• 締切済み

旦那がひとり言を言います

こんばんは。 うちの旦那のことですが、付き合い始めたときから気づいていましたが、ひとり言を言います。しかも小さな声でボソボソと。気になったので、「何を言っているの?」と聞いたら、「え?何も言ってないよ」と言われました。それから、旦那がひとり言を言うたびに「何?」って聞きますが、本当に本人(旦那)は自分が何も言っていないと思っています。 自分でもわからないのにひとり言なんて言うのでしょうか? こういうことってありますか?

みんなの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.2

これは一人遊びする幼児によく見られ、大人でもテレビに向ってぶつぶつ話したりするのもよく見ますよ。 で、考え事が口からいつの間にか出たり、本人は話した事に気がついていない口癖が聞こえるのはよくあるので気にする必要はありません、家の中では。 ただし、公衆の中でもやってる人を時折見かけますが、変なおじさんに思われるので注意が必要です。 内向的な人に多いように感じます。

rio_pooh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 考え事が口からいつの間にか出ることってあるんですね。 たぶん家の中だけだと思いますので気にしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Compに向かいながらであったりしませんか?それならべつに気にすることもないような。マージャンしながらぶつぶつ言っている人いますね。あれと同じですよ。 精神的な病から由来しているとしたらもっと他にいろんな症状があるはずです。

rio_pooh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 精神的にはおかしくなさそうなので気にしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那に独り言で「死ね」と言われました

    旦那はもともと独り言が多く、TVを見てよく笑うし お風呂では特に激しく「死ね!」とか「くそー!」とか言っています。 指摘すると「特に深い意味は無い」と言われ、 男児が戦闘モノのアニメを見て発するようなレベルのものだと捉えていました。 しかし、先日、私が隣の部屋に居るのに気付かなかった旦那が 「○○(私の名前)!馬鹿!死ね!」と叫んで(小声ですが)いたので 驚いてしまいました。 旦那は 「○○(私の名前)」と「馬鹿!死ね!」は結びついていない。 3つの単語は特に意味がない。 と言うのですが、ぎくしゃくしたままです。 旦那を理解したい気持ちはあるのですが 潜在意識から出た言葉なのでは?と、ショックで立ち直れません。 独り言を言う方、または独り言に詳しい方いらっしゃいまいたら どういう時に発してしまうものなのか教えてほしいです。

  • 独り言に間違われることが多くて困っています。

    何かをするたびに「~するか」とか「~はあるな」 といった確認のようなこと、それ以外のいろいろな 場面でも無意識に独り言を言っています。 そのときの声の大きさが普段しゃべるときと変わらないようです。 そのため、妻に話しかけてるのだけど、 妻から「話しかけられているのか、独り言なのかわからない」 とよく言われてしまいます。 また、身の回りでおきたことについて思ったことを声に出して 「へぇ、~おもしろいなぁ。これって△△だよなぁ。どう思う?」 と話を振っても「話しかけてたの?」となってしまうことがよくあります。 私自身のしゃべり方は、 ・ぼそぼそした感じではっきり聞こえにくいことが多い ・感情がこもっていない感じで、棒読みのよう だそうです。 同じように思っている人が妻以外にもいるのではないかと思います。 独り言をやめる、独り言と間違われないようにするには どんなことに気をつけるといいでしょうか?

  • 独り言は悪いこと?

    私はよく独り言を言います。仕事中に多いのですが、まわりの人たちは邪魔になっている様子はありません(表向きは)。例えば、職場での独り言は「あ、間違えた」とか「どういうこと?」とかで、別に何かを長く語っているわけではありません。ただ、子供の頃、一人で歌を歌っていたり、独り言を言ったりすると叔母に注意されたことがありました。 そのときはさほど気にも留めなかったのですが、社会人になってから気づいたのですが、独り言を言う人ってほんとに少ないのですね。私は40代後半の女性ですが、知る限り職場で独り言を言う人は今まで一人しかいませんでした。 なぜ最近気になったかというと、私の母が独り言を言うのです。それもけっこう大きな声で。違う部屋にいても聞こえてくるくらいです。これがとても恥ずかしくて、少し前、母に言ったらむっとした表情をしていました。 母の場合は、愚痴が多いです。テレビでスポーツ観戦などはまだわかりますが、誰もいない静かな部屋で何か語っているのです。これをきいて私は、「こうなりたくない」と思ったのです。 昔の同僚によれば、独り言を言う人は一人っ子や寂しがりやに多いとのことで、私はその一人っ子なのです。 独り言は悪いことなのでしょうか?というより直したいです。以前、一度決意をしたのですが、やはり気が緩むと独り言を言っています。人にはどのように映って見えるのでしょうか?感想や直し方など教えてください。

  • 病的な独り言について

    独り言を言う癖があります。言っていることに、自分で、気づきません。言っているか、言ってないのか、自分でわからないのです。本人は、考え事をしているつもりで、実は、無意識に口からぶつぶつと声が出ているようなのです。不思議なことに、家族は言っていないと言います。主に、よそに出たときなどに、出るようです。治そうとすればするほど、頭の中で、言ってはいけない、悪口や、卑猥な言葉が浮かんでしまいます。大人数が集まって、黙って話を聞いていなければならないときなど、とてもこわいです。病院にいっても、「独り言は基本的に病気ではないから」と言われてしまいました。カウンセリングでは、先生が治るとおっしゃってくれてるのですが、だいぶ時間がかかるようです。 独り言を治す方法、簡単なものでも、ぱっと思いついたものでも、なんでも良いので、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ひとりごと

    気付くと、よく独り言を言ってしまいます。 まるで誰かに話し掛けているように。 その間は自分の世界に入ってしまっているので、無意識のうちに、本当に声に出して話したり笑ったりしてしまいます。 本当にまわりに誰もいなければ問題はないのかもしれませんが、 ふと誰かに会ってしまうととても気まずいです。 こういう癖を直す方法があったら教えて下さい!

  • 自覚のない独り言

    無意識の独り言が多い場合、何か精神が疲れているのが原因でしょうか? 兄の独り言が非常に多いです。 1人でいるとき(本人が1人でいると思っているとき)はずっと独り言を言っています。 気になるのはその内容で、人の悪口、罵倒、あとは不平不満、嘆きばかりです。 後でそれとなく聞いてみても、本人はけろりとしていて独り言の事など覚えていません。 しらばっくれている感じではなく、本当に記憶がないようです。 兄はストレスの多い仕事をしているという事情もあり、おそらく独り言の内容は彼の本心なのだと思うのですが、これは一度病院に連れて行った方がいいのでしょうか? 病院に連れて行った方がいいとして、どのような病気が疑われるのでしょうか。

  • 健全な独り言とは

    独り言がとても多いです。 幼いころからヒマな時には一人二役遊びをしてきたので自分相手に一日中会話が出来るほどで、 今でもひと行動ごとに何かしゃべったり会話してたりします。 独り言は無意識ではなく、自分の考えや行動をまとめる為にほぼ意図的に発しています。 また、公共の場など抑える必要のあるところでは普通に抑えています。 今現在一人暮らしをしているのですが、最近お隣さんが入居してきました。 壁が厚くないマンションなので普通の声は通ってしまいます。 困っている事なんですが、その独り言が声の大きさには無意識なので、声が通って気味悪がられてるかもしれないことです。 お隣さんがいると分かると、意識して黙るかしゃべってもささやくくらいに抑えるのですが、 お隣さんが静かなので(これが普通ですね^^;)、いないと思って一人二役全開の独り言をしたら実はいるのが分かって、 もう穴があったら入りたいくらいに恥ずかしくなり、どんどん変人度が上がることがイヤになってきます。 じゃあヤメろよってハナシなんですが、どうやらこの独り言がちょっとしたストレス解消になってるようで、 独り言をすると少し胸がスッとして、また次を言いたくなってきます。 お隣さんとは顔を合わせる事がほとんどないのですが、それでも印象が悪くなるというのは喜ばしいことではないです。 健全な独り言というのはどのくらいだと思われますか? このカテゴリーで訊くべきことではないのですが、よろしくお願いします。

  • 独り言がうるさい

    職場に独り言がとても多く、うるさい人がいます。 職場の数人が、本人に直接 「独り言うるさい」 「し~」(人差し指たてて) 「みんなに、こんなにうるさいって言われてるのに気がつかないの」 何回も言われていますが、全く治る気配すらありません。 話掛けられてるのか、独り言なのか分からず疲れるしイライラします。 あと私語もかなり多いです。 独り言や私語をやめてもらういい方法があれば教えてください。

  • 独り言

    独り言をやたらに言う人がいます。頭の中で考えていることをすべて声に出すという感じです。近くにいると気になってしまいます。 独り言というのは、やはりなにか精神的な問題があるのでしょうか? それとも、癖なのでしょうか?

  • 独り言が、とまりません

    以前、間違えた呼吸練習を3年間ほど やってると声(キー)が上がりすぎで 自らが頭で考えてることが、周りの人に聞かれしまい。 その恐怖感(考えてることがばれる)から本当は自らが考えてないことを考えてるかのように独り言で話し悪口を言われるから、その悪口に対して解説を独り言(小声)で言ってしまう生活が、もう15年以上続いています。 独り言(小声)の内容は例えば「やらしい、こてやとても自らの口では言えない、ことばかり」初めは息を止めたりして独り言(小声で呟く)ことを防いでいましがた。 今は、多すぎて出来なくなっています。 これを治すよい方法があれば知りたいです。 本当に苦しんでいるので、助けて下さい。 本当によろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通製のプリンターはどのような位置付けなのか気になります。
  • 富士通製プリンターは、価格帯や性能などでどのような特徴があるのか知りたいです。
  • エプソンなどのプリンターと比較して、富士通製のプリンターのイメージについて知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう