• ベストアンサー

制作会社の人件費を歩合制にすると?

tuyacccoの回答

  • ベストアンサー
  • tuyaccco
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.6

私は現在10名弱のデザイン事務所で勤務しています。 今の会社はお給料の決め方がおもしろいなと思うので、参考になればと思い書き込みます。 まず、全員正社員なのですが、時給制と年俸制を選べます。 新人やデザインが未熟な人は年俸制を選ぶとお給料が少なくなるので、ほぼ時給制を選んでいます。 社内で勉強している時間や、悩み苦しむ時間もお給料として入れてくれるのです。 そのかわり、お休みしたり仕事が少ない時は、ダイレクトにお給料に響くのできついです。 反対にガンガン仕事をこなす人は年俸でお給料をもらい、短い時間で稼いで早い時間に帰ったり、ゆっくりお休みする事ができます。しかし、いざ長期休暇となっても実際は仕事依頼がいっぱい来るので調整が難しく、休日出勤の場合も多々ありますが、その分有休が溜まるのでタイミングをみて平日ちょこちょこ休んでいます。社長が「休めない時もあるんだから、休める時に休みなさい。暇な時はゆっくりしよう!」という考えなので可能です。 査定は社長の独断で決定します。 その方法ですが、うちではデザイナーに給料に見合ったノルマが与えられています(月にどれだけデザイン費を稼いだかというもの)。 自分がどれだけ頑張っているかわかるのと、頑張っている人ばかりに負担がかからないよう向上意欲をあおぐため、売上金額と内訳をだした紙が毎月渡されます。 どの仕事がどのくらいの金額なのか、デザイナーに金銭感覚をつけたいという思いもあるようです。 社長はみんなの見積を書いているので、進行中の仕事内容やデザインを把握しています。 売上げ金額とデザイン内容や実力レベルを見て判断し、時給は不定期に、年俸は年2回をメドに昇給させています。 具体的には決まっていませんが、レベルの査定としては「1人で打合せできるようになった」とか「お金の話も含めて提案できる」「ディレクションができるようになった」などを目安にしているようです。 そして、みんなの実力が上がれば会社も儲かるので、常に次のステップへチャレンジさせてくれます(基本的に社長が社員のスケジュールを見て仕事を割り振るため可能)。 友人に聞いてもこのような方法は珍しいようです。 だらだら仕事をするよりモチベーションも上がるので、辛い時もありますが私はこの方法を気に入っています。 いかがでしょうか?

gumby1964
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 面白い事例をありがとうございました。すごく興味深く、うなずくところも多くありました。 なるほど。新人などに時給制を選ばせることは、会社の「忙しくないときは早く帰る」という方針の徹底とリンクしているのですね。それはつまり管理をきちんとされているということですね。すばらしい。 すごく参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 完全歩合制と平均賃金について

    不動産の会社で初めて営業の人を雇うという事になりました。 そこで給与を完全歩合制にすることになったのですが、労基法上大丈夫なのでしょうか? もし、違法になるのであれば、どうすれば、労基法27条に抵触しないか教えて下さい。 もう一つ、労基法27条で「・・・一定の賃金の保障をしなければならない」とあり、一定の保障とは平均賃金の60%程度となっておりますが、今から入社する新人の平均賃金はどのように計算すれば、よいのですか? よく分からなくて、困っております。 できれば、法的根拠も含めてよろしくお願いします。

  • 最低賃金と歩合給について

    息子は月収20万円という求人広告につられてその会社に就職しました。 5月から1日8時間、週6日働きましたが、もらった給料は契約成立での歩合給ということで3-4万円/月でした。仕事の内容は飛び込みで一般家庭を回り、ケーキ販売とウォーターサーバーの契約を取るというものでした。最初は頑張って契約を取ると意気込んでいましたが、経験のない飛び込み営業で、かつ「水」の契約となるとそうそうとれるものではありません。さすがに、この収入ではやって行けず、7月末にその会社は辞めて転職しました。よく考えずに入社した息子がいけないのですが、暑い中、それだけ働いたのに、もらった給与がたったそれだけというのがいたたまれず、またその間の家賃や生活費は私が援助してやるしかなく、やりきれない気持ちです。そこで質問です。 ・もらった給与は最低賃金以下ですが、いくら歩合給でも法律に抵触していないのでしょうか? ・少なくとも最低賃金分を改めてその会社から支払ってもらうことはできないものでしょうか? 同じ条件で働いている若者が他にもいるようです。息子と同じ思いをしているかと思うと可哀想に思います。いずれにしても労働基準監督署には届けたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年俸制の残業代について

