れています。税込みで12万程)で働いています。 私が記入するのは配偶者特別控除申告書でいいのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養内で年末調整??

    3月から小さな事務所でアルバイトをしています。1月に会社を辞め、2・3月のみの短期の仕事を経て4月から今の仕事についています。 扶養控除内での短時間勤務です。 先日、総務さんより2枚の紙を渡されました。 一枚は「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」もう一枚は「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」というものです。 そして、今年働いたところ(以前勤めていたところ)の給料が分かるものをもってきてといわれました。 そこで、幾つか教えていただきたいのですが。 (1)そもそも、給料から税金は全く引かれていないのですが(引かれているのは雇用保険料のみ)年末調整をする必要があるのでしょうか (2)しなくてはいけないとすると、この紙2枚を書き、尚且つ前の職場の給料明細を添付して出さなくてはいけないということなのでしょうか。 この紙を見るのも、扶養に入ってから年末調整をするのも初めてなので、全く分かりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 年末調整

    今年11月20に入社する事になりました。 そこで年末調整の件なんですが昨年12月5日から1月5日まで収入がありその後は収入がありません。 妻がいて扶養の義務はありません。 ・給与所得者の扶養控除(異動)申告書 ・給与所得者の保険料控除兼給与所得者の配偶者特別控除申告書 を提出するように言われました。 控除を受けないといけない? 生命保険等控除の保険の証明書(自分名義)は提出するのか? 収入があれば前会社に書類をもらえと言われましたが? 年末調整の意味もよく解からない質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 年末調整の書き方で困っています。

    初歩的な質問なのかもしれませんが教えて下さい。 妻が今年の6月から扶養内でパートを始め、パート先から年末調整の以下の書類をもらってきました。 ・平成19年分、20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成19年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書  妻の所得は交通費をひいて30万くらいです。 正直どう記入すればいいのかわかりません、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 年末調整について教えて下さい

     夫から「平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と、「平成21年分 給与所得者の保健料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」の2枚の書類を渡されました。 結婚して初めてで、どの様に記入すれば良いか困ってます。分かる方がおりましたら教えて下さい。   質問 1 私は1月に結婚し3月まで働き、4月から夫の扶養になり現在は収入はありません。  21年分の源泉徴収票には、支払金額「1203654円」源泉徴収額 「29026円」社会保険料等「129668円」となってます。  この場合、配偶者特別控除の対象になるのでしょうか?  また、対象となる場合、退職金は「退職所得」に記入するのですか? 2 結婚してから3月まで払った厚生年金や社会保険料等は、社会保険料控除の欄に記入するのでしょうか? お手数ですが、教えていただけるとありがたいです。

  • 年末調整(?)

    今年からパートを始めた主婦です。 年収130万未満で主人の扶養継続の予定です。 会社から「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」と「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を渡され、必要なら提出して下さいと言われました。 「扶養内で働きたいが私に必要な書類は?」とお聞きしたところ、 「よく分らない」と言われて、電話で聞いてもらいましたが、担当者不在とのことでした。4日までの提出と言われています。 他は正社員ばかりの職場で、分かる方がいません。 私が支払った医療費がかなりあり、確定申告をするつもりで、生命保険控除は、今すぐしてもしなくてもいい状況です。 是非教えてください。

  • 年末調整について

    結婚して初めての年末調整で悩んでいます。 夫(私)・・会社員 年収500万弱 妻 ・・自営業(白色申告) 年収350万 経費340万 国民年金と社会保険加入済 この場合、 (1)妻は私の扶養に入れますか? (2)給与所得者の扶養控除等(異動)申告書のAまたはBに該当しますか? (3)給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書の配偶者特別控除と社会保険料控除に該当しますか? 宜しくお願いします。

  • 年末調整

    3月まで国民年金を支払い、4月から大学を卒業し就職したのですが、先日、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が届いたのですけど、これは年末調整に入るのでしょうか?もし、入るのであれば、会社には、この証明書と給与所得者の扶養控除等申告書、給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書だけをだせばいいのでしょうか?また、社会保険料控除の欄には、社会保険の種類:国民年金、保険料支払い先の名称:社会保険庁と記入すればいいのでしょうか?保険料を負担することになっている人はなんと書けばいいのでしょうか?さらに、給与所得者の扶養控除等申告書には、世帯主が本人の場合、記入しなくてもいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 5年半前に離婚し、現在8歳(小2)5歳(年中)の子供を2人育てています。
  • 昨日、急に「実は昨年に入籍し、来月子供が生まれます。面会は今のままの条件で続けてほしい」と連絡がありました。
  • まだ子供達は会いたいと言っていますが、皆さんならどうしますか?
回答を見る