• ベストアンサー

原色に近い色の外壁にする人の心理は?

いろいろな家の外壁を見ていると、8割がたのお宅は、ブラウン系やグレー系など、ある程度柔らかめな色だと感じます。でも、時々、原色のような黄色、青、緑、ピンク、といったお宅を見かけます。お店でなく、普通の住宅です。 個人的な意見ですが、そういうお宅は、まわりの家や環境との調和を欠いているように感じます。(普通の住宅街ならまだしも、自然の中に原色の家を見つけると、ちょっと興ざめしてしまいます)でも、そのようなおうちを作る方は、その方なりの考え方があってのことですよね?で、いったい、どのような考え方で原色に近い色にするのか、知りたいと思いました。わかるかた、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syoku-nin
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.5

真っ赤なバラ、明るい黄色のひまわり、深紅のかえでもみじ、鮮やかな緑の森、あやめやつゆ草は青紫、冬の落日のオレンジ色・・・ 大自然は鮮やかな原色にて作られています。それを見る人の心に抱くイメージ、それは「美しい」という言葉では無いでしょうか。 では、建物を原色にすると、なぜ違和感が発生するのか?それは・・ 1.見慣れていない(自然界では、原色で大きなものとなると、緑・青くらい) 2.原色は注目してしまう(自然界の原色物は目立つ為)ので、大きな面積では視神経を刺激しすぎる 3.建物には、目立つ為の工夫は必要ない、という常識がある 4.自然界には、建物の大きさに対応する補色が、存在してない。 つまり・・・見慣れている・注目してほしい・目立つ存在にしたい という心理が働けば、おのずと建物も原色としたがるのです。 そして、それを見る所に、補色が存在しない環境なら、心理的圧迫や視覚的刺激が継続する=疲れる こととなります。

snowy01
質問者

お礼

客観的で学問的なご意見ありがとうございます。そういう理由があるのですね。やはり、目立ちたい、という心理が働いているのでしょうか。疲れる、という感覚になるというのも、面白いと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • chunky730
  • ベストアンサー率32% (57/176)
回答No.2

 原色を選ばれる人の心理状態はよく分かりませんが、単純に好きな色を選んだのではないでしょうか。  うちの近所にも屋根外壁ともにブルーのお宅がありますが、お持ちの車も結構派手な色(グリーン&ブルー)で、そこの家だけを見れば調和しているようにも見えます。  ただ、たしかに周辺の家や環境とは調和してない感がありますね…  この間までイエローの外壁だった家が、居住者が変わった途端アイボリー系に塗り替えられているのを見て、ふと思ったことは「目印がなくなった」といことでしょうか。  うちの家に初めて来る方に「ここの道路をまっすぐ進んでイエローの家を左折」と説明できなくなってしまいました。(^^;  (派手な色の家に)住んでいる方にとっては場所案内とか楽だっただろうなぁ~と思いますね。  役に立たない個人意見ですみません。m(__)m

snowy01
質問者

お礼

確かに道案内には便利ですね。でも、それだけのような… でも、外壁も屋根も何もかも青というのは、ある意味極めていてわかりやすいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40979
noname#40979
回答No.1

私も日頃から家造りというものは、街並みとの調和が大切だと思っています。しかし、現在では洋風な家が多くなり和風の家が少なくなってきている中、一概に街並みとの調和とも言いがたい状況ではないでしょうか。 とは言え、仰るように1軒だけ特別目立つ原色の外壁を設えても良いかというと一寸考えるべきだと思います。 そう言った家にした人が私の友人にも一人居ますが、彼は外国に旅行した時に見た家が気に入って、前から家を建てるならあの家をと決めていたといっています。濃い赤というより紅色のような外壁です。 勿論洋風の家です。

snowy01
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 紅色というと、レンガ色でしょうか。私自身は、レンガ色はとてもいい色だと思っています。真っ赤な家、というのはまだ見たことがありません。 また、原色でなくても、田んぼのなかに、パステルカラーのような家が建売で何件も建っているのを見たときも興ざめしました。海外の風景には似合っても、日本の風景には似合わないことをあまり意識しない方が多いみたいですね。森の中なら、欧米をイメージできますが、田んぼや松の木があれば、どうしても欧米風にはならないと個人的に感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外壁の色選び。

    住宅を建てるにあたり、外壁の色選びにスゴク悩んでます。 グレー系でシックにまとめるか・・・ベージュ系で明るくするか・・・ 建てる土地は、分譲地とかではない普通の住宅街です。周りとの調和や 一体感も考慮した方が良いですよね・・・ 皆さんは、どのような配色にしましたか?また、外壁施工例みたいなサイトがありましたら教えて下さい。

  • 色の三原色はどうやって見つけたのですか

    色の三原色はその3つの色を混ぜてすべての色ができるということですが、いろいろやってみて絵具なら赤・青・黄色、光なら赤・青・緑ということになったのでしょうか。 色の三原色のそれぞれの補色は三原色にはならないのでしょうか。 色について全く無知なのでどなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 光の三原色と色の三原色で 黄色と緑がちがうのはなぜ

    光の三原色と色の三原色で 黄色と緑がちがうのはなぜですか?

  • 色・光の三原色について

    素朴な疑問です 色の三原色は赤・青・黄、光の三原色は赤・青・緑ですよね なぜ色の三原色と光の三原色とで色が違うのでしょうか? 教えてください

  • 光の三原色と色の三原色について

    光の場合、赤色の波長のみが反射して人間の目に映るので、赤く見えると思うのですが、絵の具の赤色もその反射で赤く見えるのならば、絵の具の場合のような、色の三原色である赤・黄・青の三色を混ぜると黒くなってしまうのに、光の三原色である赤・緑・青色を混ぜると白くなって見えるのはおかしく思うのですが。 絵の具の赤色と光の赤色とは違うと思わなければならないのでしょうか。

  • オフィス2007で標準の色を原色にしたい

    よろしくお願いします。 最近オフィス2007を導入しましたが、色々戸惑っている事があり その中の1つが、色の選択時の問題です。 以前はオフィス2000を使用していて標準の色は原色の青とか緑とかが 選べたのですが、オフィス2007にしてからは原色ではなく淡い色に なっています。 毎回、その他の色を選んで原色を探しています。 標準の色をオフィス2000時代のような原色にする事は出来るのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。m(._.)m ペコッ

  • リフォーム 外壁&屋根の色

    今度外壁&屋根の塗り替えをする予定なのですが、色で悩んでいます。 現在は、屋根が黒、外壁がグレー、雨どい&サッシが黒です。 家族の意見は、「今度はブラウン系にしようよ」と言っています。 雨どい&サッシが黒に、ブラウン系の屋根と外壁でもバランスは悪くないでしょうか。

  • 注文住宅を建てるため、現在屋根の色と外壁の色で悩んでいます。外壁はベー

    注文住宅を建てるため、現在屋根の色と外壁の色で悩んでいます。外壁はベージュに近い白のサイディングと決めています。アクセントとしてベランダと家の下半分位をレンガっぽいかなり薄い色の茶色にして、全体的に優しい雰囲気にしたいと考えています。 建築会社さんからは、何にでもあうクロをすすめられていますが、ココナッツブラウンというこげ茶にしようか迷っています。どちらが良いでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 外壁財(黄色)について

    新築で、外壁財を黄色(うすいレモンぽい感じ)にしようと思っています。 家のメーカーさんが、「サイディングがいいですよ。メンテいらずだし・・・」との事で、サイディングで、黄色にしようと思っていますが、いいものがなかなかないです。近所にいい見本になれば、とおもって、探してみましたが、いい!と思うのは、みな吹き付けの外壁ばかりです。 これなんか、どうです?など、ありましたら、よろしくお願いします。

  • 光の三原色(RGB)の値を色に

    光の三原色についての質問なのですが、フィルターなどによって光をR,G,Bに分解した時、その値から何色かを特定するにはどうしたらよいのでしょうか。例えば、赤、茶、橙、黄、緑、青、紫、白、灰、黒の10色に分けるとしたら、どこからが黄色であるとか、どこからが灰色であるとかを決めたいのです。数値を使ってでの良い計算法がありましたら、理由とともに教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 製品名: MFC-J6573 お困りの内容: 廃インク吸収パッド満杯表示 環境: Windows10, 有線LAN接続, ひかり回線 関連ソフト・アプリ: 無し
  • MFC-J6573の廃インク吸収パッドが満杯表示されている際の対処方法を教えてください。Windows10を使用し、有線LAN接続、ひかり回線を利用しています。
  • MFC-J6573で廃インク吸収パッドが満杯表示されています。Windows10で使用しており、有線LAN接続でひかり回線を利用しています。関連するソフト・アプリはありません。問題の解決策について教えてください。
回答を見る