• ベストアンサー

橋の強度を調査する会社を探しています。

河川等にかかる橋の強度(橋梁上の道路を通行する車両等の重量にどこまで耐えられるか)を測定出来る企業を探しています。 どなたかご存知無いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiromuy
  • ベストアンサー率27% (103/370)
回答No.3

まずは、その橋の管理者、設計した会社、製作した会社、架設した会社などに問い合わせてみてはどうでしょうか? 実際に、実物に荷重を掛けて調べることは大変で危険ですので、その橋の「設計計算書」を元に現在の状況などを加味して調べる方法が妥当だと思います。まして、車両のように移動する荷重(活荷重)は、判断も難しくなります。 設計計算書は、上記管理者や各会社で永久保管されているはずです。 橋梁には、始点側or終点側付近の桁側面か高欄部に、「橋歴板」(橋名、竣工日、発注者、施工会社などが記載されている)が取り付けられていますので、それで問い合わせ先を調べることが出来ます。

doyanen
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

橋の構造計算チェックなら資料があれば誰でも出来ると思いますが、[非破壊検査]をする会社を探しているのならば下記参照・・・ 日本非破壊検査株式会社(大手)・・・http://www.jndi.com/ (株)日鐵テクノリサーチ(大手)・・・http://www.nstr.co.jp/nstr2.htm 株式会社インスペックス(中小)・・・http://www03.u-page.so-net.ne.jp/tc4/tasaka/ 有限会社アネスト(小企業)・・・http://www02.so-net.ne.jp/~anest/index0.htm

doyanen
質問者

お礼

非破壊検査は橋でも調べてもらえるのでしょうか・・・ とにかく参考になりました。ありがとうございました。

回答No.1

こちらの会社はいかがでしょうか?            (関係なかったらどないしょう・・・・・) http://www.chuoh-c.co.jp/index.htm

参考URL:
http://www.chuoh-c.co.jp/index.htm
doyanen
質問者

お礼

早速にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鉄筋コンクリートの橋を考えています。

    鉄筋コンクリートの橋を考えています。 教えてください。 川幅2.6m、護岸はコンクリート製、川の深さ約0.6mです。 橋の強度は、車両重量と積載物含めて8トンの生コン車が通過できるようにしたいです。 橋の幅は、3.5mとし、長さは2.6mです。 生コン車のホイルベースは、4トン物で約3.3mあります。 したがって、橋梁にかかる荷重は、素人考えで半分ぐらいかなと思います。 生コンの種類、鉄筋の種類(配筋の方法)、コンクリートの厚さ等を教えてください。 デッキプレート仕様での施工も考えています。 デッキプレートの種類もわかれば教えてください。 お願いします。

  • 橋を渡る荷重制限について

    素朴な質問です。橋を渡るのに車輌(荷重量も含む)重量制限はあるのはわかりますが、ここでいう橋とは主要道路橋なんですけど、それの制限荷重って42t未満とか、その辺のオ-ダ-なんでしょうか?なんか、普通の主要道路って100tくらいでもOKなのでは?と思ってしまいます。どなたか教えてください。

  • 自宅専用の橋を設置するのは?

    --------------     |建物| -------------- 河川  | 橋| -------------- 道路     -------------- 時々、見かけるのですが、自宅前に河川があり、その河川に自宅専用の橋を造り、自宅と道路への通路として使用している家屋ってありますよね。 (1)これはどこに許可をもらえれば、橋を造ったりするのは可能になるのでしょうか? (2)この場合の橋を造ったりする費用は自宅所有者になるのでしょうか? 何卒、お教え頂ければ幸いです。

  • 橋の強度について質問です。

    おしえてください。今度家を建てるのを前提に土地を購入しようと考えています。ですが道路と土地の間に幅3m位の用水路がありそのままですと建築許可が下りないそうなのでそこに橋を架け、建築許可を取ろうと思うのですが、橋の強度?耐加重?みたいな基準はあるものなのでしょうか?予定としては知り合いの鉄工所で用水路にH鋼を渡し、その上に厚い縞板を載せる予定でいます。

  • 橋梁に管を添架

    上水道・下水道の管を橋に添架できないと道路管理者に言われるので、河川に新しく水管橋を造りますと官公庁より説明がありますが、経済的には橋梁添架が安いと思いますが、道路管理者の橋への添架が出来ないと言うのは、国土交通省から、何らかの文書が出ているのでしょうか。

  • 多摩川の「丸子橋」~「二子橋」間はジョギング可能でしょうか?

    多摩川の「丸子橋」~「二子橋」間はジョギング可能でしょうか? 神奈川県川崎市中原区と東京都を結ぶ「丸子橋」と下流の「二子橋」の一周は、ジョギングは可能でしょうか? 普段、川崎市幸区の「多摩川大橋」~「丸子橋」間の10キロを走っているのですが、距離を伸ばしたくて「二子橋」まで行こうと思っています。 しかし、歩いたこともないので分かりません・・・ 地図を見る限りでは河川敷がなくて道路しかないように見えるのですが・・・ サイクリングロードみたいなのはありますか?

  • 「尾久橋通り」について

    ウィキペディで調べたところ「尾久橋」について以下のように記述されていました。 「尾久橋 昭和7年(1932年)荒川放水路の開削時に創架 初代の橋はカンチレバープレートガーダー形式で、橋梁設計は白鬚橋や十三大橋などを担当した橋梁技術者の増田淳であった。のちに交通量の増大に伴い、老朽化が進み 昭和43年(1968年)5月に現在の橋に架け替えられた。」 ところが、グーグルマップの昭和22年、同38年の航空写真では全く写っていません。 東京都に問い合わせたところ、昭和43年に架けられたのが最初で、従って「尾久橋通り」という通称もそれ以後使われるようになったのだろう、とのことでした。 ウィキペディアの説明が、あまりに尤もらしいので、俄には信じられない気分です。 尾久界隈にお住まいの古老の方ならご存知の事だと思いますが、事実はどうだったのでしょうか。 もし東京都の話が事実なら、現在の「尾久橋通り」は戦前にはどのように呼ばれていたのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 住宅敷地の通行用の橋の修理

    住宅敷地(10軒程度)の敷地内の道路は、各人が提供しあった契約ですが、公道に面した位置が、河川になっていて、橋は、開発業者の名義です。橋の修理が必要になりましたが、修理の責任は、誰にあるのでしょうか? 以上ご指導をお願いします。

  • 日最大雨量を平均降雨強度に換算する方法?

    建設コンサルタント会社に勤務しています。 橋梁の補修工事の設計業務で、施工時の河川の流量を計算しようとしていますが、気象庁HPから読み取れる過去の雨量実績データを基にして、平均降雨強度に換算する方法として納得できる方法が見つかりません。 どなたか、業界のベテランの方で計算方法をご存じの方がいれば、教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 歩道の切下げ工事について

    以下のようなケースでは、歩道の切下げ工事をしないでマイホームを新築できるのでしょうか? ・歩道と道路の高低差が小さく、切下げ工事をしなくても車両が敷地に通行できる場合 歩道の切下げ工事には、 「歩道を自動車の重量に耐えられるような舗装に設置者が改めなければならない」というような意味もあるようなので、歩道と道路の高低差だけでなく歩道の強度・耐久性によるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう