• 締切済み

漫画を買い集める人の心理

マンガを何巻も集めてかっている人に聞きたいのですが、その心理がよくわかりません。もし何度も見るのであれば、そのおもしろさというのはどんなものでしょう?  例えば、気に入ったDVDなんかもかりずに、かって何度もみたりするのですか?  物語を何度も見るというおもしろさを教えてください。

みんなの回答

回答No.15

やはりコレクションしたいんですよ。 私もCDやDVDはレンタルで済ませますが、漫画はほぼ買います。古本屋に行っても、殆ど読まずに買ってしまいます。基本的に立ち読みは出来ない性質でして・・・。家でゆっくり読みたいんです。 何度も読み直すことはあまりしませんが、偶に昔の漫画を読んだりすると、買った当時の事とか思い出されたりしますね。 要は、やはりコレクションするのが好きということで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kayano-y
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.14

理由は人それぞれで違うとは思いますが、私の場合は気に入ったモノ(漫画でも小説でもDVDでも)は手元に無いと落ち着かないから買い集めるというカンジでしょうか? 思い出した時に読みたい(もしくは見たい)と思った時に手元にないと歯がゆいからだと思うのですが。 何度も見るのは、面白い所とか感動した所を反芻するというのもあると思うのですが、そういう気持ちにならない人はならないんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inato1123
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.13

自分はコレクター魂のような、その作品がすごーく好きでその作品を手元においておきたいと、そんな感じです。好きな作品は何度見ても面白いですし、その作品の名場面などは何度見ても感動します。理由は好きだからそれだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poccuru5
  • ベストアンサー率22% (61/276)
回答No.12

登場人物に感情移入してしまって、簡単に読み捨てられなくなってしまうのでは? ある意味他人事ではない、とか。ここが良いという部分を発見してたら、捨てるのが惜しくならない? 恋愛みたいに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私は、いわゆる漫画を買い集める人です。 けど、DVDとかは本当に気に入った作品しか買いませんね。 音楽CDなどは全部レンタルですし。 それも人それぞれの趣向に寄るのかなとは思います。 私が漫画を買い集め、家に置いておく理由として、 質問者様が仰るとおり、まず「何度も読む」ということが挙げられます。 漫画喫茶に行くとか、立ち読みじゃあ足りないくらいに 何度も読みたい漫画がありますので、購入して家においておくのが経済的にも良いと思うのです。 その面白さ、と聞かれると困るのですが、 一言で言ってしまえば、”面白いから”です。 まあ、食べ物でいえば、美味しさ、でしょうか。 試食して、美味しいから、もっと食べたいから買う、といったような。 それも、人それぞれ、趣向が違いますからね。 ラブコメ、サスペンス、歴史もの、ミステリー、ホラーなどの作風で 家に置いておく(買い集める)漫画も違ってくるでしょう。 辛党の人が七味を常時家に置いておくこと、 甘党の人がお菓子やチョコレートを家におくのと同じ感覚です。 後は、漫画家さんの絵柄やストーリーの展開のさせ方などによって 自分好みの漫画家さんが出来て、その漫画家さんが描かれた漫画を全部購入する、ということも有りますね。 もちろん、買い揃えて「一生とっておく!」なんていうものはあまりありません。 だから、売ってしまうこともしばしば。古本屋さんが繁盛しているわけです。 それでも、なんだかんだいってもう十数年、本棚に居座る私的名作もありますが。 漫画のおもしろさは、人それぞれです。 最近流行っている漫画だって、ほんの一端にしか過ぎません。 自分の趣向に合う漫画を見つける、というのも漫画の楽しみ方のひとつです。 興味がございましたら、一度手にとってみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu3343u
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.10

二回目に読むときに本当のおもしろさに気付くから。 手元にあるという満足感で買い物欲求が満たされるから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117386
noname#117386
回答No.9

>マンガを何巻も集めてかっている人に聞きたいのですが、その心理がよくわかりません。 >何度も見るというおもしろさ 持つ喜び いつでも読める身近さ 読むたびに新しい感動 あと趣味のコレクション  などでしょうか。 手塚のブラックジャックなど30年たって読み返しても実に面白いですよ。これまでなんど読み返したかわからない。いまは息子に譲って息子も何回も読み返しています。 白土のサスケも40年たって読み返しても面白い。 石の森のホテル、新しいところでは、家裁の人、人間交差点など数え上げたらきりがないですね。 今、あげたのは漫画ですが、小説、DVDでも一緒です。 要するにどれも名作だからです。駄作はさすが捨てますよ。 梅干しを食べたことのない人にその味を説明しても絶対にわからないのと同様、こういうことはわかる素地のない人には大抵わからないないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

おもしろい漫画は、何回見てもおもしろいから なんでかって言われると 気に入ったアーティストのCDを購入して、何度も聴くのと同じじゃないですかね その気持ちと 勿論飽きることもあります 間違ってたらごめんなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.7

私は・・・気に入った本を他の人にも教えてあげたいので買ってます。 だから、自分で読んだ後は知人にプレゼント。 相手がその本をどう評価するか? 観察することも本を買う楽しみの一部です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rekarin
  • ベストアンサー率25% (119/475)
回答No.6

ストーリーをなぞるだけなら一回読んでおしまいですが、本当に好きな・面白いと思った漫画は何度も読み返しますね。 複線が複雑な漫画だと、確認のために以前の話を読み返す必要がある場合もありますし。 それでもしばらくすると飽きるわけですが、数ヵ月後に発作的に読みたくなるので手元に残しておきます。 もうひとつの理由として。作者に少しでも利益が行けばいいなという思いがあります。 読者が買い支えてこそ漫画家さんは活動できるわけですしね。 楽しい時間が500円そこそこで得られるなら、安いものです。 DVDは単価が高いので気軽には買えませんが、特に気に入った作品に関しては同様に買って手元においておくこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心理戦が楽しめる漫画を教えてください

    心理戦が楽しめる漫画を教えてください

  • ギャグマンガ日和「コミック本」と「アニメ」

    漫画は見た事がありませんがDVD1,2はレンタルで観ました。 昨日本屋で単行本を見かけたので買おうかと思ったのですがDVDの 内容と同じ物だとなんだか損した気になりそうなので 1巻からそろえたいのは山々なのですが8巻を買いました。 また買いに行こうかと思うのですが1巻はやっぱりDVDと内容が かぶってるのですか? それともDVDは何巻問わず適当にチョイスしたのもですか? 1巻に「伝説の読みきり」が入ってるそうですが他にも買いたい漫画があるので それだけで買う気はまだしません。 ご存知の方お願いします

  • 漫画ってどんなに面白くても15巻目くらいで飽きる

    どんなに面白くて展開がワクワクするアニメや漫画とかでも、15巻目(早くて10巻目くらい)で飽きませんか? あと、1から最新刊まで買いそろえてる人って相当好きですよね?私なら本棚ひとつ潰すことはできないなと思います。 漫画のために本棚かうひとってどんな人なんでしょうか?相当家が広いとかでしょうか?買ったあと読み返す人っていますか? 私は今一つの漫画を3巻目辺りから神回だけ揃えて読み始めてるけど、ストーリーがわからなくなったとかじゃなく、何となく作画崩壊してきて読む気無くしたとかもあるし、主人公の「性格」が少しずつ変わってきたとかで、次の巻は読むかどうか迷ってます。 やめるべきかな? 質問の文章が前後したりメチャクチャするのはすみませんが漫画愛好家の人、そこまで好きじゃないけどそこそこ好きな人。懇切丁寧に教えてほしいです。 宜しくお願いします

  • こんな漫画探してます・・・

    昔読んだ漫画を探してます。記憶がものすごくあいまいで、 作者・出版社・題名など全く覚えてないんです。 覚えてる情報は ・読んだのは8,9年位前(それ以前に発行された物だと思います) ・科学者や医者、研究者が発見や発明をしたエピソードみたいなものを漫画化したもの。 ・たぶん実話に基づいて書かれている。 ・読んだのは単行本で1巻や2巻ではなく5巻以上あったような気がします。 少ない情報ですが、もしこの漫画だ、とわかる人がいれば教えてください。

  • 漫画のタイトルが思い出せなくて困ってます

    情報が少なくて申し訳ないのですが知っている人がいたら教えてください。 *大きめの漫画 *赤系の表紙 *おそらく80年代の漫画 *タイトルに『愛』もしくは『坂』がつくかもしれな い。(これに関してはかなり記憶が薄れているので  違うかもしれません) *5巻ぐらいまであった気がします *もう完結しています *物語は一人の女性を二人の男性が激しく愛してしま う内容。ですがHっぽくはありません。  二人のうち一人の男性はお金持ちだった気がします  その男性の髪はふんわりした感じ  外人っぽい感じでした。(実際外人かは覚えていま せん;) 二人とも男前。  主人公の女性の髪は長かった気がします   私は昔 『なかよし』や『りぼん』を読んでいた29歳の者です わからない漫画は8年ほど前に漫画喫茶でみかけました。その漫画は『なかよし』や『りぼん』には載っていないような大人っぽい漫画でした。 物語は『はいからさんが通る』や『緋の稜線』に少し似ている気がします。 最近になり漫画喫茶でその漫画を探し回っているのですが、みつからなくて困っています かなり前に見た漫画なので記憶が薄れていて 情報が少なく、申し訳ないのですが 少しの情報でもいいので、知っている方がいましたら よろしくお願いします。

  • 漫画家になりたいのに、漫画が描けない

    漫画家志望の学生です。 幼稚園児の頃から漫画家を目指し、描き続けてきました。 でも、とても下手糞でとても「漫画」なんて呼べるようなものではありません。 1コマ1コマ、思いつきで行き当たりばったりで書いているせいかもしれません。 私の友達で漫画を描いている子がいるのですが、その子は「頭で物語を映像にして流し、それを漫画にする」と言っているのですが、私にはそれができません。 大体の物語は考えられるのですが、「頭の中で映像化」ができません・・・ これは、右脳が使えていないせいなのでしょうか・・・? それと、その友達は「漫画を描いていて楽しい。時間を忘れて描いている」と言うのですが、私は漫画を描いていて楽しいと思ったことがありません。 私は、人に漫画を読んでもらうのが好きだから漫画を描いてきました。 漫画を描くことは、私にとって苦痛です。物語を考えようとしても頭は何も考えつかないし、絵もとっても下手です。 それでも、どうしても漫画家になりたいです。今までずっと続けてきたことだし、私には漫画しかないので、死ぬまで漫画を描き続けたいし、面白い漫画を描いてみたいんです・・・。 どうしたら漫画を描くことが楽しくなりますか? どうしたら物語を考え付くようになりますか? 漫画を描いている方、どうか教えてください。

  • ある漫画を探しています。

    ある漫画を探しています。 具体的には表紙しか手掛かりがないのですが、 ・1巻と2巻は、金髪(外国人かな?)の女の人が一人だけ描かれている ・女の人が正面を向いている表紙と、ななめ上を向いている表紙がある ・1巻か2巻(あるいは両方)の表紙が全体的に紫色っぽい ・続き物 ・登場人物の名前が英語圏の名前 ・少女漫画、少年漫画ではない ・内容的に殺伐としてそう 私がこの漫画を見た時は、1巻と2巻しか発売されていなかったので、今はもう少し出版されているかもしれません。 これくらいしか分からないのですが、 該当する漫画があれば教えていただきたいです。

  • 漫画の発売日わかる人いませんか

    漫画の発売日を教えてください。 シャナ7巻 咲~saki~7巻 ハルヒ10巻 とらドラ3巻 リボーン26巻 どなたかわかる人いますか。

  • こんなマンガのタイトル教えて下さい

    少年漫画でギャグ系のマンガなんですけど…。 何か登場人物がヒーローみたいになって、高校が舞台?なんですよ。で、覚えてるシーンといったら…途中で外国人が転校してきたり、山にハイキング?に行ったりするシーンくらいなんですよ(汗)物語という物語ではない感じなんで。確か2巻完結でした。 2年位前に友達に借りた本なので、タイトルがわかりません…。「これかな」と思うようなのあったら情報待ってます。

  • 頭脳戦、心理戦の漫画

    最近、頭脳戦とか心理戦の漫画にハマっています。 今まで読んだのは、 DEATHNOTE カイジ ライアーゲーム 以上です。 この他に頭脳戦、心理戦のおすすめの漫画はありますか?

成形工場のコア修理について
このQ&Aのポイント
  • 成形工場で更新型のコアが破損し、修理に一週間を要するのですが、一時的にキャビ側はそのままで、破損したキャビ番のコアだけを旧型のコアと差し替える形で組み込んで成形するのは一般的に問題無いのでしょうか?
  • 元々更新型はそれ用に、旧型もそれ用に当たり調整などをしてあるので、それぞれ異なるものを組み込むと再調整も必要だし、修正が終わって元に戻した時にバランスが崩れる可能性もあるので一般的にはやらないと聞いていたつもりですが、実際のところはどうなんでしょうか?
  • 成形工場では、一時的にキャビ側はそのままで、破損したキャビ番のコアだけを旧型のコアと差し替える形で組み込んで成形することは一般的に問題ありません。ただし、再調整や修正が必要になる場合もありますので、注意が必要です。
回答を見る