• 締切済み

接触してないが人身事故になる?

unininの回答

  • uninin
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.3

誘引事故として処理されていれば、大丈夫です。警察呼んでなければまずい。 損害賠償がなされるにせよそうでないにせよ、身体を大切にするのが最優先。治療は早くしましょう。

関連するQ&A

  • 人身事故証明書入手不能理由書

    昨年末、家内が中央線のない道幅の狭い道路を50ccバイクで走行中事故をしました。そこは見通しが少し悪く、右寄りを走っていたようで対向して来た50ccバイクと左側を接触しお互い転倒しました。幸い相手のけがも軽く警察を呼び、物損事故扱いになりました。しかし当方は自賠責保険しか加入していませんでした。バイクの修理代と破れた洋服代は支払うつもりですが、人身事故証明書入手不能理由書に署名と捺印をして欲しいとのこと。物損事故扱いなのに書くことにより人身事故になりはしないか心配です。よろしくお願いします。

  • 無接触 人身事故

    昨夜23時頃、車(私)対バイク(相手)の無接触事故を起こしました。一時停止のある脇道から、片側3車線の通りに右折しようとしました。一停ラインで一時停止して道路ふちまで徐行で近づきました。  右手より車(3車線の一番奥)とバイク(3車線の真ん中)が来ていましたが目視感覚から行けると思い進みました。そのとき車のライトの近づきが異常に早く危ないなと感じブレーキを踏み止りました。(私の車の先は三車線の一番手前車線に入ったあたり)その姿を見て突っ込んできたと思ったバイクは急ブレーキをかけ、ブレて転倒。私の車の前を滑っていき停車。隣を走行していた車も即停車しました。二台は知り合い同士でスピードを出して並んで走っていました。(60キロ規制のところ80キロ以上は出ていたと思います。)  警察が来て事故処理をしましたが私が悪いと認めさせようとしたやり方で、関係ないブレーキ痕もはじめは私のものと決め付けていました。幸いなことは相手は怪我をしているものの立って命に別状はない様子。救急車もなく後日通院予定とのことでした。  私自身が前に出たことが原因といわれ完全な否定はしません。ただ、私は危険を感じ停止しましたし、相手のスピード超過と車との平行走行で回避判断を出来ない状況だったことが転倒の要因にあるというのが私の本音です。  現在相手からは何の連絡もなく人身事故とも物損事故とも決まらず保険屋にも連絡していません。警察から最後に『接触無しの人身事故扱い』になるのではと言われました。相手次第で人身かどうなるのかまだわかりませんが不安でいます。 怪我をした相手に治療費を払うことはかまいませんが、参考意見をお聞かせください。

  • 接触なしの交通事故

    原付バイク(自分):車(相手)の人身事故に3か月ほど前にあいました。 状況は、私の方が優先道路で相手側は一時停止(私から見て左側)がありました。私も相手もそれぞれ直進。私は20キロほどで走っていました。相手側の車に気づきましたが、相手側が止まっていたのでそのまま進もうと思っていたところ、ゆっくり前に出てきたのでびっくりして、ブレーキをかけたところ転倒し、足と顎を打撲。相手側の車との接触はなかったものの、相手側が出てきたため起こった事故だったので、人身として扱ってもらいました。  しかし、相手側は今回は接触がなかったし、ちゃんと停止していたのでうちには何の関係もないそちら側の単独事故として処理されました。それでも納得いかないので、反論したら、人身の処分が何らか(相手側に)下ったら考えましょうということでした。そうして、3か月が経ち、警察が不起訴ということだったので、やはり何の関係もないの一点張りで、物損としては保障できないが、自賠責は請求できるからしてください。とのことでした。ただ自賠責を請求した場合に2割減になる可能性があるといっていました。  実際接触していなく、警察で不起訴になった場合は、このような状況が一般的で、終わりにしなくてはいけないのでしょうか?教えてください。  

  • 人身事故から物損事故への変更はできますか?

    先日、自転車に乗っていて 自動車と接触事故を起こしました。 事故の内容は、当方が直進していると、 信号の無いT字路の交差点で左側から出て 右折しようとしている自動車の前部に接触しました。 当方は肋骨の骨折で診断書には1ヶ月と書かれていました。 現在、人身事故扱いになっていますので、 相手の方の保険で通院しております。 質問なのですが、 「物損事故から、人身事故へ変更」という事があると聞きますが、 逆に「人身事故から、物損事故へ変更」する事は可能でしょうか? 自動車の運転手の対応も良く、反省されているようなので 違反点数?や、免許停止処分?を 軽減できるような方法は御座いますでしょうか?

  • 人身事故か物損事故かどちらにしようか迷っています。

    昨日、店の駐車場が左側にありそこから出て反対側の片側2車線の道路を右折するため止まっていたところ、ぶつけられました。相手は急に飛び出してきたといってますが、止まって1分ほどしてぶつけられました。車はトランクの扉が開きランプもはずれかなり修理に時間がかかるようです。事故当日はけががないということで物損あつかいでしたが、今日になって首が痛くなってむちうちの症状かと思います。人身にすると刑罰がどのようになるのか心配です。 人身に変更する手続きが面倒ならこのまま物損事故にしたいですが、通院費が自己負担になるのがいやです。刑罰と人身に変更する手続き等についてどうぞご意見お願いします。

  • 人身事故について

    物損事故扱いにしていたものを、人身事故扱いにしてもらいたいのですが、事故を起こしてから何日以内というきまりはありますか? 事故後すぐはたいした痛みではなかったのですが、後から痛みがひどくなり、病院に行っています。物損だと保険がおりないとのことなので。 わかる方いましたら教えてください。

