• 締切済み

ひどい酔っ払い。

neterukunの回答

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.1

ごきげんいかがですか?neterukunです。 貴方のお酒のペースがわからずのませたわけですし、 貴方がそれまで気分良くお酒を飲んでいて和やかであったのなら 社交辞令ではなく本音です。 私はオフ会の感じでこういうことが会った事があります。 ただ吐いた男性はいい奴だとみんな知っていましたし、 そういうことで次にきにくくなるってことは 避けたいじゃないですか。 だから行っていいんじゃないでしょうか? 貴方もメール打ちましたよね、それが誠意ですよね。 みんなわかって出た言葉ですよ。 何も萎縮することないです。 同じ間違いは2回してはいけませんが、 心がけ1つで大丈夫なはずです。 お酒(ウーロン茶)を楽しく飲もう!って わかってらっしゃるじゃないですか。 その気持はみんなわかってらっしゃるから出た言葉なんだと 思います。 変な遠慮はなしですよ!頑張ってください⌒(*^∇゜)v

gyaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頑張ってみます!!

関連するQ&A

  • 電車の中で酒臭い人や酔っ払いを迷惑だと感じたことはありますか?

    飲酒運転も非常に悪質な犯罪です。しかし、お酒を飲んだ人は、公共交通機関を使っても、迷惑な場合があると思います。 私はお酒を飲まないからかもしれませんが、飲酒して電車に乗ってくる人。正直、酒臭くて不愉快です。この間も、酔っ払いオヤジが前に来て、酒臭い息をハアハアさせて、ゲロでも吐きそうで、最悪にブルーでした。お酒を飲んだ人に、隣に座られると、気持ち悪くなるので息を止めています。 また、新幹線でも仕事をしていたり、子供がいたりするのに、周りの状況も考えずに缶ビールを飲むバカオヤジがいました。居酒屋みたいに仲間と大きな声でしゃべりだして、うるさくて仕方なかったです。何度もトイレに行って出たり入ったり、本当にKYだと思います。 みなさんは電車の中にいる酒臭い人や酔っ払いは迷惑だと感じた経験はありませんか? それとも、不快に感じるのは私だけで、お酒が好きな人は、酒臭い息を美味しそうに感じるのでしょうか?

  • 何故社交辞令を言うんでしょうか?

    皆さんの質問とそれに対する回答を読んでいると 社交辞令という言葉が度々出てきます 特に男性が社交辞令をよく使っているみたいですが 何故ハッキリ断らないのかなぁと思ってしまいます 相手を傷付けたくないからなんでしょうか? 私ならハッキリ断るし断られたいです 男性も社交辞令的に断られたいんでしょうか? 今まで知り合ったり付き合った人からも社交辞令を使われた記憶がないんですが 気付かなかっただけで男性はよく使うんですかね? あまり仲良くない女友達に社交辞令をよく使われますが(笑) 社交辞令をよく使う方の心理がしりたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • アルコール依存?

    酒が大好きでしたがネット等で明らかにアルコール依存症と自己診断し 心療内科等でアルコールは一生断つ事を強く勧められました。酒を生涯一度も飲まないなどとは考えられませんが禁酒はしてますが10日目あたりで限界が来てリバウンドして家で一人で飲んで必ず記憶を無くすようなひどい飲み方を何度か繰り返してひどく後悔します。以前は酒飲み友達も多く健全な酒飲みでしたが酒飲み友達さえからも敬遠される程ひどい酔っぱらい様になるようになり誰もいなくなりました。今でも10日くらいまでは禁酒出来ますがそれ以上が重圧に感じます。以前のように毎日適量を飲めるようになればいいのでしょうがもう無理でしょうか。

  • 社会人の飲み会

    こんばんは。31歳のOLです。さて、社会人の飲み会で「彼氏いる?」ときかれたので「今はいません」と答えると「えーっ、絶対嘘だ!○○さん、もてそうだもん。もてるでしょ?」と言われました。これは社交辞令? ちなみに、バカな私は友人とはぐれた所をつかまってしまい、強引にエレベーターに引きずり連れ込まれてもう一軒飲みに行く羽目に。普通にこられるとあしらえるのですが、酔っぱらいで強引な人を挑発するのではなく、上手くあしらう方法ってありますか? 31にもなってなさけないけど、ご指導お願い申しあげます。

  • 具体的な社交辞令って・・・どういう心理?

