• 締切済み

橋の強度について質問です。

おしえてください。今度家を建てるのを前提に土地を購入しようと考えています。ですが道路と土地の間に幅3m位の用水路がありそのままですと建築許可が下りないそうなのでそこに橋を架け、建築許可を取ろうと思うのですが、橋の強度?耐加重?みたいな基準はあるものなのでしょうか?予定としては知り合いの鉄工所で用水路にH鋼を渡し、その上に厚い縞板を載せる予定でいます。

みんなの回答

回答No.4

 道路橋梁の設計基準はありますが、標準設計や早見表的な基準ではないので、素人では手に負えないでしょう。考えているような橋は、川に勝手に架けているような橋ではありがちです。しかし、キチンとした申請となると認められる可能性はないでしょう。道路の接続~橋台~用水路の護岸の一連の設計が無いと、道路を管理する側・用水路を管理する側は、良いとは言えません。  また、一般的な農業用水路と仮定すると、夏の間の水が張っている時期は、工事をすることはできません。協議と許可申請のことを抜きに考えても、春先までに急いで測量を入れて、工事にかかれるのは今年の初冬でしょうか。  まずは建築主事に相談・売り主に注意 と言う点は、#3の方と同じ意見です。

gen1975
質問者

補足

まさに架けようとしている用水路は一級河川系農業用水路です。ちょっと問題が多いようですね。。。検討しなおします。ありがとうございました。

noname#60564
noname#60564
回答No.3

貴方が買う土地が、前面道路が接して無く、水路があるのであれば、前面道路が水路になり、橋をかけるのであれば、橋が前面道路になりますので、都道府県の建築主事に、事前に相談が、必要です、用水路であれば、水利組合ETC の関係者の、承諾が無いと、建築許可は、下りません、かなり、事前協議に手間取り、土地の値段は相当安くないと、ババを引きます、建築確認までに、行くまでに、1年~掛かる場合があります、宅建業者に、騙され、誤魔化され、無いように、注意、注意ですよ

gen1975
質問者

補足

回答ありがとうございます。一応そこの用水路を管理しているところに問い合わせ中です。どっちにしても申請→許可まで2ヶ月くらいはかかるそうです。だまされて泣きを見ないように気をつけます。。ありがとうございました。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

道路占用許可を取るとき構造計算も必要になるかと思います。 おそらくその際指導があるでしょう。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 まともな橋なら、最低でもT荷重、即ちある程度大型車両の通行が可能な構造とする必要があります。もちろん、通行時の衝撃荷重も考慮します。  ただ、一般家屋への出入り部となれば、そこまでの荷重は考慮する必要はないかと思います。ただ、縞鋼板では長期的な強度は期待できないでしょう。水路の上となれば、湿気による腐食の対策も必要です。さび止めの塗装を定期的に行う必要が出てきます。  しっかりとしたコンクリート製にするのがよいでしょう。プレキャストの橋桁や車載荷重を考慮した床版が製造されていますの、それらを使うのがよいかと思います。  ただし、その場合でも橋台に相当する部分は現場打ちで作る必要があります。道路側を一部手を入れる必要があるので、道路管理者に許可を得なければなりません(道路法第23条に基づく請願工事)。

gen1975
質問者

お礼

予算的に厳しかったので縞板を渡した橋を考えていましたが、長い目で見れば既製品のコンクリートスラブを使ったほうがよさそうですね。スラブですと加重にあわせた厚み設定も何種類かあったようなので。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう