• ベストアンサー

『成すある者は、成さざるあり』誰の言葉?

父が結婚式の挨拶に言うらしいのですが、誰の言葉で、本当に『格言』?としてある言葉なのでしょうか?? 27日が結婚式なので申し訳ないのですが分かる方急ぎ教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usagisan
  • ベストアンサー率71% (105/146)
回答No.1

 孟子の「為すある者は辟(たと)えば井(い)を掘るが若(ごと)し。井を掘ること九仭(きゅうじん)なるも泉に及ばざれば、猶(なお)井を棄つとなすなり。」とか、荀子の「大巧は為さざる所に在り」とか、似た語句はありましたが、今一つピンとこないので、本やらWebやらで探索を続けていましたが、やっとそれかもしれないのに遭遇しました。 参考URLの  http://www.mfi.or.jp/tukinoe/fh4.htm に紹介されている 鄭老画蘭不画土 有為者必有不為 酔来写竹似蘆葉 不作鴎波無節枝 という漢詩です。「七言絶句(しちごんぜっく)」という形式だと思います。  このHPにはあれこれとこの詩に関する事情が説明されているのですが、読解力不足か(自信喪失(--;))作者が誰なのかいまひとつよく分かりません。  ただ、「故宮野正美もいた。官野は渡辺宰山の一幅が欲しくて求め続けていた 」という部分に「宮野」「官野」が続いて出てきているような点から見て、原稿をパソコン(OCR)で読ませたのではないかという気もします。  とすると、「渡辺宰山」「睾山先生写竹時」「この詩は筆山が」というあたりは本来は「崋山」で、ひょっとして、この詩は「蛮社の獄(ばんしゃのごく)」で有名な幕末の蘭学者で画家でもある渡辺崋山の作ではないかという気がするのですが……。 詩そのものは、  鄭老(ていろう)蘭(らん)を画(えが)きて土を画かず  為(な)す有る者は必ず為さざる有り  酔い来たりて竹を写せば葉は葦(あし)に似るも  鴎波(おうは)が節(ふし)無き枝(えだ)を作らず とでも読めばよいのではと思います。  先のHPにあった訳を、私なりに書き換えてみると、 「中国の宋の大臣であった鄭老は、宋の減亡後、蘭を描いた時、根は描いたが土は描かなかった。既に国は滅び、母国の土といえるものは無くなったからだ。(=祖国が失われたことを決して忘れないでいる。)  【いやしくも何かをやり遂げようとする者は、正義に背くからしてはいけない事は、決してないのだと聞いている。】  今酔いにまかせて竹を描いたら、葉は蘆(あし)に似てとても下手だが、  だからといって鴎波つまり宋の皇帝の子孫でありながら、宋の滅亡後、宋を滅ぼした元に仕えて無節操だといわれた趙子昂(ちょうすごう)のような、節(ふし)のない竹の枝は描かないつもりだ(=無節操なことはしないつもりだ)。」 というぐらいの意味になると思います。  これがそうだといいのですが。  お父さんがどんな意味でその格言を使おうとなさっているかがわかれば、もう少し何か分かるかも知れません。余裕が有れば「補足」してください。  とりあえず、期限も迫っていると思いますので、これにて。

参考URL:
http://www.mfi.or.jp/tukinoe/fh4.htm

関連するQ&A

  • 挨拶集などいい言葉をご存知でしたら…是非教えてください。

    こんにちは。 新年早々にこんな質問で申し訳ありません。 卒業式・成人式・結婚式等々で挨拶をする機会がありますよね。その際に何か「いい言葉」「基本的な挨拶文」などを探しております。 何方かご存知の方がいられましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 好きな言葉

    みなさんの好きな言葉や大切にしている格言などがあったら教えてください。 偉人の言葉でなくとも、身近な人から頂いた言葉などでもかまいません ぜひご回答よろしくお願いします。

  • 贈る言葉

    こんにちは 皆さんが好きな言葉って何ですか? 格言とか詩でもいいです。 おしえて下さい。

  • 矛盾している言葉

    あなたの思う矛盾している言葉・格言・ことわざなどを教えてください。ことわざや格言じゃなく友達などと話していたときに出てきた言葉でも結構です。その場合は、ある程度のあらすじを書いていただけると嬉しいです。 ちなみに自分が思うのは、「男子厨房に入らず」という言葉がありますが、シェフ(料理人)は、男子の方が圧倒的に多いですよね。 以上のような感じでお願いします。

  • 何かの格言?誰の言葉?

