• ベストアンサー

ケアマネの現実について?(現役または過去に就いておられた方)

t-dekopinの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

以前、ケアマネをしていたものです。(今はヘルパーです) ◯ケアマネ業務は教科書通りにはいかず、お年寄りにプランをお勧めしても経済的に難しいお宅や家族のグチを聞く事が多かった様な気がします。 ◯他には、自分の能力の限界を感じました。 私は女性ですが家庭との両立、自宅にも仕事を持ち込み翌日に備えました。 ◯民間の事業所に勤めていたので病院へ営業にも行かねばなりませんでした。 ◯最後に退職を申し出たとき... 上司は猫なで声で辞めないでほしいといわれ、トドメは施設の名義貸しのお願いがあった事。 精神的にかなりキツく35人も処理していかねばなりません。 ヘルパーは組まれたメニューをこなせばよいので気分的に楽ですが、言われた事をするだけ?(語弊もありますが)のような所も感じられます。 もう一度、勉強し直そうかと考える今日この頃です。 文章がまとまらず申し訳ありません。 少し、気になる質問だったので感じた事を回答させて頂きました。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ケアマネに従事されてて再びヘルパー職に戻られたのですね。 お話を伺いやはり適性の問題や理想通りいかないギャップというものがあるのが分かりました。貴重なご意見に感謝いたします。

関連するQ&A

  • ケアマネの実態を教えてください!(出来るだけ現役の方、もしくは元現役)

    ヘルパー、デイサービスや施設で働き、受験資格を得て晴れてケアマネ試験合格後、各事業所でご活躍のケアマネの方にお聞きします。(アンケートのように感じられたら申し訳ありません(一切関係ありません)。個人の素朴な質問・疑問ですので、どうぞお気軽にお答え頂ければと思います) ・理想と現実のギャップはありませんか? (現行の介護保険下に於ける(例えば):軽度の方が介護保険対象から外れ、再び各市町村独自の画一的方策の世話になっているということ!/保険料の値上げに伴う、要は金額が高いほど質の良い介護が受けられる?/認定後の定期的な見直しについての問題点=実は各事業所の利潤が微妙に絡んでいるなど・・・) ・ケアマネのストレスについて 例えば、施設にお勤めの場合でも自分の施設を優先することは出来ないと思います。その場合、他の施設等に連絡調整をされると思いますが、その表向きとは違い、実際は(人間関係が絡み?)なかなか円滑にいかないとか、同じ職場に複数のケアマネがいる場合(女性が多い)、それぞれの持ちケースに格差?が生じているとか、サービス調整会議のメンバーの出席率が悪い(特にDr)為、苦慮しているとか、毎月のモニタリングが厳しい(それぞれのケースになかなか行けない)とか・・・ ・結局、(給料がいいのに、また現場の肉体労働?から開放されたと思いきや)もとの現場職に戻られたり、退職されたり・・・そういった話も聞きます。如何なものでしょうか? 差し障りの無い範囲で体験談をお聞かせ頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • ケアマネをつけずに介護保険を使用する場合

    要介護認定や支援の認定を受けた後、ケアマネをつけずに、デイに通ったりなどのサービスを受けることができると、いうことですが、サービス側は普通に国保連に請求し、ケアプランなしで通所介護計画書を作成しモニタリングを続けていけば、よろしいんでしょうか?なにか、ケアマネがいない利用者の場合、しなくてはいけないことはありますか?

  • 現任ケアマネさん助けて(TT)

    要介護調査票・かかりつけ医意見書は見ることが出来ますか? 支援費利用者も現ケアマネ使うようになるのですか?(介護保険と支援費が一緒になる??) 基本中の基本なのに・・・社長が言う事と私の知っていることが余りに違いすぎることが多すぎて・・・しかし、私も長い間福祉の仕事から離れていたので・・・何がなんだか解らなくなってしまいました。 「ある居宅サービス事業所を使っている利用者のケアプランはすべてうちで受けるよう話しつけた」なんて言い出すし・・・

  • ケアマネさん教えて下さい。

    グループホームに勤務しています。 私の勤めているグループホームでは(どこもそうなのかな?)居室担当という担当者がケアプランを作ります。 パートさんも資格も関係なくです。 最後に、ケアマネの管理者が確認をしてOKならば家族に捺印を…という流れです。 先月、ケアマネ資格のあるユニットリーダーが退職しました。今まではリーダーが他の職員担当分のケアプランもフォローしてくれていたのですが、退職してしまったため私がフォローをする事になったのですが…。 ヘルパー二級を取り立ての未経験職員さんが3人入社され、ケアプランの作成手順をどの様に説明したら良いか悩んでいます。 とりあえず、アセスメントシートに気づいた事を随時記入していってもらう.会話の中から『あっ!』と思った事はメモしてもらうという事が現在行っている事です。 私自身、介護福祉士の資格がありますがケアマネの資格は無く今までも、手順も分からぬままなんとなくケアプランを作っていました。 介護者主体になっていると、人に教える立場になりやっと気付きました。 アセスメントしないと作れないのは頭では分かっているのですが、なぜ?と聞かれても説明出来ないし、アセスメント用紙からどうケアプランに反映したら良いか?と聞かれ困ってしまったり… ケアプランは独自のシンプルなものです。 分かりやすく説明出来る様に、先ずは私に教えて頂けないでしょうか…。 管理者とは中々 勤務日に会えず相談が出来ません。 よろしくお願い致します。

  • ケアマネの力量とは?

     ケアプラン作成時に利用者一人にケアマネが一人が原則と聞きましたが、見積もりみたいに何人かでケアプランを立てれませんか。  介護認定もケアマネ次第と聞くと、いい人に当たれば良いのですが、いい加減なケアマネで地獄を見るのも介護保険の世界と聞き背筋が凍る思いで、介護保険を利用している家族から聞きました。  結局、事業所を変えて納得出来たとか。  そんなのが現実ですか。

  • 介護サービス利用の手続きについて

    居宅サービスの利用の流れをざっと学習しました。 利用者は居宅介護支援事業所に連絡し、担当のケアマネージャーが決まる。 ↓ ケアマネがケアプランを作成し、サービス提供事業所に連絡をし、契約をする。 ここで質問なのですが、 利用者は、居宅介護支援事業所、サービス提供事業所のどちらと契約するのでしょうか? また、ケアマネが事業所を選ぶということは、利用者は自分で事業所を選ぶことはできないのでしょうか? 上記について、わかりやすく教えていただけたら幸いです。

  • ケアマネは、本当に利益を考えていないでしょうか?

    現在、姑が要介護2で、デイサービスに通っています。ヘルパーさんにも来てもらっています。 そうした計画はケアマネが立てます。 そこで実情を教えて頂きたいのです。 お願いしているケアマネは、○○医院という個人の医院が、同じ敷地内で運営している所に所属しているケアマネです。 そんな場合、その、○○医院に利益があるように、例えば、介護度いっぱいの福祉を提供したり、物を買わせたりする事もあるのでしょうか? 正直、そう思ってしまう所が多々あるのです。一つクリアすると、別のサービスを言い出してきて、それも、例えば介護用品を購入するのにも、自分達、○○医院が懇意にしている所から買わせようとしたりと・・。   実際、ここ四年になりますが、サービスがどんどん増えて行く分、支払うお金もどんどん増えてゆき、今では当初の三倍にもなっています。 それにもかかわらず、次にはもう一度デイを増やそうとか、こういうシーツを買おうとか、提供してくる内容はエスカレートするばかりです。 ケアマネとは、対象のお年寄りの介護サービスを増やしたりする事で、介護度、ぎりぎりいっぱいまでサービスやお金を使わせる事で、点数が上がったり、給料が上がったりするものなのでしょうか? 余分な事も多く、今とても不信感を抱いています。

  • (初学者です)ケアマネが働く場所?

    初歩的な質問で申し訳ありません。 私はヘルパー2級の勉強をし始めた者です。 ケアマネがケアプランを作るとのことですが、ケアマネはサービスを行う事業所にはいないということなのでしょうか? ケアマネと、サービスを行う事業所との関係(居宅サービス・施設サービスでのそれぞれのケアマネの役割違い等)について詳しく教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 施設でのケアプラン

     うちの施設では介護職がモニタリングをし、担当者会議の後ケアプランを作成してます。ケアマネ資格を持った生活相談員が確認してます。現場で働きながら、ケアプラン作成する時間ありますか?いつ作成してますか?みなさんの施設では生活相談員とは別に施設ケアマネはいますか? (いつも残って原案作成してるスタッフもいます。現場でフリーの時間はほとんどないので)

  • ケアマネの定義を易しく説明

    父はケアマネの意味がよくわかっていません。要は顧客とサービス提供事業者の橋渡しをするのがケアマネさんですよね。父は顧客からもサービス提供事業者からもお金を取って、人をあごでつかって、サービス提供事業者から利益の上まえをはねるのがケアマネだと言って聞きません。ケアマネは保険者である市からは報酬をもらっているけど、顧客からはお金は取っていないと私は父に言いましたが、わかってもらえません。父は要支援1なので、地域包括支援センターの人が担当者ですが、半年前に特養に入所した母の最初のケアマネが、特養のまわりをうろついて「元の客を返せ」と言っているかもしれないと言っています。あり得ないのに…