• ベストアンサー

グローブの長いヒモの意味は?

ここ2,3年のことだと思うのですが、イチローや広島の緒方など外野手で、グローブのヒモがやたらと長い選手がいますよね。なんかナマズのヒゲみたいな、、、。あれはなにか意味があるのでしょうか?なんか邪魔なだけのような気もするのですが、、、。実はボクが最近買った新しいグローブがその手のもので、切ろうかどうしようか悩んでおります。どうぞ御教授おねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あえてひもをたらしておけば、試合中でも自分で小指部分の締め具合を適宜、調節できるのでああしている選手が多いようです。 また、一塁手の場合、ひもを長くたらすことで牽制時のランナーへのタッチをパチッという音で審判にアピールするということもあるようです。 まあ、必要ないひとには必要ない機能ですね。

bull-kun
質問者

お礼

なるほどです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

関係ないかもしれませんが、 長いひもはNG(少年野球で内野手だけかな?)なはずです。 数年前、タッチする際ランナーの目にひもが入って、 失明してしまった事故があったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 思い入れのあるグローブの修理。

    先日、グローブのウェブ?のところの紐が切れてしまい 修理しようかと思って友達の親(少年野球コーチ)に聞いたのですが 難しい場所らしく、スポーツ店にいってくれ。といわれました。 で、そのグローブなんですが義務教育が始まってから終わってもなお お世話になっているので約10年も使っています。 直しても先が見えてるのは分かっているので、ここで買いなおすか どうか考えています。 でもグローブは、当時3000未満で買った安物のファルコンの 外野手用で、元々めちゃやわです。今買いなおすとしても有名メーカーで こんな使い心地のものがあるか疑問です。 ちなみに現在は野球は部活などではやってません。 週1,2回のお遊び程度です。 買いなおしか修理のどちらが良いか、ご意見お願いします。

  • イチロー外野手の大記録...

    皆さんこんにちは。 今年はアテネ五輪,イチロー外野手の大記録更新?と暑い夏ですネ(もう秋か...) ところでイチロー外野手の活躍のおかげで,大リーグの安打記録などがHP等によく紹介されるようになってきましたが,イチロー外野手を初めとして,現役選手の名前はあまり多くないですよね?日本で言えば,明治・大正・昭和初期あたりの大記録が,ずらずラット並んでいるようですがこれは何か,現在とは違う試合のやり方か何かがあるのでしょうか?ちょっと疑問です。 ご存知の方がおられましたら是非ご教授ください!!

  • 内野用グローブ選び方

    実は今あるグローブに一目惚れしてしていて迷ってます。 草野球で他所の練習会での紅白戦で後少し飛びつけば取れたセカンドゴロ飛び付けず捕れなくかなり悔しくその日のうちにチームの代表である自分の友人に俺外野やりたくないキャッチャーやりつつもセカンドで勝負したいて話しました。 しかし今内野用のグローブは持ってなく「正確にはショップに1年から2年以上修理で預けっぱなし」 それが気になったのもですが、修理まだまだかかるなら2個目買うしかないかと思い、仕事帰りに修理の状況確認と2個目探しに行ってました。 そこでずっとはめて気にしてたのは、源田モデルです。そこからお店の人が色々見せてくれて一つカラーが自分の好きな渋くてかっこいいてのが見つかりました。 聞くと店舗別注で作ったやつてことでした。 内野用詳しくないんですがやはり源田モデルだと小指2本じゃないと意味ないんでしょうか? 自分は当て取りとかできなくどちらかと言えばしっかり掴みたいてのはあります 今修理に出してるのはスラッガーのT1型です やはり修理で2年近く時間かかるのはおかしいのでしょうか?

  • グローブ 梱包

    大至急回答いただけると嬉しいです。 最近有名な野球関連のスポーツショップのYouTubeでプレゼント企画がありそれに当選して今回前のチームの時から気にしながらずっと使ってた内野手用のグローブのオーバーホール、型直し、紐及びラベル交換の費用が無料になるのが決定ゆうパックで発送しようと思うのですがどの方法で梱包すればいいかわかりません。何がいい方法はあるでしょうか? 手元に一応ボロボロで一部は破けてますがスパイクを前に購入した際の箱が残ってます

  • メジャーでの日本人選手の口ヒゲについて

    メジャーで活躍する日本人選手はヒゲを生やしている選手が多いですよね? イチローをはじめ松坂 斉藤 松井稼頭央 岡島など。 これはどういう理由ですか? 欧米では東洋人は見かけの年齢が低く見られることがありますがそれが原因でしょうか? イスラム圏では宗教的な理由でヒゲを生やすことがありますが それは当然意味が違いますが なにか具体的な理由をご存知であれば教えてください、予想でも構いません。

  • 「自立」の本当の意味は何ですか?

    ひげやきっていう人が日本人には自立している人がいないと言います。 イチローや本田圭佑も自立していないみたいです。 大辞林で自立の意味を調べると 「他の助けや支配なしに自分一人の力だけで物事を行うこと」 と書いてあり、自分で服を作り、自分で家を建て、狩りをして食料を手に入れない限り自立にはならないと言います。 そういう様な人間はあまりいないので、自立している人間はいなくてもいいという考えみたいです。 日本人の大半が「自立」という言葉を間違えて使っている、辞書に書いてある意味が本来の意味だと言って聞く耳持ちません。 どう思いますか?

