• ベストアンサー

年賀状を出したくありません

tent-m8の回答

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

選択肢はいろいろあると思いますが、次のようにしたらいかがでしょう。 ・こちらからは、出さない。 ・届いた物のみ、返事を出す。 ・あまり凝ったようなものでなく、印刷とか単純なものにする。 ちなみに、はがき作成ソフトを使うと、裏表印刷ですみます。 簡単ですから、ぜひやってみて下さい。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。   なるほど、届いたもののみに返事を出せば、書く枚数は前もって出すものよりも少なくてすみますね。 はがき作成ソフトは一応このパソコンにもありますが、プリンターがないのですよねー…(^_^;)。この機会に購入も考えてみます。かいとうありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司に年賀状を出すべきですか?

    パートをしている23歳、女性です。今の仕事を始めて半年程度になります。 タイトル通り、職場の上司や先輩に、年賀状を出すべきかどうかで迷っています。普段とてもお世話になっていますし、出すべきではと考えていますが、職場で誰もそんな話をしないので、出さないことになっているのかな…とも思えるのです。 一応社会人2年目ではありますが、去年の今頃はうつ状態で休職中でしたし、そもそも働いていたとしても正社員だったため、パートではどうするべきか分かりません。 パートである私は年賀状を出すべきでしょうか?出すべきである場合、住所はどのように調べるのでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 職場関係者への年賀状

    職場への年賀状は、みなさんどうされていますか? 以前は書くのが当然と思っていたのですが、今度入社したところは、職員名簿等が配布されていないので、書こうと思ったら、一人一人住所を聞いていく必要があります。 なかには、自分の住所を知られたくない方もいるかな、と思うのですが・・・

  • 喪中の年賀状について

    ある家で喪中の場合、職場の人へは年賀状の代わりに喪中のハガキを送りますか? 職場の人から年賀状をいただきました。その人は親類の不幸?で忘年会(12月の最終金曜日)に出席しなかったのでおかしいなと思ったのですが、年賀状が来たのであれば、送り返していいですよね? なお、その人とは仲良くありませんので、直接電話で聞けません。 ご回答お願いします。

  • 年賀状を投函後に不幸があった場合。

    タイトル通りなのですが・・・・・ 年賀状を投函した後に、身内に不幸があった場合(年を越す前に) 投函してしまった年賀状はどうするべきですか? 年賀状を回収し、喪中ハガキをだすのでしょうか? そもそも年賀状の回収ってしてもらえるのでしょうか? それとも、 今年はそのままで、来年喪中ハガキをだすのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 年賀状が戻ってきたので、もう一度出したいのですが・・・

    マナーなどについて質問です。 今頃になって、何通か宛先不明で年賀状が戻ってきてしまいました。逆に先方からは年賀状を頂いてしまっており、住所を見たら確かに違っていたようです。 お世話になった方目上の方なので、このままではこっちが年賀状を出さなかったみたいにとられるのは本意ではなく、再度今から出したいのですが、今頃出しても失礼にならないのか、またもし出す場合どのような文面にしたら良いか、などご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 喪中 年賀 元旦 

    喪中はがきのマナーで質問があります。 今年の元旦に祖母を亡くしました。1年間は喪に服するということは来年ご挨拶としてはの年賀ではなく喪中はがきを出すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 喪中のとき年賀メールが届いた場合の返信について質問です。

    喪中のとき年賀メールが届いた場合の返信について質問です。 喪中のため、来年の年賀メールに対する返信をどうするか迷っています。 年賀メールのみの人には、わざわざ「喪中」を知らせるのもと思い、喪中連絡をしていません。 年賀メールはデコレーション付きで華やかに送ってくれると思います。 同じくデコメにて返信しても良いのでしょうか? 喪中のとき、年賀状の代わりに寒中見舞いを送るように、 年賀メールの変わりに、寒中見舞いメールでも良いのでしょうか?

  • 年賀状の宛先について

    30代の女性です。 去年年賀状を送った職場の男性から喪中はがきが届きました。 その宛名が夫の名前のみになっていました。 去年の年賀状は夫婦連名で送りました、夫はまったく 接点はなく、わたしの職場は20人くらいです。 このような場合は、多いものでしょうか? 世帯主宛に送るのが普通などありますか? 自分の職場の人なのにと、悲しくなってしまいました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 年賀状の喪中欠礼について(結婚直後)

    今年11月に結婚する予定です。 先日、婚約者の父方の祖父(遠隔地に住んでいて、行き来もほとんどありません)が亡くなりました。 「大勢で来られても受け入れ態勢が整えられない」との事で、通夜・葬儀等には、彼女(婚約者)の父上のみ向かいました。 さて、我々、来年の年賀状は如何するべきでしょうか? 彼女は「(私の)姓も変わることだし、特に喪中とはならないのでは?」と言っていますが、。 私は、 1)姓が変わる変わらないに関わらず、彼女は年賀状は喪中欠礼となる 2)妻は喪中だが夫が喪中でない、ということはありえない(立場を逆にして考えてみると、そう思います) 3)よって、二人とも年賀状は喪中欠礼となる と考えました。 なお、ほぼ同じケースとして、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=416237 という質問・回答があり、いくつかの意見が寄せられていますが、 個人的な意見ではなく、明確な根拠に基いた回答を求めています。 ちなみに、もともと「結婚しました」ハガキは年賀状とは別に出そうと考えていました。

  • 年賀状

    年賀状だけの付き合い 前の職場の先輩です。今はお互いに退職して違う会社で仕事をしています。 在籍中は結婚式に招待されました。在籍中は結婚後も御飯食べに行ったり家に行ったりもしていました。 お互い退職後には最初の内は御飯食べたりしましたが段々連絡が少なくなりました。 連絡が途切れる頃に携帯キャリアを変えて番号が変わり連絡しないままで連絡途切れて7年位経ちます。 年賀状は毎年来ます。自分も出します。18年の年賀状から住所が変わってました。家を買われた様です。 固定電話しか今は分からないです。 先輩は自分からの電話を待ってるかもしれないと思いますが中々7年位、年賀状だけなので電話しずらいです。 こういう場合は自分から電話してみた方が良いですか? 今年も年賀状来ましたが喪中で書く事出来ないです。密葬で行ったので身内とか分かるので喪中は誰にも書いてないです。