• ベストアンサー

嘔吐下痢症です。今のままの処置でいいのか迷っています。

koolfkの回答

  • ベストアンサー
  • koolfk
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.1

治療の基本は脱水の予防です。あとは自己免疫力で直ります。 その際に最も重要な事は水分以外のものを口に入れないと言う事です。これを消化管安静といいます。 たとえおかゆでも、下痢があるときは特に今回のようなケースではだめです。形のある物はおなかを刺激してしまいます。水分のみならば飲んだそばから吸収されますから、ほとんど刺激にはなりません。水分が飲めなければ点滴が必要です。これは栄養補給というよりも脱水の予防目的です。 現在、イオン飲料だけでも充分量飲めるのならば心配はありません。ずっとイオン飲料だけでは確かに栄養失調になりますが、その前にかならず改善します。ただ今のように中途半端な食事制限ではズルズルといきかねませんので、消化管安静と水分補給を徹底させてください。 ただ現在ぐったりしていて水分摂取がままならないのであればすぐに病院で点滴が必要です。 ちなみに丸一日消化管安静を続けて、その後下痢がないのを確認して少しづつ離乳食等へレベルアップしてください。はじめは腹2分目くらいからです。 そう簡単には栄養障害にはなりませんからあわてずにいくことが大切です。 まずは下痢が治ってナンボです。これは長くても2日以内に直りますから。 これは消化管安静で必ず改善します。変に下痢止を使うと逆に治癒が遅れますから整腸剤のみに留めておくのが無難でしょう。

maruru0215
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり、小康状態が続いております。おまけに下痢が悪化して来ました。一時間に何回もして、ミルクが粒粒とたくさん出てきます。 ネットや育児本などで言われている情報を見ながら対処してきたのですが、その後かかりつけ医に行ったらまったく反対の指導をされ戸惑い、病状も逆に悪化してきたので不安になり思わず質問した次第です。 ミルクの飲みが悪い件も、イオン飲料より甘くなくておいしくないから、砂糖を入れてみなさいと言われ、おかゆは吐きやすいから赤ちゃんせんべいを食べるようなら食べさせなさいとか、目から鱗な情報ばかりです。 そういう訳で、今はお砂糖を入れたミルクとおかゆ、赤ちゃんせんべいを欲しがるだけ、イオン飲料少量の状態です。 最初は、半信半疑でイオン飲料のみの治療を続けようかと思ったんですが、 1日目 発病→2日目 イオン飲料→3日目 イオン飲料(回復)→4日目 ミルク離乳食再開→5日目 ミルク離乳食中心→今日 ミルク離乳食中心(悪化) と言った感じで、すでに最初に2日その状態を過ごしているのでそろそろ栄養状態が心配で、医者の判断の通り動いています。 ロタウイルスを体から出すために下痢止めは使わないという情報が圧倒的に多い中、迷わず下痢止めを出されたりで、ちょっと疑心暗鬼になってきてて・・・でも、近所に他に小児科はないのであとは大きい病院に行くことになるので踏ん切りがつかず・・・。 しっかりしなくてはと思う反面、正直、混乱しております。

関連するQ&A

  • 6ヶ月の赤ちゃん 下痢なんでしょうか?

    6ヶ月になる子供なんですが、3週間ぐらい前から下痢をしています。下痢がはじまる前の日に初めてリンゴをかじらせたんですが、2本生えてる歯でがりがりかんでました。量的には一口も食べていません。それが原因だったのか・・・。 次の日に朝から5回ウンチをしたので、病院へ。 熱はなく、食欲もあり、元気、ロタウィルスの検査も陰性。 下痢止めだけ処方されて帰りました。 そのあと3週間たちますが、 まだ1日に2~3回ウンチをします。しかも午後のは水っぽいです。 生後2ヶ月から完全ミルクで、ミルクの種類もずっと同じです。 それまでは1日1回しかウンチはしませんでした。 その後病院へ行っても、軽い菌がお腹にはいったんじゃないかな? 元気なので、自然に治りますよで終わっています。 もう6ヶ月にはいるので、離乳食を開始したいのですが このまま始めてもいいか悩んでいます。どうしたものでしょうか?

  • 赤ちゃんの下痢について

    教えて下さい。7ヶ月になる男の子の母です。 先週火曜日に、離乳食中に喉をつまらせた感じだったので、トントンしていると、急に吐きだし、その後ミルクを飲ませるとやはり大量に吐き出してしまいました。 これはただ事ではないと思い、病院に連れて行きお薬をいただいたのですが、次の日からは下痢です。 病院で便を調べていただいたら、ノロウィルスやロタウィルスではないと言われたのですが、今だ回数は減ったものの下痢が続いています。 『1ヶ月くらい続くかもよ。』と言われ、正直そんなに続くの。って感じです。 ようやく離乳食も2回食に進めようかと思った矢先に下痢なので、今はほとんどミルクを少し薄めたものをあげています。 下痢以外は息子はいたって元気です。 症状や原因にもよると思いますが、そんない長引く事もあるのでしょうか?年末年始という事もあり、正直また違う病院で診てもらった方がいいのか悩んでいます。

  • 下痢がずーっと治らないんですが・・・

    明日で9ヶ月(早産児なので修正7ヶ月)の男の子なんですが、もう3週間以上下痢が続いています。 ただ、元気も食欲もあります。 病院には何度も行ってるんですが、薬を飲んでも治りません。・・・と言っても最初よりは回数が減りつつあるんですけど。 離乳食もあまり食べなくてまだ1回食を3~4さじ程度なんですが、下痢になってから離乳食はおやすみしてます。(小児科の先生にもやめたほうがいいと言われました) でもあまりにも下痢が治まらず、このまま離乳食が進まなくなってしまってはと不安になりました。 赤ちゃんの下痢ってこんなに長く続くものなのでしょうか?

  • 下痢の時のイオン飲料の量について

    7ヶ月の子ですが、約1週間下痢が続いています。嘔吐は無く食欲あり、便の色も白色にならなかったので今日まで様子見をしてましたが、良くなる気配もないので本日病院に連れて行きました。医者の見解は最近流行のウイルス性の下痢だろうということでした(ウンチの付いたオムツは持って行きましたが見てくれず・・・)。アドバイスとして、ミルク、おっぱい、離乳食を一時止めなさいということでした。うんちが元の硬さに戻るまで、イオン飲料、湯、麦茶などで水分補給をする必要があるみたいです。 そこで、質問なのですが、イオン飲料は一日何ccまで与えてよろしいのでしょうか?ネットを見る限りイオン飲料は1日200ccまでというメーカー(ピジョン)もあるし、かといって湯だとお腹が満たされるまで飲んでくれないし、初めてイオン飲料与えましたが喜んで飲んでいるようでした。また、ミルクはダメだと医者に言われましたが、あるHPでは薄めたミルクは与えてもよいと書かれているし・・・。 みなさんはお子さんが下痢のとき○○を与えて乗り切ったなどアドバイスを頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 単一症候性下痢??その処置は??

    こんにちは。8ヶ月の乳児(女)の下痢が10日間ほど続いているので困っています。 9月の下旬に発熱し、風邪と突発性発疹が一緒に来たようでした。熱がおさまり発疹が出る前から下痢が続いています(1日に3~4回)。現在は風邪も治り、機嫌もいいのですが下痢だけが止まりません。この間に3回ほど病院には行っていますが、先生には子供の機嫌がいいなら大丈夫。と言われました。 離乳食も現在は中断し、母乳&ミルク&下痢止めだけです。 医学書などを読んでみると「単一症候性下痢」という症状に似ていると思うのですが、あまりその処置については触れられていないので、どうしていいのかわかりません。 もう一度病院に行って検査をしたほうがいいのでしょうか?それとも、もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか? それと、離乳食を再開してもいいのでしょうか?子供は食べたがっているのですが、下痢してしまうと思うとかわいそうであげられません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ノロ・ロタウイルス・嘔吐下痢症・ウイルス性胃腸炎

    テレビで『ノロウイルスで死亡』というニュースを見ました。 乳児・幼児が居るので、気をつけて『うがい・手洗い・消毒』をしていたんですが、感染してしまいました。 8ヶ月の下の子の便がなんとなく『白っぽいうんち』だな・・・と思っていたら、次の日明らかにおかしい『ウンチが白いし、酒かすのようなものが・・・』元気は良いし、食欲もありミルクは飲むし、離乳食後に嘔吐しましたが、食べすぎだと思い、一日様子を見て明日病院へ行こうと思っていたら、 上の子が突然の発熱、(他、症状はありません)翌朝起きて直ぐ嘔吐しました。 すぐ小児科へ行きましたが、ノロウイルスかロタウイルスと言われました。 病院から帰って、上の子が下痢をしました。 ノロウイルス・ロタウイルスの他に嘔吐下痢症・ウイルス性胃腸炎とも言われますが、呼び方が違うだけで同じ病気なのでしょうか? ノロウイルスとロタウイルスはウイルスが違うだけで同じ症状なのでしょうか? 分かりやすく教えて下さい。

  • 嘔吐下痢症?食あたり?

    もうすぐ2歳の息子が、昨日の朝に突然吐き、午前中に計3回吐きました。朝のうんちは少しだけゆるいなあと思っていたのですが、夕方から夜にかけてひどい下痢になり、計10回近く。色は黄色ですが、最後のほうは透明がかった水状態でした。 以前にロタウイルスにかかった経験から、嘔吐下痢症だろうと思い、今日は病院に行って整腸剤をもらったのですが、今日は1度も嘔吐も下痢もありません。食欲はほんの少ししかありませんが、機嫌よく遊んでいます。  これは嘔吐下痢症なのでしょうか?それとも食あたり?昨日の朝食に出したイチゴが悪かったのかも・・と思っています。嘔吐下痢症ならば、1日しか下痢がないのは短すぎると思うし、おなかの中に悪いウイルスがまだいるのだったら早くウンチで出したほうが良いのではと思うのですが・・・。お詳しい方がいたら、アドバイスをお願いします。

  • 7ヶ月児、下痢が2週間以上治りません。。。

    今、7ヶ月なのですがかれこれ2週間以上、下痢の状態で病院で処方された「ビオフェルミン」を飲ませていますが一向に治りません。昼間は機嫌もよくお腹の不快感もないみたいですが夜中寝ているときがひどいのです。眠たいのですが起き上がったり体の向きを変えたりでグズっては起きの繰り返しでかわいそうです。下痢のおむつを持って病院で検査してもらったところアデノウィルスやロタウィルスではないといわれました。吐いたりはしていません。ミルク、離乳食もよく飲み食べます。 先生に、「たま~に下痢がずっと治らない子がいる」といわれました。そういう子のために普通のミルクよりも乳糖がおさえてある「ノンクレオ」というミルクがあるので飲ませてみてといわれたので飲ませたところ下痢は改善され夜中にグズルこともなくなりました。が、そのミルク1缶が350gで1200円で3日分くらいしかありません。とりあえず1週間飲ませたのですがなくなったのでまた「ほほえみ」を飲ませてみたところ今日また下痢でした。整腸剤が効いていないのか、このまま高いミルクを飲ませるのもちょっときついです。何かよい改善法はないでしょうか?同じような体験された方アドバイスお願いします!

  • あかちゃんの下痢の原因は?

    あかちゃんの下痢の原因は何が考えられますか? 生後6ヶ月の女の子が最近下痢をします。 小児科では原因は特定できないと(風邪、予防接種、離乳食などではなさそう)。 レベニンSという整腸剤で一日で治りました。 お出掛けしすぎてストレスや疲れかなと思ってお出掛けは一日おきとしました。 おもちゃや食器の消毒も再度見直し。 でもまた下痢になりました。 水っぽい黄色いものです。 また小児科に行きますが、また分からないと言われそうです。 熱はなくいつも通り元気でよく動きよく笑いよく食べ(ミルク、離乳食)ぐっすり寝ています。

  • 下痢なんですが

    もうすぐ5ケ月になる娘が、ここ5~6日下痢しています。 離乳食をはじめて2~3週間たってます。 離乳食のせいかと思っていたのですが、始めたばかりの頃はとくになんでもなかったのに、最近ずっとなので、ちょっと心配です。 黄色で水っぽい下痢で、ツブツブがまじってます。 本人は元気なので、普段通りのミルクと水分補給をしつつ、今は離乳食をやめています。 下痢だとおしりも赤くなってきちゃうし(これはこまめに座浴しています)、なんとかしてあげたいのですが、いい方法はありますか? あんまり長引くようなら病院に行った方がいいのでしょうか。 アドバイスおねがいいたします。