  • プロ野球の登録ポジションについて

    プロ野球の一軍登録公示などを見ますと、投手、捕手、内野手、外野手と各選手を分類していることが分かります。 しかし実情では、外野手登録の選手が他のポジションをこなすといった場面をよく目にします。試合においてこの登録内容にプレーが縛られているようにも思えません。 そこで質問なのですが、 ・このような分類をすることにはどういった意味があるのでしょうか? ・もしなにも縛りが無いのであれば、外国人選手の「野手・投手合わせて4人、各最大3人まで」という規約も実のところ意味を成さないと解釈してもいいのでしょうか? よろしければご回答ください。

  • 草野球やってる方・・・ファウルカップについて

     実は自分は外野手やってて、スラパンはもちろん履くんですけど、カップは着けたことないんですよね。  でも先日、フライを捕ろうとして落下点に入ったまではいいのですが、グローブに入らず、そのまま落ちて運悪く股間に当たってしまったんです・・・。今まで外野手やってきてこんなの初めてなんですが、めちゃ痛かったです。チームメートのキャッチャーが股間にボールを当てて脂汗垂らしてぴょんぴょん飛んでいるのを見たことはありますが、外野手として恥ずかしいプレーをしてしまいました・・・。  それで、草野球やってる方でどのくらいファウルカップって使っているものなのかな~?って思ったわけです。  プロだとキャッチャーと内野手は着けているという話を聞いたことありますが、草野球だとどうなんでしょう?あとつけた感じどうなのかな?動きにくそうですけど。  ちなみにウチのチームはやっぱりカップなんて着けてるヤツはいません。スラパンさえ履いていないのが多いですから・・・。

  • 新・永久欠番は?

    最近、ファンのための永久欠番はありますが、 偉大な選手として永久欠番になることが無い様に思ったのですが、 新しく永久欠番になりそうな番号ってありますか? -引退- 広島:大野 24 横浜:佐々木 22 -現役- オリックス:イチロー 51 ヤクルト:古田 27

  • イチロー選手の筋トレについて

    1月2日にNHKで放送された「イチロー知られざる闘い」(プロフェッショナル-仕事の流儀)において、イチロー選手がマリナーズの室内練習場で、イチロー選手専用の特殊なトレーニング・マシーンを使って、トレーニングをしている場面がありました。 ラットプルダウンとバタフライマシーンが合体したような器具で、手で握る取っ手の部分を、カラダの前方で自由に開いたり閉じたりしながら鍛えるものでした。負荷は比較的軽めでやっていた感じでした。 イチロー選手は「肥大させないで筋力をアップさせたい」と話していて、実際にそのようなことが可能なのかどうか気になったので、質問させていただきました。参考までに、以下に番組内でのイチロー選手のコメント(抜粋)を書いておきます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ イチロー選手:「(これは)筋肉の硬化を招きづらい、むしろ、弾力性のある柔らかい筋肉をつくるマシーン。動作中に酸素供給がうまくいったり、乳酸を発生させないような動きができるマシーン」 茂木教授:「柔らかくてしなやかな体を作ることですか?」 イチロー選手:「そうです」 イチロー選手:(器具を使用しながら)「こんな動き、日常生活では絶対にないです」 イチロー選手:「(大リーガーでイメージされるような大きな体にする目的は)全くない。むしろ、肥大させないで筋力をアップさせたい。僕の体って、割と神経が行き届いた状態にあるので、何でも頭で表現したことをイメージしやすい体になっている。それは僕の大きな武器ですから。これがそんなに(大リーガーでイメージされるような)大きくなっちゃったら、絶対にできないですから」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ また、イチロー選手が脳科学の茂木健一郎教授(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%82%E6%9C%A8%E5%81%A5%E4%B8%80%E9%83%8E)との対話の中で、「無意識と神経の関係性」の話に食いついていたのが印象的でした。せっかくなので、それも抜粋します。あわせて、色々なご意見・ご見解をお聞かせ願えれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (鈴木一郎が「イチロー選手」になるときスイッチの切り替えについて) 茂木教授:「イチローモードになるときの頭の中はどうなっているんですか?」 イチロー選手:「時間がきっちり決まっている。動き出す時間、ストレッチの時間、ゲームに入る前の準備がきっちり決まっている。それをこなしていったら、徐々にポンポンポンポンと入っていくんですよ。なので意識はないんですよ。意識なくスイッチが入るんです」 女子アナ:「剣道など和の武道のように、すごく所作が決まっているものほど、それをしているうちに集中が高まると聞いたことがあるんです」 イチロー選手:「すごくよくわかる」 女子アナ:「脳科学的には、同じ所作を繰り返すと集中力が高まるということはあるんですか?」 茂木教授:「そりゃあ、あります。無意識を扱おうと思ったら、それしか方法はないです。言葉とかイメージトレーニングとかっていうけれど、ああいうのって、やろうとおもったって、限界がありますからね。だって無意識の状態の方が、遥かに大きいんですよ。そっち(無意識)をコントロールしようと思ったら、体の方が。だって、体の方がものすごく脳に神経線維(繊維?)がいってますから」 イチロー選手:「じゃあ体にゆだねるってことは、間違いではないわけですね(興味津々の表情で)」 茂木教授:「間違いではないです」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ご意見お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • DCP-595CNのスキャンが接続エラーになり、スキャンができなくなる問題について相談します。
  • 昨日からDCP-595CNでスキャンすると接続を確認してくださいというエラーメッセージが表示され、スキャンができなくなりました。どのように対処したら問題が解決するでしょうか。
  • DCP-595CNを使用している際に突然スキャンができなくなり、接続エラーが発生しました。この問題の解決方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう