• ベストアンサー

仕事上関係の人で、食事を断るには??

こんにちは。 いつもアドバイスありがとうございます。 私(女・35歳、独身、子あり)は自社ビルでの事務員(私一人)をしております。 管理もかねているので管理室のような所でもあります。 あるテナントさん(男・65歳)よりランチの誘いを受けるのですが 断り文句に苦労しております。 私はその方の食べ方が非常に苦手(くちゃくちゃ音を立てる、箸の使い方がわるい、口の中に食べ物が入っているにもかかわらず、大声で話をして、食べ物がとんでくるなど)なのと、老人臭と口臭もひどいので、 とてもイヤなんです。 「お弁当持って来てます」というと、「じゃぁ、お茶だけでもどうか」とか「明日は一緒にお昼行こう」と予約をされたり、 「昼頃にお部屋の案内あるので」というと、「待っておくから」といわれたり、、、、 いずれも完全に回避できるような断り文句ではないのです。 相手に「今後お誘いお断り」とはっきりわかるような、スマートな言い方あれば教えてください。 上司(経営者)はアテになりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popmama
  • ベストアンサー率26% (110/415)
回答No.3

こんにちは☆ そのようなお誘い、ほんとに困りますよねぇ。。。 私も働いている頃にアホなセクハラ社長に毎日ランチに 誘われていや~~~な思いをしていました┐( ̄ヘ ̄)┌ テナントということはお客さんなのでしょうから、 下手な対応はできないということですよね? ランチ時になったら大げさにマスクをして、 「風邪気味で外に出たくないんです。  子供もいるから悪化させられないし、  もうすぐ花粉症もはじまっちゃうので申し訳ありませんが、  今後のお約束はご遠慮させていただきます」 って言うのはどうでしょう??? それか、管理室ということですから、 「今後はこの時間帯に毎日セキュリティー確認の仕事があって、  電話なども来ることから席を外せないんです。  なので、今までのようにお付き合いできませんのでスミマセン」 ってのもいいかもしれません(≧∇≦)ъ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#23450
noname#23450
回答No.6

こんにちは。 あちらは好意で誘って下さっているだけに困りますよね。 私は以前、「お誘いありがとうございます。でも、お昼は1人で自由に過ごしたいので、遠慮させてください」とお断りさせていただきました。 案外、上手くいきましたよ。 ランチタイムは貴重な息抜きの時間でもありますし、気持よくお過ごしになれるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 当方男性です。テナントさんに比べれば遥かに年下です。 断っても断っても誘いをかける男性は「押しの一手」と思い込んでいることが多いようです。 スマートな言い方はこのタイプに効果はないでしょう。 はっきりと失礼がない言い方で断る事が最善と思います。 例えば、「折角ですが、食事もお茶もお断りしたいのです。」 (テナントに奥さんがいる場合)「奥様もぜひご一緒に・・・」(奥さんがテナントにいない場合)「私が電話して奥さんに聞いてみます」etc と言えば下心がなくても誘いはなくなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 せっかくのランチタイムをこういう方と一緒に行くのは、辛いですね。また、丁重にお断りをするのは本当に苦労すると思います。 さて、スマートな断り方ですが・・・ ss0602さんが管理室にいらっしゃるのであれば、「これから、お留守番または電話番をしないといけないので、外に行く事ができません」は如何でしょうか?もし、ss0602さんが外にランチに言ってばったり男性に会って何か言ってきたら、「今日は、代わりに他の方がいるので」というようにかわすなど。 また、自社ビルの事務の仕事をされていて、相手はテナントの方なら、「実は、上司から他のテナントさんの目もあるので誤解されないよう、今後はご飯を食べに行くのは慎みなさいと言われました」と言うのもどうでしょうか。上司から言われたと言えば、相手も分ってくれると思います。 ハッキリお断りするのもいいのですが、今はこういうご時世なので何かあっては大変です。あくまでも、丁重にお断りをするようにしたいですね。 ご参考になれば幸いです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25394
noname#25394
回答No.2

その方、あなたに気があるんじゃないですか? まぁともかく、そんな食べ方をされたら生理的に嫌な気持ちにもなりますよね。 そのままずばり言ったら、どうですか? 食べ方の汚い人と食事したくないって。 やはり、やんわり言うから伝わらないんだと思います。 あと、全く相手にしない。何か言うといろいろ言ってくるのなら 理由を告げずに「行きません」「行きたくないので行かない」でいいですよ。 子供さんのいる独身女性であるあなたと、その男性が変な噂になったら、大変じゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 はっきり言うしかないですね。  それか効果的な方法では、目を合わせないで敬語で話す。  そうすれば余程のバカでない限り、自分は避けられていると思うのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸ビルにテナントとして入居しています。

    賃貸ビルにテナントとして入居しています。 ビルのオーナー兼管理人が、事務所内にいきなり入ってきて自転車の止め方などについてクレームを言ってきます。クレームを言われるのは良いのですが、こちらが来客接客中等時間帯お構いなしにいきなり入ってきて大声で文句を言います。 このオーナーのように事務所内に許可なく立ち入ることって許されるのですか。

  • 脈なしですよね?

    男性をメールでランチに誘ったら かなり丁寧に断られました。 口では、また誘って下さい。と社交辞令を 言ってきても、馬鹿丁寧な断り文句によっぽど、無理なんだと思うと人として傷つきます。 ランチすらダメか…って。 男性が女性の誘いを断るのって、基本は 脈なしですよね。 タイプじゃなかったんだ~と切り替えたいですが。でも、タイプじゃなくてもランチくらいは 付き合いますよね? 一概には言えないと思いますが人として嫌われてたんでしょうか?

  • シフトを断り続けたい...

    今年大学2年生で居酒屋でバイトしている者です。バイト先では昼の部と夜の部で分かれているのですが、私は初めて1ヶ月程は夜の部のみで働いていました(バイト生は基本夜のみです)。 ですが、シフト管理者が変わった際、私だけシフトカットされるようになったのをきっかけに昼のランチの時間も入るようになりました。ですが現在は4年生が卒業し、新しいバイト生も一切増えないため人手不足に陥っています。またシフト管理者も戻っているため、入りたいシフトに入れるので、ランチから入る理由が無くなりました。また、当時はお金をいっぱい使う予定があったので、いっぱい働きたいという気持ちがありましたが、これから学校も始まりお金を使う予定もないので、程よく働ければいいくらいにしか思っていません。ですが、昼の部の業務ができるのは、私とひとつ上の先輩だけです。それにランチのパートの人も不足していて、頻繁に昼からのシフトをお願いされます。正直昼も夜もものすごく忙しいし、深夜終盤では正常に歩けないくらい足が痛くなるしですごく大変です。正直昼からは二度と入りたくないくらいです。なので、昼からのシフトは毎回お断りはしているのですが、もう新学期も始まる時期なので新しいバイト生もしばらくはもう来ないと思います。なので定期的に○日入ってほしいだとか、昼から入ってほしいなどのお願いをされ続けると思います。なるべくお断りしたいのですが、毎回予定があるといい続けるのはどうなんでしょうか。信頼性にかけますでしょうか?皆さんならどう対応されますか?

  • 住まいの隣のビルに入っているテナントに迷惑しています。音楽事務所だとい

    住まいの隣のビルに入っているテナントに迷惑しています。音楽事務所だということですが、深夜、拙宅に面した通用口のドアを出入りする際にベラベラしゃべる、ドアを乱暴に閉めるなどです。ビルの管理会社に依頼して、ビルを出る際は常に正面玄関を使用してもらうようにしたのですが、ビルのセキュリティの観点から、深夜の数時間、ビルに入る時だけは、警備のかかっている通用口を使わねばならないと言われ、テナントにもそのように通知し、貼り紙などもしているそうですが、実際に出入りする人間は気にしている様子はありません。 私は邦楽をあまり聞かないので全然知りませんが、最近人気の?ビジュアル系バンドが所属しているらしく調子に乗っているのかも知れませんが、従業員なのか眉毛を剃ったガラの悪い輩(とても音楽関係には見えない)やどう見ても昔のチーマーといった風貌の数人が前の道路に車をとめてたむろしていたり、いい年をして建物の前にしゃがみ込んで煙草を吸ったり、暴力団風の男が馬鹿みたいな大声で携帯で話していたりと、風紀は乱れまくりです。 結構静かな地域で、都心からも離れているので、どうしてこんなトコロに音楽事務所?という感じです。 こういう場合、どこに相談すれば良いのでしょうか?

  • 仕事関係の人に食事に誘われています。

    職場の人(同性)に食事に誘われています。 お互い、正社員ではなく、忙しい時期にだけ出社します。 最初、隣の席で仕事をすることも多く、恋愛話などをするようになりました。 しかし、話したり、外で遊んだりするうちに、合わないな~と思うようになりました。 会っていても時間の無駄っていうか・・・そんな風に感じるようになりました。 家庭環境も、考え方も学歴も、趣味も、何もかもが違うのです。 その違いを楽しめるほどの興味もなく。 でもメールがきて、「今度一緒にシフトに入る時に食事に行こうよ」と誘われました。 金欠だから今月は無理かな~と言いましたが。 しつこく誘ってきます。 本当に興味がないんです。 どうせまた恋愛話です。おそらく彼女は私の恋愛話を聞きたいだけなのです。興味本位で。 興味本位でよってくる人に話すほど、私も自分の話をネタにしたくないです。 こういう人にどのように対処したらよいのでしょう? 彼女は結婚していますが、不倫をしていて、結局別れたらしいのです。 彼女が興味をもつことなんて恋愛の話以外に何もないです。 今までもそういう友情はいつか終わりを迎えるというか。長続きしませんでした。 話していて、何も面白くないんです。 逆になぜ彼女が私によってくるのかが不思議で仕方がありません。 なぜ彼女はしつこく誘ってくるのでしょうか? そして、どうしたら諦めてくれるのでしょう?

  • 食事マナーが酷い同僚がいて昼食が憂鬱です

    某会社でアルバイトとしてフルタイムで働いています。 お昼を取るための休憩室は二つあり、それぞれ男性、女性に分かれて使っています。 しかし男性用の休憩室が小狭ということもあるのかあるいは女性との方が話しやすいのか一人の50歳代の男性社員は女性用の休憩室で昼を取っています。 その男性社員がとても食べ方が汚くて本当に昼食べるのが憂鬱で仕方ないんです。 たかだか350円程度の仕出し弁当に文句つけるのが日課 左手は弁当箱にはそえずに肘立て 犬食いに近い食べ方 食べ物クチャクチャは当たり前 野菜もご飯もおかずもズーズーと啜りながら食べる 味噌汁もジュルジュルジュルと飲む。 食べてる途中、箸を口の中に突っ込んでかき回すという意味不明な動作を取る 多分、歯についた食べカスを取りながら食べてるのかと思います。 食事終わった後、その弁当箱にお湯入れてジュルジュルジュル飲む 飲食が終わると数回必ずゲップで〆る 口に物を入れながら喋る。 生まれてこの方、こんなに食べ方が汚い人は本当に始めて見ました。 赤ちゃんの方が綺麗に食べます。 50歳代の男性なのですがこの男性の両親は子供に何を教えて来たのか。あるいは何も教えてないのかビックリします。 文句を言いたくてもその人は私より30歳近い正社員の男性なので立場的に私は何も言えません、。 正直男性が使ってる休憩室に行って欲しいぐらいです… こういう人って親から何も教わらなかったんでしょうかね?それとも世代の違いがマナーの違いになって表れてるんでしょうか。 口に物を入れながら私に話しかけてくるので我慢ならずに無視しています。 他の場所で食べたくても立地的に食べる場所もなく、また休憩室もほぼ座る位置が固定されているため私の左前に必ずといって良いほどその男性が座ります。 あえて目を合わせないようにしても「クチャネチャ。ズーズルズルジュル」というクチャ音、啜る音は聞こえて来て不愉快極まり無い。 どうしたらいいんでしょうか たまにどうしようもなくその男を殴りつけたくなる衝動にかられます。 仕方ないのでヘッドフォンつけて音楽聴きながら食べようとも思っているのすが、これはやはりマナー違反ですよね…

  • ノラ猫居座る

    4日ほど前から野良猫が闖入したっきり出て行ってくれません。 こちらは店舗です。(食べ物屋ではない)。 3階建てビルのテナントで、地下(ほぼ倉庫として使用。軽作業でも使用)。 1階は店舗。 2階も店舗ですが、1階より商品の在庫を多く積んであります。(地下よりは少ない)。 3階はビルのオーナーの住居。 さ迷いこんだのだろうと思いますが、ビル内には食べ物も水もないのに出て行こうとしない。 3度ばかり大捕り物になりましたが、すばしっこくて捕まえられない。 1Fの外へ出るドアが開いているのに、直前でUターンして2階に駆け上がったことも。 昼はどこかに潜んでいる模様で、業務もあるので猫探しばかりやっているわけにもいかない。 商品におしっこでもひっかけられたりしたら大損。 これまでやったことは、 1、潜んでいる場所を特定するためにレコーダーから猫のなき声を出してみた。 結果は反応なし。 2、商品(ほとんどが段ボール入り)をずらしながら探しまくり。 結果は発見して大捕り物になって逃げられました。 おびき寄せる方法、捕獲する方法、外に追いやる方法。 ご教示お願いいたします。 尚、3Fオーナーには、生ごみを出さないように、ドアを常に閉めておくように言ってあります。

  • 不動産の賃貸(資格)

    現在、IT系の会社2社を経営しています。 そのうち1社(A社)が自社ビルを建築し、その一部をテナント募集したいと思います。 現在の計画では、テナント募集や賃貸契約などは一般の不動産屋を利用しようと考えておりますが、契約や入金、さらには建物の管理などをもう一社(B社)で検討しています。 A社とB社の役員はほとんど同一ですが、事業目的が異なり別法人として運営しております。私は2社両方の役員です。 A社・B社・役員に必要な資格や許認可は必要でしょうか? 必要な資格と業務について教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 不動産屋へ依頼の仕方を教えてください(貸す場合)

    家族名義の4階建てのビルがあります。(1階、2階部分のみ賃貸しており、上部分は住居として使っています) 現在2階部分にテナントが入居していますが、8月中旬に退居したいとの連絡が2月中旬にありました。 入居時の契約通り半年前の連絡です。 その後、前回お願いしていた不動産屋さんに次の入居先を探してもらうようにお願いしていたのですが、自社のホームページにのみ載っていて、コンビニなどに無料で置いてある賃貸向けの雑誌にも何処にも載っていませんでした。(地元の小さな不動産屋さん) インターネットで探しても小さな不動産屋さんなので行き着かないのでは?と不安になり、 電話で確認したところ、一般契約?なので...あまり力を入れていないような回答でした。 紹介するほうとしては、やはり順位的に後の方になる...みたいな言い方もされてしまいました。 お願いしてすでに1ヶ月半経っています。 15坪の物件ですし、まだ入居中なので、難しいのはわかるのですが、素人なのでわからないことだらけなので教えてください。 こちらのコーナーの他の質問の回答をみさせていただくと 複数の業者にお願いしてもよいのでは? というのをみかけました。 それで 10日前にもう一軒 不動産屋さんに行き、お願いしてきました。 しかし、今になってもその不動産屋さんのホームページに載っていないのでこちらでも力を入れてもらえないのかと心配です。 その時にこれまでの状況を話し 他のところにお願いしている話をしたのですが、複数の業者にお願するとき 他でも頼んでいることは言わないほうが良かったのでしょうか? また、値段を安くしたらどうか?とか 現在のテナントさんは次がもしみつかったらすぐ出たいのかどうか聞きにいってもよいか?と聞かれました。 現在のテナントさんとは、現状回復の工事を8月初旬に始まるという話をいただいていて了承したので、その旨を新しく依頼した不動産屋さんには伝えました。また金額も最初の不動産屋と同じ金額でお願いしました。 複数にお願いする場合、何件くらいまでが良いのでしょうか? 家賃はそろえたほうがよいと思うのですが、どうなのでしょうか? また、現在のテナントが出た後 窓やビルなどで ”テナント募集”という広告が貼られると思うのですが複数の場合 不動産屋さん名はどのようになるのでしょうか? また、テナント募集 という広告は現在のテナントが入っている間は貼られないものなのでしょうか? ローン返済がまだ18年残っています。なるべく早く決めたいという思いと良いテナントさんに入ってもらいたいという思いがあり もどかしいです。 不動産屋さんとの付き合いは、ビルを新築した10年前が初めてです。 当初の契約では、最初の広告料を払ってその後 家賃は不動産屋さんを通さずに通帳に振り込まれる形でした。 今後のこともありますし、次は家賃を不動産屋さんを通して管理してもらったほうが良いのではないか?(←その場合家賃の1割を不動産屋さんい払うという方法も最近知りました。)と思っています。 質問が多くて申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 女性社員一人の時の事務所の防犯について

    よいお知恵をお貸しくださいませ。 1フロア1テナントのビルに事務所があるのですが、社員が出払うことが多く、 事務員(女性(自称美人))一人になることが多くあります。 事務所は出入り口が一つで、もし万が一強盗や変態が来た時の対応策を考えているのですが、なかなかいい案が浮かびません(__;) 現に先日も妙なのが来たそうです。 攻撃用グッズは相手を逆上させ得るらしいし、アラームだと外まで聞こえない場合があるし、 セコムなんかすぐ来ないという意味であてになりませんよね。 防犯カメラも付けてはいますが、あくまで事後対応にしかなりません。。 何かよい案はありませんでしょうか。どうぞお知恵をお貸しくださいませ。 因みに出入り口の扉に穴空けたり著しい改造はできません。 管理会社にかけあっても無理でした‥。 どうぞ宜しくお願い致します。

lubuntuの初心者のためのTips!
このQ&Aのポイント
  • 古いノートPCにlubuntuをインストールしましたが、パスワードが間違っているためログインできません。
  • パスワードを変更しようとしたができなかったため、アカウントが存在しないと表示されるようになりました。
  • プログラミングの勉強用にソフトをインストールしただけなので、クリーンインストールすることを検討しています。
回答を見る