    社交辞令はあまり好きではないですが、時と場合で必要だとは思います。 「また今度」とか「機会があれば」みたいに分かりやすい濁した社交辞令は 受ける相手にとっても悪い気をさせない、またはその場で社交辞令だと分かるので 相手も引きずらないので、そういう社交辞令は必要だと思うのですが・・・ 私は結構、「具体的な案」を出してくる社交辞令に当たります。 「あの映画、今度行きましょうよ!」⇒誘ったら無視。 「そのお店行ってみたいです!今度連れて行って下さい」⇒誘ったら無視。 古い友人に会って「また楽しくやろうよ」と連絡先を渡される⇒誘ったら無視。 社交辞令は濁してあったり、分かりやすく「社交辞令」だったら分かりますが、 具体的な話を出す「社交辞令」ってどういう感覚で言っているのでしょうか? 「僕あの映画観ようと思ってるんですよ」(誘いでもなく、ただの感想) 「そのお店よさそうですね」「今度友達と行ってみます」(ただの感想、別の人と行きたい) 旧友なら携帯の番号やアドレスじゃなく、住所を教えてもらった方が年賀状みたいな 社交辞令の形として「また楽しく」やり取りは出来るかもしれない。 こういうので良いんじゃないかと思うんです、社交辞令を使うなら。 まあ、その場のノリで言ってしまった・・・とかもあるんですかね。 でも、誤解されがちな事を言って、ヤバイ無視しよう・・・ってのもどうなのかと。 社交辞令を言う時は濁しますか?具体的に言われても「嘘」だと疑うべきですか? THE 社交辞令はそういうもんだ、と思いますが、何でも「ああ、社交辞令だね」と 疑うのもあまりにもつまらないと思ってしまいます。

  • 社交辞令

    関西から引越してきて、関東のT市在住の主婦です。1歳になる子供がいます。 先日、近所の人に「引っ越して来て間もないから、知り合いが少ないだろうし、子供が小さいと外に出れないでしょ。隣に同じ1歳の子供のいるママがいるから、その人と一緒にお茶でもしましょう」と言われました。声をかけてくれた人とは、挨拶をする程度だったので、社交辞令だとは思いましたが、その気持ちが嬉しかったので、「ありがとう。是非。よろしくお願いします。」と社交辞令のつもりで答えたら、「いやーうちの子はもう大きいから。。」と言われて返事を濁されました。社交辞令を社交辞令で返したのに何で断られるのだろうとその時は頭の中は???でした。それから、私の事を気にされてるみたいで、近所に何人か同じ年の子供がいるのですが、そのママ達に、「anmaさんはお友達がいないみたいなので誘ってあげてね。」って言ってくれてるみたいです。私としてはあまりそんな風に近所の人に言ってほしくないし、言われたほうも引くのでではないかなと思って心配です。社交辞令でお茶を誘われたら、はっきりと断る人はいないと思うのですが、私の答え方がまずかったのでしょうか???何でこんな風になってしまったのだろう。と考える毎日です。 あと、あまり親しくないママ友と、どこそこの公園がいいとか情報交換をしたので、その会話の流れで、「また公園に一緒に行こうね。」と社交辞令を言ったら、「みんなでね。」と言われてしまいました。これも社交辞令のつもりで言ったのですが、本気に取られてしまったようです。 関西と関東では人との距離感が違う気がします。それで私の人との接し方が関東の方にはべたべたして感じられるのでしょうか?それとも関東の人(東京以外の人)はあまり社交辞令を言わないのでしょうか?人付き合いに悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 友人同士の社交辞令について

    とある友人と喧嘩のような状態になってしまい、 お互いにフォローしあっていたTwitterのフォローを解除されてしまいました。 原因は私にあり、関係の修復は難しいのかな、と思いつつも、 私としてはその人とまた仲良くしたいという気持ちが強くあったので、 「もう一度友達として仲良くできないか」と謝罪とともに伝えたところ、 「かまわないよ」との返事をもらいました。 そして、その流れで「Twitterのフォローもしなおしてほしい」と伝えたところ 「追々フォローしておく」という返事が返ってきて、「追々…?」とは思ったものの、 「今忙しいからTwitterにINできたときに」といった意味なのかな、と解釈し、 仲直りできた事の安堵感を感じながらその話題は終わりました。 しかし、その人が呟きを投稿しているのにもかかわらず一向に私がフォローされる気配がありませんでした。 なにか理由があるのだろうか、と思いメールで尋ねてみたところ、 「追々するというのは社交辞令のようなもので、いちいち断っていたら人間関係が円滑に行かない」 と半ば怒った口調の返事が返ってきて、また、 「フォローされない時点でいい感情をもたれていない事くらい容易に想像がつく。 だったらそれ以上迷惑をかけないように、面倒な思いをさせないように自重して普通そういうことは話題に出さないだろう。」 と言われてしまいました。 私としては、「機会があったらまた会いましょう」のように、ごまかし続ける事が容易な社交辞令と違って 「フォローする、といったのにしない」というすぐに不審に思われるような社交辞令は普通言わないだろう、 と思ったために理由を本人に聞いたのですが、 これは社交辞令を真に受けてしまった私が悪いのでしょうか。 普通、とはなんなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 恋愛相談

    友達に紹介されて一線を超えてしまった女性がいます。 その方が急に素っ気なくなりました。 また、食事に行きましょうと社交辞令でおくったら行けたらと向こうからも社交辞令で返って来たよう な気がします。 インスタのストーリーに暇な人のみに行こうとか出ますがこっちが暇でも誘わない方が無難ですよね?

  • お人好しは賢明、それとも愚者?

    正直なところ、わたしはパートナーになってくれる異性以外の人々とは、関わりたくないと思うときがあります。 そのような人々と関わったとしても、得にならない、利益にもならない、時間やお金のロスではないかと思うときがあります。パートナーになってくれないのですから。 社交辞令であっても、人前でペコペコする人々は多くいると思います。なんてお人好しなのだろう。そう思うときがあります。そして、不思議なことに、そういった人は魅力的であるとされます。アウトゴーイングなところが良いのでしょうか。 パートナーさえいればいい。そう思う人は少なくないと思います。そのほうが、パートナーの方にとっても、色々とメリットがあると思います。 恋愛という文脈ではありますが、お人好しであることに、どんなメリットがありますか?

  • 社交辞令の通じない男性

    私はいまタイに住んでいます。 日本を出る前に男性の友達にも女性の友達にも「仕事でタイに2年ぐらい滞在することになったから、機会があったらタイに遊びに来てね」と言いました。 殆どの友達は「行けたら行くわ」とか「ぜひ行きたいです」と社交辞令で返してくれました。 しかし、男友達の中に数名、社交辞令だとわからなかったらしく、「遠いから無理だよ。そっちが日本に帰って来てよ。」と言う人がいました。どうやら、デートに誘われたと勘違いしたらしく、かなり動揺した様子でした。 私は誤解を受けないようにするために「もし機械があれば、他の友達も連れて遊びに来てください。」と言いましたが、それでもまだ勘違いしているようでした。 このようなタイプの男性には今後(今後も話す機会があれば)、「社交辞令なのであまり真に受けないでください。」と言ったほうが良いのでしょうか? 上記のように大したことは言ってないのに、誤解する人がいるのがとても不思議です。日常も私は誤解を受けるような行動はとっていません。