• ベストアンサー

住宅ローンの年末実行について

ATOK17の回答

  • ATOK17
  • ベストアンサー率11% (11/95)
回答No.2

あなたの場合は総額が1700万円なので 今年受けても 来年受けても1700万円に掛かる%なので特に変わらないかと 今年の控除の上限が3000万 来年の控除の上限が2500万 なので3000万以上でローンを組んでいるなら今年受けないと損となると思います ただ今月の朝日新聞の一面に住宅控除の適応年数引き延ばしとかと出ていたので制度が変わる可能性が有りますね 10年を15年で延びるけど%が減るかも・・・ なにぶん決まっていないので銀行の人も知らない人がいました

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm
chibichan-gogo
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 年末調整で住宅ローン控除額より少ない場合って?

    住宅購入後2年経ち、今年初めて会社の年末調整で住宅ローン控除の申請を行ったのですが、12月の給与明細を見ると、約10万円が年末調整額として戻ってくるようになっていますが、住宅ローン控除の申請は、年末残高の1%で約14万あります。今年支払った税金が10万しかないのであれば理解できますが、所得税は、給与だけでも年間25万以上取られています。想定では、住宅ローン控除額+生命保険控除なども合わせた額が戻ってくると思ってたのですが、なぜ、住宅ローン控除額より少ない金額となっているのでしょうか?なお、今月の所得税と相殺されて、10万になったのではなく、所得税は所得税として、今月も引かれていました。どなたかご存知の方がいればお教え下さい、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税と金利

    現在金利が1%を切っており、年末控除よりも安いから、 今が住宅ローンをするチャンスと言われていたりします。 仮に、金利と年末控除が同じだったとして、 金利が年10万、控除が10万だったとしても、 払う税金が10万安くなるわけではありません。 (実際には払わなくていい税金は3~5万?) ということは、住宅ローンと年末控除を比較するのはナンセンスと思うのですが、 何か間違っていますでしょうか?

  • 年末調整、住宅ローン控除について教えて下さい。

    年末調整、住宅ローン控除について教えて下さい。 築23年の中古住宅を2年前に購入したのですが、 耐震基準適合証明書はありませんので、住宅ローン控除は適用されないと思うのですが、 銀行から来る年末残高等証明書を会社に提出しても何の意味もありませんか? (昨年年末の時は意味がないと思い出しませんでした) また、簡易保険(かんぽ)に入っているのですが、 どうやら契約の住所変更をしていなくて証明書?のはがきが届いていなかったので、 会社に提出できなかったのですが、 契約の住所変更をして再発行後、別途、確定申告しに行った場合控除になりますでしょうか? (たいした金額ではありませんが、月7,000円~8,000円ぐらい払っていると思います) 年収は380万ぐらいで、配偶者は働いていて扶養ではありません、 子供は2人いて扶養に入っています。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 住宅ローン控除の年末調整について

    2009年3月より新居に住んでる者です。 家は土地から購入しメーカーに建築してもらいました。 住宅ローン控除についての質問です。 確定申告を今年の2~3月にやりました。 いよいよ12月になり待ちに待った給料明細を見て年末調整の額を見てガッカリしました。 自分はローン残高または土地・建物の売買にかかった費用の1.0%の額で少ない方の金額 が返ってくるものだと思い込んでいたのでその額よりも全然少ない額に呆然としました。 家に帰って慌てて調べてみると、あるサイトには下記の様に書かれておりました。 ---------------------------------------------------------------------------------- <住宅ローン減税 控除額計算の大原則>  (1)住宅ローンの年末残高に、控除率1.0%をかけた金額(一般住宅の場合)  (2)住宅ローンの名義人が当該年1年間(1月~12月)に実際に徴収された所得税額、     および、翌年の個人住民税額の合計額 なお、個人住民税の控除額は「当該年分の所得税の課税総所得金額×5%」相当額 (最高9万7500円)を上限とし、所得税から控除しきれない場合に住民税から控除されます。   ⇒ 上記(1)または(2)のどちらか少ない金額が、ご本人の控除対象額となります。 ---------------------------------------------------------------------------------- この事から土地・建物の売買にかかった費用は全く関係ないのでしょうか? 後、住宅ローン控除シュミレーションというサイトがありこちらを利用しようとすると 年収・扶養人数・借入金・年利・借り入れ期間を入力する欄があります。 住宅ローン控除シュミレーションのやり方でやると上記の大原則と異なってしまいます。 ズバリ分かり易く正確な算出方法があったら教えて下さい。初めてなので困惑してます。 長文で失礼しましたがどうか宜しくお願い致しますm(_)m

  • 住宅ローン控除と年末調整につきまして

    昨年、会社からの源泉徴収票には 1.住宅借入金等特別控除の額 2.住宅借入金等特別控除可能額の2つがありましたが支払われるのはどちらの金額になるのでしょうか? また、12月27日に年末調整が支払われていますが、この中に住宅ローン控除が入っているのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 住宅ローン控除&保険の控除について

    もし控除について詳しい方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。 住宅ローン控除、および保険の年末調整による控除ですが、 これは、それぞれ申請したのち、お金が返ってくるのでしょうか、 それとも、次年度の税金が減るということでしょうか? 実際に手続きをしてどうなるかがまったくわかりませんため。 住宅ローンは今年からなので、どうなるか心配です。 また、保険の年末調整も、振り込まれていないような気がしますし・・・ 御存じの方、ぜひとも教えてください!

  • 年末調整で住宅ローン控除(2年目)が損にならないか

    保険料等の所得控除をすると年末調整で所得税が返ってきますが 所得税額が減る分、所得税分から引かれる住宅ローン控除が減ると思います。 ※下記のサイトでシミュレーションしました https://furusatoplus.com/info/003/#DEDUCTIBLESMLT 今年の住宅ローン控除額は258,400円なのですが、住宅ローン控除額より今年の所得税と来年の住民税の方が低い見込みであるため、住宅ローン控除額を最大限引ききることが出来ません。 そこで、年末調整で保険料の所得控除を行うと住宅ローン控除を受けられる額(所得税及び住民税から引ける額)がさらに減らないかどうか(最終的に損にならないか)気になりました。 特に、学生時代に免除を受けていた分の国民年金の追納が高額であるため、所得控除にかなり影響します。 下記の保険料を全て年末調整で申告しても住宅ローン控除を受ける額に影響しないかどうか、最終的に損にならないかどうか知りたいです。 また、この状態でふるさと納税を行うと住民税から引けずに全額負担になるのでしょうか。 よろしくお願い致します。 ・給与天引きで控除が既に確定しているもの 生命保険控除 48,028円 ・これから年末調整で控除出来るもの 個人年金保険料 40,000円 地震保険料 11,696円 国民年金保険料(追納分) 523,000円 年収(見込み) 4,650,000円

  • 住宅ローン控除の期間

    はじめまして。 この度住宅ローンを組むことになりました。 期間を10年にしようと思いますが、この場合は控除を受けられる期間は10年でしょうか? 住宅ローン控除の条件として、「10年以上の住宅ローン残高が年末時点であること」 と書いてあるのをネット上で見かけましたので、心配になりました。 知識不足で申し訳ございませんが、宜しくご教授下さい。

  • 住宅ローン控除について教えてください!!

    住宅ローン控除について教えてください。 だんなの名義で去年確定申告して、去年は11万ぐらい還付されました。 しかし今年の年末調整で返ってきた金額は4万程度でした。ローン控除の申請もしたんですが4万しか返ってきませんでした。 だんなの会社についている税理士さんに聞いてみると、今年は妻の私と産まれた双子の3人が扶養となって、支払う税金が減ったからローン控除の金額がそうなったのだと言われました。 でもネットで調べてみると、所得税と住民税の税金の改正があったため、市に申請したら還付されるとなっていました。 まだ源泉徴収票はもらってないのですが、不安で不安で…。 ローン控除に扶養の控除額など関係あるのですか?? 市からは、還付されないのでしょうか? だれか教えてください。おねがいします。

  • 住宅ローン控除について

    来年1月に住宅ローンを組みます。夫婦で名義はどうするかは決めていません。 夫年収約400万、妻約490万(来年10月に産休明け)、今年初めて子供が生まれ夫の扶養に入っています。 住宅ローン控除などを考えると夫婦で連帯債務にしたほうがよいのでしょうか?頭金は私の口座にためていたのが600万、夫名義が250万ですが、不動産やさんは2人でためているならマンションは夫名義でも贈与にならないと言われました。 ちなみにローン金額は1000万予定です。 産休明けてないので働く気はあるのですが、何があるかわからないので、特に夫の扶養控除、住宅ローン控除で損がないなら夫名義でもいいかなと考えていますがどうでしょうか? いろいろ調べたのですが何せちんぷんかんぷんで理解しにくいので、ご助言いただけたらうれしいです。よろしくお願いします。