• ベストアンサー

紹介してください

今大学1年で主に国際政治学、日本政治史、政治理論を学んでいます。 予備知識が無いまま1年間授業を受けてみて、正直知識が身についた実感がしません。 これから休みに入るので少し本を読んで勉強してぃきたいと思っています。 幅広く知識、教養が得られるような本を紹介してください。 ちなみに最近読んだのは「戦後政治史」「近代政治思想」でよく読むのは「わしズム」です。 意欲はあるので是非いい本を紹介してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

マックス=ウェーバー『職業としての政治』あるいは、内田 義彦『読書と社会科学』あたりはどうでしょう。どちらも文庫、新書ですが、じっくり読む価値があります。 またカリエールの『外交談判法』も国際政治の一端など垣間見られます。 とりあえず『わしズム』を読むときは、原資料にあたりながら自分の頭で考えながら読むようにすると、思考の訓練になってよいと思いますよ。 以上、外務省入省を試みたことがある(×でした)地方公務員の感想です。

その他の回答 (1)

  • naasan
  • ベストアンサー率26% (15/56)
回答No.1

知識を身につけるとかではなく、考える力をつけるために、私がやった勉強方法(実は今でも時々やっている)をお教えします。ある一定期間、そうですね1ヶ月とかでもいいので、できるだけ多くの新聞を購読することです。単に朝日と産経の違い、などというものではなく、それ以上のものが必ず見えて来ます。つまりメディリテラシーを身につけるトレーニングです。同時に今でしたら、ネットがありますので、海外の新聞、ロイターなど、じゃんじゃん読みます。特に同じ事件やテーマのものは、積極的に読みます。かなり勉強になります。力がつけば、どのような思想の書物を読んでも、行間が読め、著者の頭の中がわかり、自分のイデオロギーを確立することができます。知識は後からついてきます。質問とはかなり外れましたが,参考になれば、と思って。

dub111
質問者

補足

確かに知識を身につける前のもっと基礎的な考える力が自分には欠けているのかもしれません。著者の思考が理解できるようにnaasanさんの勉強法参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 何人もの著名の哲学者が紹介されているHPか本

    ルソー・ソクラテス・ロック・ライプニッツ・スピノザ等…主に近代哲学者のことが紹介されているHPや本があったら教えてください。 また、自分は哲学初心者(という言い方もおかしいですが)なので、彼らの思想がわかりやすく、詳しく説明されているものだと嬉しいです。 注文が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 政治を勉強するには?

    将来は、政治家になりたいと思っています。 テレビの討論などを見ていて、近代史、近代政策の知識が必要だなと感じました。どういう本を読むとよいでしょうか? お勧めの本がを教えてください。

  • 早稲田と上智の国際教養学部について

    現在高校2年生の者です。 志望学部は早稲田の国際教養学部か上智の国際教養学部をと思っています。 将来は政治ジャーナリストになりたいので、大学では国際的な教養を深めて、広く深い見聞を身につけたいです。 そこで質問なのですが二つの学部の大きな違いは何でしょうか? その他これらの二つの大学の国際教養学部についての情報をよろしくお願いします!

  • 読書と学歴コンプレックス

    自分は大学時代はあまり勉強しませんでした。社会人になってから自分の教養の無さに呆れ、政治・経済・社会情勢・国際情勢など幅広い知識を身に付けようと一念発起しました。 経済誌・国際情報誌・一般書籍・新書・日本の論点など、片っ端から本を読んで自己研鑽してきました。数年前の自分と比べると明らかに自分の知識や教養がパワーアップしてるのがわかり、これからも読書の習慣は継続していきたいと思っています。しかし本当に子どもみたいなくだらないコンプレックスで悩んでいます。 それは「自分は一流大学を出てるわけでもないのに、次から次へと本を読んで知識を身につける必要があるのだろうか。社会人になってから挽回しようと思っても、就職しかり出世しかり、所詮は学歴の序列で判断される。自分の学歴じゃ身の丈にあった知識を持っていればいいのでは」という思い込みです。 自分でもバカバカしい悩みです。「読書に学歴なんか関係ない」のは当たり前です。「学歴」だけあっても「学」の無い人間より、「学歴」は無くても「学」がある人間のほうが魅力的だと思います。 自分は特に新書が好きです。一生かかっても読みきれない数・分野の新書があります。自分はまだまだ未熟者なので、図書館で片っ端から借りて読みふけっています。でも「やっぱり新書の著者は一流大学卒なんだな…」「自分程度の学歴で教養を追い求めても『所詮お前は○○卒だろ』というレッテルが世間なんだろうな」と思い、複雑な気持ちになり落ち込みます。読書量が増えるにつれこの葛藤に悩まされています。 本を読んでいろんな知識を身につけるのは自己満足ですが楽しいです。学歴コンプレックスの呪縛から逃れて、知識と教養の森で今後も遊ぶためには、どういった気持ち・考え方を持てばいいのでしょうか。 どうかこんなくだらない悩みを抱える私にご教示いただけたらありがたいです。何気に真剣に悩んでます。

  • 一般教養について

    皆さんの考える一般教養とはどんなことだと思いますか?漢字が読めないとか、政治に疎いとかそういうことなのでしょうか? 又、一般教養を身に付けるにはどんな努力をしていけばいいですか?新聞や本を読む、TVでクイズを見たり、漢字練習したりすればいいのでしょうか。 皆さん普段はどんなことで一般教養というものを身に付けておられるのでしょうか。良く分からない質問かと思いますが、良かったら普段自分はこうして一般教養を身に付けるようにしている等の方法があれば教えて頂きたいです。

  • 大学の学部について

    国際教養学部や、国際関係学部、国際コミュニケーションなどと、英米文化の違いってなんですか?特徴などを教えて欲しいです! 英米では本を読んだり、文化やったりってゆうのはわかるんですが、国際の方はなにをやるのかいまいちよくわかりません。グローバルな人材を作る、とか、カリキュラムを見てもコミュニケーション論とか、実際どんなことやるかわかりません。あと政治経済をやるところが多い気がしました。 それから、留学やインターシップはどちらでも変わりませんよね? はじめ国際教養考えてたんですが、政治経済苦手で英米にしようかと悩んでいます。 回答お願いします。

  • 保守左派・経済左派

    私の政治思想は保守左派だそうです。一概にはいえませんが。政治は反米保守、経済は経済左派。この思想にあった本があれば紹介してくれませんか?

  • 読むべき本

    今大学1年で政治、国際関係史、哲学などを勉強しているんですけど大学生のうちに読んでおいたほうがいい本を是非紹介してください! 普段から特別読書をしているわけでわないの、できれば読みやすい本がいいです。あと知識、情報が多い本だとうれしです。よろしくお願いします!

  • 早稲田大学の政治経済学部と国際教養学部、どちらに進むべきでしょうか?

    4月から大学生になる予定の者ですが、大学の(学部の)進路に迷っています。 早稲田大学の政治経済学部・国際政治経済学科と、同じく早稲田大学の国際教養学部、どちらに進むのがいいのでしょう?? この二つの学部を選択した理由は、国際関係論や開発経済学などを学び、将来国際的な場で仕事をしたいと思ったからです。 見たところ政治経済学部は私の学びたい学問を集中的に、国際教養学部はその他の教養的なものを身につけながらも段階的にその分野に絞っていく、といった方針のようです。 また在学中に英語をマスターしたいと思っているのですが、その点では授業が全部英語で行われる国際教養学部は政治経済学部よりは良い環境なのかもしれません。 一方政治経済学部はそのネームバリューの面で、就職の時に他学部よりも有利だと聞きました。 自分のやりたい学問(国際関係論など)はどちらも揃っているので、なおさら迷っています。3月2日までに決めなければいけません。どなたか、アドバイスお願いします!駄文失礼しました。

  • 自分の決断に自信が持てません

    元々国際学部等を目指し、自分の視野を広げて沢山の経験と教養を身につけたいと考え、 国際学部等を志望する者でした。 が、教養を身に付けるより、専門的な知識を身に付けた方がいいのではないかと考え、医療の方へ進むと決め、実際に合格しました。 けれども今更になって、 視野を広げて沢山の人脈作って、様々な経験をし、留学や色々な国に友達をつくり、共に学びあいながら、そのなかで本当にやりたいことを見つけて就職しても良かったのではないかと 後悔しています。 自分で色々な本を読み、実際に自分の目で見たり、社会をしる前から、自分の進路を決めてしまいました。 グローバルな人になって人の役に立ちたい これが、高校生の時の私の素直な夢でした。 でも何故か、国際関係の学部に進学することに躊躇する自分がいて、 教養身に付けて、色々な国の文化や歴史 を知っただけで、 実際問題、その問題に対して専門的な知識と技術を私自身が持っていなければ、 どうすることも出来ないんじゃないかと こう考え、医療の方へ進学します ただ、国際的な学部に進学した同級生がとても楽しそうで羨ましがっている自分がいます。 今こうやって、書いてわかりましたが、 私は世界の文化や教養を学び、世界中に様々な国の友人が欲しくてたまらないのです。 これが、医療プラスアルファで将来出来ればいいのですが…時間がかかりそうです。 若いうちに沢山見ておけ、経験しておけ と言うのに、私は先走り過ぎたような気がします。