• 締切済み

フラッシュメモリーの内部構造

学校でフラッシュメモリ(ROM?)はコンデンサに電気が蓄えられているかどうか(0か1か)で記憶していると学んだのですが、フラッシュメモリ内でコンデンサはどのように配置・配線されているのでしょうか。 それに加えてトンネル電流とメモリとの関連についても知りたいです。

みんなの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

回答がつかないようなので… 私もあまり詳しいことは知りませんが、フラッシュメモリの構造はコンデンサとトランジスタをあわせたようなものが並んでいます。 トランジスタの中に浮遊(フローティング)ゲートという電極があり、そこにコンデンサの要領で電荷を保存します。 電荷があるかないかでトランジスタの性質が変わりますのでそこに電圧をかけて電流を見たりすると01が読み取れるのです。 でこのトランジスタの並べ方ですが、よく分かりません。 ただ、フラッシュメモリというものは1ビットづつデータの読み書きができるわけではなく、何KBかまとめてしか読み書きできないようになっています。 ですからきっと配線を格子状にして+の線と-の線の交点のところだけが反応するような構造になっているのではないかと思います。 トンネル電流とは絶縁体を本来電流が流れるはずのないような電圧で通り抜けるように流れる電流のことで、上記フローティングゲートに電荷を入れるときに使います。

関連するQ&A

  • フラッシュメモリー・USBメモリー って?

    メモリを増設しようと思っているのですが、ノート初心者なので自力で増設はムリかと思い上記にある  フラッシュメモリ・USBメモリを付ければ、PCの動作環境も軽くストレス無く動くのではないかと、単純に考えて居るのですが・・・ やはりPC内のメモリを増設しない限り、快適な環境には成らないのでしょうか? フラッシュメモリ・USBメモリは単に記憶させるためのものなのでしょうか? どなたか知っていましたら、教えて頂ければ幸いです。 よろしく御願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

  • USBフラッシュメモリーについて?

    USBフラッシュメモリの仕組みって? 例えば フロッピーディスクは プラスティックの円盤の1.4MBにフォーマットして 磁気的に記憶させていますが。。。USBフラッシュメモリーはどうなっているのか 教えてください  

  • フラッシュメモリーでパソコンが軽くなる?

    こんにちは。 機械関係に大変弱く、パソコンに関して無知な者の質問です(^^;) もしかしたら私の聞き間違い、勘違いでかなりアホな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 Vistaのノートパソコン(1G)を購入したのですが、立ち上がりや動作が遅いと感じたので、電気店で相談してみたところ、パソコンを電気店に預けて、ギガ数を上げるのが一番いいですが、USBフラッシュメモリーを差し込んで、応急処置的な、ギガ数を上げる前のお試し感覚的なやり方もありますよ。 と教えてもらいました。 USBフラッシュメモリーってあのスティック状の記憶媒体ですよね? あれなら1Gの物が手元にあるんですが、差し込んで何か設定をするのでしょうか? 電気店にお願いするつもりでいたので、詳しいことをその時聞かずに帰って、その後パソコンを毎日使用するのでなかなか預けられず、そういえば・・・と思いだしたのです。 質問検索したけど、それらしきQ&Aもないっぽいので、やはり勘違いですかね(^^;)よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリーの転送速度

    2Gか4GのUSBフラッシュメモリーの購入を考えています。 最近のはほとんどUSB2.0ですが、会社によって転送速度に差はあるんでしょうか?会社にある1Gのフラッシュメモリを使ったときに、転送にだいぶ時間がかかった記憶があるので、なるべくなら早いのがほしいんですが、、、、どなたか、一番早いのを教えてくださいませ。

  • 交流電流計にコンデンサ

    電気初心者なので教えてください 既存の機械で、交流電流計の配線接続部に電流計と 並列になる様に(端子を短絡する様に)コンデンサが 取りついています。 CT二次側開放の防止の目的だと考えたのですが コンデンサが取り付いている正規な理由を 教えてください。 また、そのコンデンサの容量をどの様に計算すればよいのか 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • リムーバルディスクやフラッシュ

    フラッシュメモリを通常の主記憶メモリとして使えると聞いたのですが、フラッシュメモリを仮想記憶の補助記憶装置として使った場合とどれぐらいの違いがあるのでしょうか? また、普通のメモリの書き込み回数の限界を考えれば主記憶メモリとして使うことは、何度もメモリを書き直すのですからすぐに寿命が来てしまいそうな気がするのですが、その当たりの事を教えてください。

  • 「過電流遮断器と配線用遮断器の違いについて」

    「過電流遮断器と配線用遮断器の違いについて」 電気工事士の参考書の引込開閉器の兼用についての記述において ブレーカの有無が関連する所があり その内容が 過電流遮断器の定格電流が15[A] (配線用遮断器にあっては、20[A])と なっているのですが 過電流遮断器と配線用遮断器の違いとは何なのでしょうか? 電気要量の値が違うので何か動作が違うのではと思うのですが 教えて頂けると助かります。

  • RAMの記憶システム

    メモリというものは、最終的には1ビットのON/OFFで記憶をしているわけですが、 具体的にはどうやって記憶を保持しているのでしょうか? 何万個ものコンデンサとかがチップに配置されているのでしょうか?

  • フラッシュメモリの容量

    フラッシュメモリってのが世の中にありますよね~? デジカメとかに使われている記憶媒体、。 あれの現在でているフラッシュメモリの 最大容量っていくらくらいなのでしょうか? 128Mってのを聞いた事があるのですが、、 G単位のフラッシュメモリってないのでしょうか? もしあればノートパソコンとかに使えますよね~? 最近のノートパソコンを見た時に フラッシュメモリが入っているんじゃね~の って思いましたが、ここで質問すると HDDが入っているとのことでした。 たしかPDAはフラッシュメモリでそんなかに OSがあるとか、、、なんかLinuxとか 入ってるみたいです。不思議です。なんとなく

  • フラッシュメモリって物理的に重くなるんでしょうか?

    先日、容量いっぱいになったフラッシュメモリを持ち運んでいて思ったのですが、 フラッシュメモリってその情報を入れた分、物理的に重くなるのでしょうか? 家庭用のはかりでは変化が見られず、もっと精密な機械を使えば量れるのではないかとも思ったのですがあいにくそのような機械がある環境にないのでお手上げ状態です。 (1)実際に重くなるのか、 (2)重くなるとしたら1バイトは何グラムか もしくは (3)重くならないのなら、フラッシュメモリはどうやって情報を記憶しているのか を教えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう