• 締切済み

結婚出産の条件で宗教に入会、しかし、その結果不倫。家族の立場を教えて下さい。

55ohyehの回答

  • 55ohyeh
  • ベストアンサー率12% (28/219)
回答No.1

証拠を集めておいて、あなたに慰謝料を請求します。 夫とは離婚しません。 そうなったら夫はいたたまれなくなり 再び不倫するでしょう。 その時に離婚すればいいかな。 その時には夫から倍の慰謝料が取れます。 1度は許して信じていたということを演出しておく。 勿論相手の女性にもまた請求します。

seongdo
質問者

お礼

 ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 結婚と宗教のことで困ってます。

    結婚と宗教のことで困ってます。 私の両親は、創価学会です。私自身は学会員ですが、なにも信仰していません。彼と両親は無宗教です。先月、彼の実家で婚姻届を書いていたところ、彼父に『宗教は何?』と聞かれました。創価学会と答えたら、『夫婦が別の宗教なのは認められない。脱会してほしい』と言われました。私はそもそも信仰していなかったので、それについては承諾しましたが、さらに脱会したことを証明する、学会が作った脱会証明書をもらってほしいと言われました。学会に脱会証明書を出してもらえるか確認したところ、そんなものはないと言われました。しかし、彼父は証明書がないと、結婚も同居もさせないと言っています。彼も同意見で、宗教のことは譲れないと言っています。 今私は妊娠9カ月で、本当は先日結婚式を予定していましたが、決着がつがず、キャンセルしました。宗教のことを聞かれたのが結婚式の1ヶ月前です。結婚式は出来なかったけど、私は彼への気持ちは変わらず、今も入籍したいと思っています。しかし、結婚式を挙げなかったのだから、当然入籍もなしということになっています。私の両親は妊娠しているのに、婚約破棄をされたとカンカンに怒っていて、今弁護士に慰謝料と養育費の話をしています。弁護士まで話が進んでしまって、今更彼と結婚したいなんて言えません。 彼が創価学会が嫌いなのは分かりますが、それが原因で結婚できないっていうのは、私に対しての愛情がそれほどなかったからなのでしょうか?このまま待っていても、彼の気持ちは変わらないのでしょうか?諦めて°になるしかないんでしょうか?どうしたらいいか悩んでます。

  • 創価学会員と無宗教で結婚って苦労しますよね?

    奥さんが学会で、私が無宗教ですが、結婚する為にはあちらのお母さんに学会に入らないといけないと言われ仕方なく入会しました。 集会に月一行くのは無理に行かなくても良いと奥さんに言わますが、奥さんの為に参加しております。 こんな風に苦労されている方いらっしゃいますでしょうか?

  • 結婚と宗教

    お付き合いしている彼のことです。 私は、宗教のことは全く無知で、信仰心もありません。 否定するつもりは、ありませんが、まったく知らないので、少し不安です。 彼は、「真言宗」(細かい宗派などはわかりません)を熱心に信仰しているみたいです。 詳細な話はしてくれないのですが、分かっていることは、 ・月に1度ほどお寺へ行っていること。 ・何らかの「集会」らしいこと。 ・東京の立川など全国的にお寺があること。 どんな宗教なのでしょうか? 一般的な仏教なら問題なのですが、○○学会とか家族で信仰するようなものでしょうか? 私自身は信仰心がないので、熱心に信仰すること考えられません。 今後結婚を考えるにあたって、気になっています。

  • 宗教と結婚

    私の友人(男性)が彼女との結婚で悩んでいます。 友人(無宗教)・彼女(創価) 彼女の宗教が受け入れることができずにズルズル付き合って3年。 とても彼女が好きらしいんですが、宗教が受け入れられなくて結婚に踏み切れないとのこと。 私自身は無宗教なんで、相手がなんらかの宗教に関わっている時点でお付き合い自体、その人自身受け入れられなくなってしまいます。 友人の結婚には反対だし、できれば別れてほしい。 決断するのは友人次第ですが、好きになった人が「宗教」に関わっていてもその人を愛していけるのかどうか知りたいです。 質問がぼやけてしまっていますが、「宗教」と聞いた時点で相手への気持ちをなくす人、それでも付き合っていく人の意見を聞きたいです。 そして皆様の意見を参考にし、できる限り友人の相談にのっていきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 宗教の彼氏との結婚

    彼氏とは約3年程付き合ってます。彼氏の家族は宗教に入っていて、 ご両親はとても熱心です。彼氏とご兄弟は生まれながらで入信し、 熱心ではないものの、ご両親に集会など勧められて参加したりするそうです。(彼氏は26歳) 私はまもなく26歳になり少し結婚を考えるようになりました。結婚は家族も関係してくると考えるので、無宗教の私は悩んでおります。 彼の宗教を調べてみたのですが、良くない情報ばかりで、うちの家族、親戚にも迷惑がかかると考えております。 たとえ結婚して子供ができたとしても私、子供は宗教に入れたくないです。彼も承諾してますが、いつ気持ちが変わるか分からないので不安です。(ご両親の言う事にあまり逆らえないようでした。) 最近倦怠期もあってか、あまり会いたいとは思わなくなってしまいました。早めに別れるべきかどうか悩んでます。 同じ境遇の方、結婚された方、アドバイスをお願いします。

  • 結婚と宗教と改宗

    はじめまして。ややこしい長文になりそうです。 改宗について教えていただきたく質問させていただきます。 20代後半女です。 私の家は葬式宗教というくらいですが、父方の禅宗が私の宗教になるかと思います。 母方は浄土真宗です。私自身は祖父母のお葬式や法事などで、浄土真宗の方に好感があります。 禅宗は抵抗感や反発心があるわけではありませんが、どちらかというと私には宗教色が濃いかなぁと感じています。 両親ともに長男長女ではないため、直接引き継ぐお墓はありません。 母方のお墓は近いうちに永代供養にする予定です。 ここからがややこしいことになってきます。 結婚を考えている恋人の親戚一同が創価学会です。 彼自身は脱会の意思があり、両親を説得しているところです。 説得は無理だと思うので無理矢理にでも辞めるようです。 もしその場合、彼の宗教は無宗教になるのでしょうか? 理想を言えば、のちのちは私と一緒に浄土真宗に改宗する方向がいいです。 彼は、できるの?できるならそれでいいよ、と言っています。 お墓については、先のことですが、私たちの代からのものをと考えています。 私も彼も長男長女ではありませんが、彼が養子にということは視野に入れていません。 なにが質問かわからなくなってしまいましたが;;(涙) このようなことは可能なのでしょうか? 学会の脱会届けについては調べてありますが、 普通の(?)宗教への改宗についてはなかなか調べるのに難航しています。 まだ結婚問題が本格化していないのですが、先のことを考えると不安なので安心材料として質問させていただきました。 情報・ご意見お伺いできたらうれしいです。よろしくお願いします。 乱文失礼いたしました。

