• ベストアンサー

インフルエンザワクチンについて教えて下さい。

kumanokopoの回答

回答No.2

私も予防接種を毎年受けていますが、インフルエンザの予防接種の防げる期間は接種後4ヶ月ぐらいでなくなるそうです。実際妻が二年前10月に接種し3月にかかってしまいました。今年はひどいようですから医者を変えては。 ちなみに、妻は子供の小児科で、私は大学病院の先生で受けており、両方の先生の意見を伺いながら、毎年一回にするか二回にするかきめております。 愚痴ですが、接種料金は高いですね。

rinedon823sayu
質問者

お礼

やはり、2回受けたほうが無難のような気がしてきました。特に下の子はまだ幼稚園児ですので。 違う病院での検討もしてみようと思います。 ご意見・アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • インフルエンザワクチンについて。

    今年、高校受験を控えているという事で、念のために2回目をうつことを考えています。 しかし、色々と事情がありまして、一回目の接種から一ヶ月と3週間ほど経ってしまいました。 かなりの間が空いてしまったのですが、今から2回目を接種しても効果は有るのでしょうか? 教えてください!!

  • 今からインフルエンザワクチンを打つのって遅すぎですか?

    TVでいろいろ見て怖くなってきました。 明日にでも予防注射に行ってこようかなあと。 でも、 みすみす病院に行って移されるのもねえ,とも思いますがどうでしょうか。 調べてみると以下のような説明が。。。。 どう思われますか? インフルエンザワクチンは接種してから実際に効果を発揮するまでに約2週間かかります。ワクチンには2回接種と1回接種(今シーズンより中学生以上は1回でもよい)があり、2回接種する場合は2回目は1回目から1~4週間あけて接種します。流行期間が12~3月ですから、11月中旬頃までには接種を終えておくとより効果的でしょう。

  • インフルエンザワクチンを1月に・・・

    6歳の娘は12月に1回目を接種しました。明日でちょうど4週間です。今頃に2回目を打っても効果は大丈夫でしょうか?やはり2回接種した方がよいでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • インフルエンザワクチンもう遅い?

    11歳の子供ですが2週間まえにインフルエンザのワクチンを接種しました。2回目が明日の予定なのですがクラスで流行始めています。なので明日接種はやめておいた方がよいでしょうか。明日接種して抗体ができるまでにうつってしまったらワクチンのウイルス+本当のウイルスで余計症状がひどくなったりしますか?ご存知の方教えてください。またインフルエンザのワクチンは全く効果がない!というような本もでているようですがどうなんでしょうか。わかる方よろしくお願いします。

  • インフルエンザワクチンの効果について

    今日は仕事が休みだったので、普段は見ない昼間のワイドショーを見ていました。 その中で、インフルエンザのワクチンについて取り上げていて、ワクチンを接種して、効果が出るのは4週間後、効果が持続するのは効果が出てから5ヶ月(個人差あり)と説明していました。 実は私、10月の中旬に、私と子どもの予防接種をしようと病院に問合せをしたんです。 すると、ワクチンの効果は、2ヶ月、長くても3ヶ月というところだから、今接種すると、一番流行りそうな1月~2月ごろには効果が切れてしまうので、もう少し後にした方がいいですよ、接種してから2週間で効き目が出ますので、12月のはじめごろにした方がいいんじゃないでしょうか?と言われ、見合わせました。 これって、どっちが正しいものなのでしょうか? もちろん、個体差があるということはわかりますが、平均するとどうなのでしょう? 5ヶ月持続するなら、10月にしてしまっても3月までは持つので十分だと思うし、4週間たたないと効果がでないなら、それこそ早目にしないと一番はやりそうな時期に間に合わないということになりますよね?

  • インフルエンザワクチンとヒブワクチン

    生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。 インフルエンザワクチン接種とヒブワクチン接種、皆様ならばどちらを優先させますか? 新型インフルエンザワクチンは、1歳未満のために優先順位に入っておらず、とりあえず季節性インフルエンザワクチンになると思います。 ヒブワクチンは、今、ワクチンが届くのを待っているところで、早くて11月になると病院に言われています。 両方とも間隔をあけて、2回接種が基本ですよね。 両方ともうまい具合に受けられればいいのですが、ヒブワクチンもいつ届くか分からないし、もし先にインフルエンザを受けて、その後すぐにヒブワクチンが届いたら。など、いろいろ考えると、どっちを先に受けるべきなのか悩んでしまいます。 皆様ならばどうされますか? 宜しくお願いします。 補足ですが、9月中旬にはポリオを受ける予定です。なのでその後4週間は、他の予防接種が出来ません。

  • 猫のワクチンについてです。

    猫のワクチンについてです。 アメリカでは、猫(に限らず)のワクチンは2~3年の間隔でよいと言いますが、 なぜ日本では毎年なのでしょう? 先日利用した動物病院のドクターが、 2年ぐらいはワクチンの効果が継続しているから、毎年じゃなくても構わない、 と話していたのですが、 毎年ワクチンの案内を出す動物病院もあります。 ウチは2歳半で、完全室内飼いなので、誕生後に何度かワクチンを接種し、 その後は1度もワクチンを接種していません。 最近になって風邪をひくようになり、そろそろワクチンの効果が切れてきたのかと思っていますが・・・

    • ベストアンサー
  • インフルエンザワクチン接種費用

    去年からインフルエンザの予防接種を再び受けるようになりました。そこで気づいたのですが病院により予防接種の費用が結構異なるのです。安いところは1500円から高いところでは5000円くらい(1回当たりです)。 この値段の差はどこから来るのでか?ワクチンの種類やグレードがあるのでしょうか?それとも打つ量が違うためでしょうか? 同じ効果であれば安いに越したことは無いのですが、安いと効かないなんて話であれば何を目安に選択すれば良いのかわからず迷っています。 よろしくお願いします。

  • インフルエンザワクチン接種しますか?

    新型インフルエンザが猛威をふるっていますね。インフルエンザ罹患が発端となってインフルエンザ脳症を発症し若年の方が亡くなられたというニュースも報道されており、大変痛ましく思います。 インフルエンザワクチンを接種すると、インフルエンザの重症化を防ぐ効果があるといわれており、今のところワクチン接種をした事例で脳症を発症したという報告はないそうです。 一方で、母里啓子さんの著書「インフルエンザワクチンは打たないで」を読むと、インフルエンザワクチンの効果がいかに低いものかが書かれています。また、インフルエンザウイルスの変異速度は大変速く、季節性インフルエンザがはやり始めたときとその2ヶ月後では、型が変異しておりワクチン自体機能しなくなるということも書かれていました。副反応についても言及されていました。 また、予備調査ではありますが、カナダでは季節性ワクチンを接種した方が新型インフルエンザを発症しやすいという報告があるようです。 それから、恐ろしいことなのですが、インフルエンザを発症し亡くなられた方について、なぜ亡くなられたかの詳細な検証が現在日本できちんと実施されていないということもテレビで報じられていました。 新型インフルエンザワクチンは一般の方が接種するまでにはまだ時間がかかるようですが、とりあえず、季節性のインフルエンザワクチン、今年、みなさんは接種しますか。私は迷っています。

  • インフルエンザワクチンについて

    先日風邪をひいてしまい、とある個人病院を受診しました。 待ち時間の間に目に付いたポスターなどを眺めていたら、インフルエンザワクチンについて記載されているものを見つけました。 そこの病院では一人4200円となっていて、主婦の私にとっては「うへ、高いなあ・・・・」と思いました。 でもそこに例外として無料で接種できるのが、(1)65歳以上の者 (2)生活保護世帯者 と書いてあって、ちょっと疑問に思ったので、この欄でいいのか迷ったのですが質問させていただきます。 (1)については分かるんですが、(2)についてはなぜ?って思ったんですね。 別に生保者を差別扱いするつもりは毛頭ありませんけど、その前に18歳以下の児童の予防接種を無料化する方が先決なのではないか?って思ったからです。 生保者は医療費は無料ですけど、ワクチン代まで無料にしているのは何か理由があるのでしょうか? 何となく腑に落ちないでいます。 皆様の御意見をお聞かせください。