    以前何かで聞いた言葉で焦らず、奢らず、慌てず、怒らず、・・・こんな言葉聞いた事ある方いませんか?これ誰かの格言なのか座右の銘なのか知りたいです。また正しい並びとかまだ前後に言葉が続いてるのか、何でもいいから教えて下さい!

  • 最適な言葉を教えてください

    今、父の忌明けの挨拶状を作っています。 前半に父の葬儀の際のお礼の文章があり、次に 「この度○○(父の戒名)七七日忌明けの法要を相営みました」 という文章と 「今後共宜しく御厚誼を賜りますよう御願い申し上げます」 という文章があります。この二つの文の間に入る最適な言葉を教えてください。 私は文例集から「つきましては」という言葉を引用していたのですが、母がしっくりこないと言っています。ちなみに最後は「先ずは略儀ながら書中を以って謹んで御挨拶申し上げます 敬具」で終わっています。 よろしくお願い致します。

  • 誰の言葉ですか?

    うろ覚えなのですが 明日山に登ろうと思っている あなたがその山に登ることはないでしょう というような格言があったと思うのですが 誰の言葉でしょうか? 正しい言い回しも教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブラジルの方にあいさつするとき

    ブラジルの方にあいさつするとき、日本でいう「こんにちは」と「さよなら」を、なんて言えばいいのか、おしえてください。 ちなみに、ボリビアの国の方に対しても、ブラジルの方と同じ言葉でいいのか、もし、違うなら、なんていえばいいのか、教えて下さい。 明日、挨拶するので、申し訳ありませんが、出来れば急ぎでお願いします。

  • ら抜き言葉を直してもらいたい

    はじめまして。 私は26歳で、工事勤務している31歳の男性と付き合っています。 質問というのは、タイトルの通り、彼のら抜き言葉を直してもらいたいということです。 「食べれる、見れる」 この程度なら、もうみんな普通に使っているようですし、 ラジオのDJや若いアナウンサーあたりも使っているので、 仕方がないのかなぁーとも思えます。 でも彼は、「信じれる」「耐えれる」「感じれる」という言葉を使うのです。 はっきり言って、どういう教育を受けてきたのか、 どういう環境にいたらそんな言葉を使うようになるのか理解に苦しみます。 彼からそれらの「ら抜き言葉」を聞くと、とても気持悪いです。 最近、結婚の話も出ていて、彼が私の親に挨拶しに行きたいと言っているのですが、 私の父が厳しく、そんな言葉を彼が父の前で使ったら、 間違いなく「無教養な男だな」と、呆れると思うのです。 結婚に反対するかは分かりませんが、諸手を上げて賛成はしないと思います。 私は彼のことを大切な人だと思っているので、 彼が父にバカにされるのが嫌なんです。 それに将来、子供ができた時に間違った日本語を使わせたくありません。 だから、今のうちに直してもらいたいのですが、 どういう言い方をしたら、彼を不快にさせずに受け止めてもらえるでしょうか? 男性はプライドが高いと聞くので、注意したら嫌な気持ちになるのでは…と心配しています。 どうか、お知恵を貸して下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 「海」についての言葉

    海についての格言を調べていました。 その中で、とても心惹かれる物を見つけました。 「海を恐れず、海を愛し、海を拓け」 というものです。 しかし、いろいろ調べたのですが何処の国の物であるのか、小説などの引用なのか、著名な方が口にした言葉なのか、などが一切見つからず、原文はなんなのだろう、ととても気になりました。 御存じの方はいらっしゃいますか? また、同様の海についての格言やことわざなどありましたら教えて頂ければ嬉しいです。 また、海外の言葉の場合は原文や出典なども載せて頂ければ助かります。 宜しくお願いします!