  • 家族の宗教について   長いです。

     家族の宗教についてなのですが、両親とその他私以外の家族が宗教にとりつかれていて困っています。長文です。質問初心者なので、話が伝わるか解かりませんが、宜しくお願い致します。  家族は結婚した姉等を含めて血縁関係では6人です。両親、姉が三人と私です。あと結婚している姉の二人の旦那様とその子供達含め、10人私以外は全員宗教にはまっています。  私一人が 家族と意見が違っているので、宗教に属していません。それがとても周りとはギャップがあり、話もろくに出来ず、(通じない)一般的な事を言っても取り合ってもらえません。  何かあれば、因縁が出ているとか先祖がお怒りになっているだとかで何だかとても言う事が気持ち悪いです。宗教にはまって早25年くらいになるのでしょうか。  今までに注ぎ込んだお金はもしかしたら…何百万の世界です。しかもこれからもですから、エンドレスでお金を かけています。 そのくせお金がないないと毎日言っては 生活苦だ、しんどい、等と 愚痴をこぼしています。もっと他のところにお金をかければ いいのにと思っても、仏様がついていてくれて、私たちが修行をしているからこの安全な毎日があるの一点張りです。  私が中学生や高校生の時は、具合が悪くなって苦しんでいても、看病すらせず、護摩木なるものを一生懸命書いたり、般若心境を唱えたり、はたまた、解脱供養を10万円もして出す始末で、ちっとも本人の事を考えないで、「仏様 仏様」しか言わないんです。これは母親です。  はっきり言って子供ながら、怖かったです。でも兄弟では 私しかそのことに疑問を抱いておらず、 私以外の姉三人は、右にならえをして言うとおりにしています。姉達の結婚相手もその宗教仲間から選んだぐらいですから、相当の入れ込みようで 気味が悪いです。  ここ最近、父親がずっと反対をしていたのに、急に信者になってしまったので、私一人だけが信者ではない状態になって 何だかとても孤独を感じますし、疎外されている気になってしまいます。  最近ちょっと私に不幸がありまして、あまり言いたくはなかったのですが、言わなければならない状態になってしまい、告白をすると、 おまえは一人、業(お経を唱えたりする等)をやっていないからだと説教をされ、この際ちゃんと入業して祈りなさい でないと因縁は断ち切れないよ と言われ仕方なく続けていました。  これをしないことには、うまく家族をコミュニケーションが取れないので無理やりしていたのですけど、一向に良くなる気配などありませんでしたし、今は止めています。  本心でないのに無理にするなんて出来ませんから、何故無理やりにでもやらせようとするのかが、 理解できないのです。  母親は私が二十歳になっても気に入らない事があると、仁王様の怒りだとか何とかいって私をよくなぐってました。 その現場を姉が見ていても知らんふりでした。お母さんは、神様に近いからとよく言ってましたし、全く理解できずに両親から大人になってまで暴力をうけていました。  現在は一人で暮らしてますから、そこまでの事はありませんけど、何だか私は家族を大切にして行きたいと思っても 相手が宗教に入らないので、私を受け入れてくれません。考え方の低い?低レベルな人間扱いしかされないんです。  宗教って、そんなに大事なものなのでしょうか。たかが宗教に入らないだけで 家族の縁が切れてしまうのでしょうか。よく喧嘩になった時には、二度と敷居をまたぐな と言われますからこれで縁がきれちゃうのかなと思っていると、数日後には何もなかったかのように普通に話しかけて来たりして、どっちが本音だか解からないです。これに至っては宗教のせいではないかもしれないのですけど。  こんなちっぽけなことで、家族の縁が切れたり、仲が悪くなったりするなんて、宗教って一体なんなのでしょうかと言いたくなります。私は家族に合わせて嫌々でもした方がいいんでしょうか。  家族一人が宗教に入っていないことで、家運衰退に繋がるとまで言われています。味方のいない私は何だか孤立していて、とても辛いです。もうどうやって家族に対処していったらいいのか解かりません。 言う事をきかなければ、恐ろしい事になるのでしょうか。 家族が宗教にはまってしまって困っている方等意見宜しくお願いします。その他この文章を読まれた方で 意見のある方、回答お待ちしています。 補足ですが、家族は死ぬまで、宗教を止めないでしょうし、私の意見は一番若いので、取り合ってもらえません。宗教名は 書き込むと良くないのかと思って伏せました。  

  • 結婚相手の親に宗教に強制入会させられそうです

    結婚を考えている彼女に、そろそろ親御さんに挨拶に行きたいと話したところ、彼女の母親が「結婚するなら相手には絶対うちの宗教に入ってもらう」と言っていた、と彼女から聞かされました。 彼女の家は母子家庭で母親が熱心に宗教をやっているということは知っていたのですが、相手を無理矢理に入信させようとするとは思っていなかったので、ショックでした。 宗教に対して差別するつもりはないですし、信者であること自体は容認していたのですが、信仰の自由のあるこの日本において入信を強制すること自体が人間性に問題があるのでは、と私は感じました。 彼女自身は、入信はしているが自分は年に数回親について行って会合に出る程度で、熱心なのは母親だけだと言っていました。しかし私が「宗教には入りたくない」と言うと、「何でそんなに嫌なのか分からない」と返されてしまいました。 ここで決定的な考え方の違いを感じたのですが、何とか話し合おうと思い、人を宗教に無理矢理入れようとすることがどういうことか~宗教とは心の問題だから~などと色々説明したのですが、分からない、お母さんに直接聞いてよと言うだけでダンマリ。終いには泣かれてしまったので、にっちもさっちもいかない状況です。 3年付き合って今でも好きな彼女とこんなことで別れるのは悲しすぎます。でも、そこまで宗教にハマッている義母と良好な関係を築いていくのがどんなに大変かは想像がつきます。 自分が大変なのはまだいいのですが、いずれ子供ができたら勝手に入信させられるでしょうし、下手をしたら子供の名前すら自由にできない宗教もあると聞きます。経済的にも、彼女の母親がどの程度お布施など払っているか分からず、全く未知数で不安要素が多すぎます。 とりあえず、彼女の母親には近々直接挨拶をして話をすることにし、自分に入信の意思はないこともきっちり伝えようと思っているのですが、もし許してもらえなかったら私はどうするべきなのでしょうか。 宗教とは全く関わりのない生活をしてきたので、判断がつかず追いつめられています。同じ境遇の経験者の方やこういった事にお詳しい方にぜひご助言をいただきたいです。 ちなみにうちの両親からは、最終判断は自分で決めろといわれています。

  • 家族が入信している新興宗教から脱会したいです。

    家族が入信している新興宗教から脱会したいです。 私が6歳ぐらいの時、身内に不幸な出来事があり母は気を病んでいました。 そこに丁度よくある宗教団体の勧誘が来て母は入信しました。 それから現在に至るまで母はその宗教を盲信してあるはずのない 教祖の武勇伝的な話まで鵜呑みにするようになりました。 この宗教団体は信者が勧誘をしてある程度の人数を入信させることによって その信者の階級が上がるというシステムがあるらしく 母は身内を虱潰しに勧誘して私もまだ小学生の頃に自分の意志とは 関係なく入信させられました。 元々この新興宗教についてあまりいい印象を持っていませんでしたが 成人してからは『自分の意志とは関係なく』という部分に深い嫌悪感や恥辱を抱くようになりました。 脱会できるなら是非そうしたいのですがそれが母にバレた場合、絶縁すらあるはずです。 家族には一切バレずに脱会する方法は無いものでしょうか? 現在、家を出る準備をコツコツとしていますが家を出るまで我慢した方が懸命でしょうか?

  • 宗教と結婚

    最近、あることで悩んでいます。それは彼の入ってる宗教についてでです。彼は創価学会に加入しており、尚且つ、彼が住んでる地域一つをまとめるような大きな?役にもついているみたいで、時々、日曜でも忙しくしてます。彼の学会活動に最初のうちはなんとも思いませんでしたし、今に始まったことではないのですが、夜遅くまで会合とやらでメールも返ってこないし電話だって気を使って頻繁に出来ない。毎週、週末は会いたい、デートしたいなぁと思いますがそれが叶っていないのが現実です。(遠恋なので)私なりに色々我慢してきたつもりです。今度は私についてもお話します。私も本当のところは創価学会です。正しくは、そうらしいです。詳しく言うと創価学会に関しては私の祖父母が加入しており、今は高齢になり活動はあまりしてませんがその孫なので一応?創価学会です。両親ともに何も活動してません。俗に言う幽霊部員みたいなもので学会の人と何の関わりも持っていません。集会とやらも行ったことないです。強いて言うならば葬式の時くらいに関わるくらいですかね。自分自身、創価学会と聞くだけであまりいい気はしません。別に何をされたではないですが、やっていることについて疑問や腑に落ちないところがあります。大学がキリスト教だったので洗礼を受けようかと少し考えていますが、別に無宗教でも構わないくらいです。とにかく自分が学会に所属してると言う事実が嫌なのです。彼が創価学会で活動してる事に関しては上記で述べたように、我慢できる部分ではあるので、辞めて欲しいとまでは思いません。信じているものは人それぞれで、それをとやかく言うものではないなと思っているからです長々とすいません。ここからが本題です。私自身、前々からあった結婚願望がここ最近強くなり、今の彼の事が大好なので結婚も真剣に考えています。先日、結婚について話をすると、結婚するにあたって乗り越える壁があると言われたので、なに?と聞くと宗教上問題。と言われました。うすうす気づいてはいましたが本人の口からどれが乗り越えないとだめなのかを聞きたかったのと学会のルール?的なものを知りたいのもあり質問を色々としたら。あれやこれやとショックなことがいっぱい出てきて、将来の子供の事も思うと本当に大好きだけど結婚して宗教ありきで幸せ生活を送れるのか不安で、結婚するのをあきらめた方がいいのか自分の中で葛藤しています。お互いの親にもまだ会っていません。