  • 車と接触事故をしました。

    先日、車と自転車(私)の接触事故が起きてしまいました。 事故となった場所は、2斜線の道路で、右側のみにしか歩道がありませんでした。 自転車で通行中に横の駐車場から出てきた軽自動車と軽く接触してしまい、私の乗っていた自転車ごと倒れてしまいました。(車は私の真横から接触してました。) その後、相手側の保険屋から連絡があり、事故の過失割合について話聞くと、10:90(私:相手)になっていました。 事故当時、接触後車から降りてきた方は「いつもなら左右を確認してたんだけど・・・・」と言っていました、 これって、その日は左右の確認をせずに車を前進させたという意味にとれてしまいす。 そして、保険屋の話によると、自転車は車両扱いになり、 左側を走らなければならないから、私に1割の過失があると言っていました。 左側に歩道がない場合でも、自転車は左を走らなければならかったのでしょうか? 周りに頼る方が一人もいなくて困っています。 アドバイスお願い致します。

  • 接触事故(昔話)による違反点数

    数年前の話になりますが、原付バイク同士で接触・転倒事故に遭遇しました。 渋滞中の車の右後方に止まっていたバイクの左側に並ぼうと前進したところ、相手のバイクが急に左側に移動しようとしたため、とっさにさけきれず接触・転倒しました。 当然、相手とは大もめになりましたが、お互い自分の主張を譲らぬままでした。 お互い任意保険に加入していなかったため当事者同士で話し合いをせざるをえなかったのですが、解決には至りませんでした。 当初、警察は物損事故扱いにしていたのですが、事故相手が診断書を警察に提出したらしく人身事故扱いとなり、後日私の違反点数が5点になった旨の通知が警察から送られて来ました。 この場合、事故の相手の方も同様に違反点数が引かれるのでしょうか? P.S.この事故を機会に、クルマのファミリーバイク特約に加入をしました。

  • この交通事故は人身と物損のどちらにすべきでしょうか

     自転車に乗っていて、乗用車と接触して転倒し負傷したのですが、この交通事故は人身と物損のどちらにすべきでしょうか?初めての事故で、決めるまで時間がありません。  私が自転車を運転して、商業施設の駐車場で駐輪場に止まろうと進んでいた時、駐車場にバックで入れようと後進してきた乗用車と接触し、私は自転車ごと転倒し、ひじや膝の打撲や、手や口に切り傷を負いました。その後、肋骨にも痛みが出ました。  多少痛かったのですが、警察が絡むと面倒そうなので、何でもないと辞去しようとしましたが、乗用車の方は私の指や口の傷や出血を見てすぐに警察を呼び、病院への送迎を申し出て、実況見分にも立ち会いました。治療に関しては、保険で負担するとのことでした。  私は自力で整形外科に行ったところ、全治3週間の通院加療ということでした。今のところ、頭は打っていないと思われ、首などは痛くありません。病院に行った際には、保険会社から連絡が来ていて、費用はかかりませんでした。シッブ、痛み止めの飲み薬、傷の塗り薬を頂いており、経過が良ければ、再度の来院は不要だそうです。  実況見分の際に、警察官から「人身扱所にいにする場合は、あさっての○時に診断書と印鑑持参で警察署に来るように」と指定され、人身にするか物損にするかは、保険会社と話して、私が決めるように言われました。  私自身は「物」ではありませんし、乗用車の方に「人身事故扱いにしたい」と話したところ、「何とか物損事故扱いにしてもらえないか」と言われました。警察官にも同じことを言われたのですが、「人身事故扱いを選ぶということは、加害者の処罰を求めること」と言われました。  自動車の方の運転に特に悪かったと思う点はなく、もちろん私の方も十分注意していたと思われ、事故後の対応その後にお詫びや見舞いの訪問の申し出も頂いており、自動車の方に悪い印象は全くなく、処罰を求める気はありません。しかし、人身事故扱いでなく物損事故扱いにすることで、万一、時間がたってから後遺症が出た場合、そのために保障されないなど、不利になることはありませんでしょうか。  保険会社の担当者からは「人身か物損かは当事者同士の話し合いで、保険会社は口出しできない。治療は、人身でも物損でも完治まで同様に対応する。通院1日で4,200円の慰謝料も出る」と言われております。私としては、それ以外の慰謝料は特に希望しません。  つたない説明で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 人身事故 示談

    バイクに乗っていて、自転車の方と接触事故を起こしてしまいました。 接触は軽いもので、両者転倒することもなかったのですが、自転車に乗られた方の腰にバイクのハンドルが当たり、腰が痛いということで、一緒に病院に行き、治療費をお支払いしました。その後警察に行き、届出を行いましたが、物損事故として扱うか、人身事故として扱うか両者話し合いということで、保留状態となっています。 相手の方は、病院に行く時も、帰る時も自転車に乗られて帰られたので、怪我自体は大したことはなかったのですが、ヘルニアの持病持ちで最近調子が良かったのに、この事故がきっかけでまた痛み出したら治療が長引くかもしれないと言われています。 人身事故扱いにすれば、自賠責保険で治療費用の支払いが可能かと思いますが、刑事罰がペナルティになると思います。治療費を支払うということで示談にさせてもらうことも考えていますが、ヘルニアの持病持ちということで完治まで考えると治療費が不安です。 警察からは1週間以内に物損事故にするか、人身事故とするか連絡するように言われています。 どちらを選択するのが良いか、アドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。 尚任意保険には加入しておりませんでした。