    お世話になります。1年半前に退職した会社について。 年俸制をとっており、残業代も月20時間含むとあったと思います。 現実の就労では月60~80時間の残業をしていた時期があり、 年俸制といえども法定労働時間を越えている部分については割増賃金をもらっていませんでした。 年俸制といえどもタイムカードで出退勤を確認していました。 この場合、さかのぼって年俸制契約に含まれていない分の、 法定労働時間外の割増賃金を請求することは可能でしょうか。 可能であればどのような手順で請求するのが適正ですか。 よろしくお願いします。

  • 賃金

    会社の賃金支払について質問です。 当社は年俸制をとっており、年俸÷12=月給額として、給与を支給しています。 就業時間は9:30-18:00(実働7.5時間)です。 この場合の「日給」、「月給」の算出方法について、妥当な考え方・計算式を 教えて下さい。 但し、今現在の就業規則に記載のある 欠勤控除の算出式は、年俸÷12(ヶ月)÷30(日間)と定めています。 もし、時給を算出する際に1ヶ月を実働ベースの20(日間)と捉え算出した場合、 整合性がとれておらず、問題がありますか? それぞれの算出根拠も併せて教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 年俸から時給を換算する方法について

     年俸額で給与が決められている会社であっても、最低賃金は時給換算した金額で判断するのではないかと思います。  例えば、与えられた条件が下記のものだけであった場合、年俸額から時給の算出は可能でしょうか?職種は、36協定による限度時間適用除外に該当するものです。 ・年俸:8億円 ・年間休日:120日 ・1日8時間労働 ・月あたり100時間の時間外勤務含む。  ただし、ここでいう時間外勤務とは、平日、法定外休日、法定休日の全て合算した時間数である。 です。  個人的には、単に時間外労働と言っても平日や法定休日で割増率が異なるので、例で言う100時間の内訳がどうなっているのかもわからずに、時給換算した給料を計算するのは無理があると思います。上記の条件だけで年俸から時給を算出することはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 [余談]  ここで使った年俸額は、実際の年俸額ではありません。個人的に時々買っているロト7の一等額を例に使ってみました。

  • こういうとき、会社の意図は?

    どこにでもある話ですが、勤めている会社が労働基準違反です。労働基準局に、社内規則と賃金規定を持っていき話をしたところ、「その会社は無茶苦茶ですね。この賃金規定の記載もおかしいんだよなぁ・・・」と言われました。おかしい書類は間違いかも知れないと思い、念のため、人事に、賃金規定にあたる書類は他にはないのか確認したところ、『労働基準局に認められた書類です』とのこと。また退職が決まり、最後の賃金内容を確認する際には、批判をしたわけでなく、ただ向こうの説明を聞いていただけなのに、人事の方から『これは、労働基準局の方と私どもが一緒にやっている規定で決めています』と言われました。言葉の意味というか、会社の発言の意図がよくわからないので、分かる方、どうぞ教えてください。 ○労働基準局の人がおかしいという書類を、労働基準局に認められたというのはどういうことでしょうか?会社の人は、法的に何もおかしくない、ということを強調しているのですか? ○また、労働基準局と会社が一緒にやっている規定って、どういう意味でしょうか?労働基準局と会社は何か特別な関係だということを言っているのでしょうか? それとも訴えられないよう、念のための脅しのつもりなのでしょうか?

  • どうすればサービス残業を止めさせられますか!?

    会社は労働者が残業しても労働者から請求のない場合、割増賃金を支払わなくてよいのでしょうか。 労働基準法第37条で、時間外労働をさせた時、使用者は割増賃金を支払わなければならない。と使用者の義務を示すにとどまり労働者の権利を明記していません。  とヘンテコな書き出しから入りましたが、読んで頂きありがとうございます。 当社ではホワイトとブルーの資格があり大学以上の卒業者を雇用した場合全員がホワイトになります。ホワイトは特段の失敗もなく務めると平均20年後には全員が課長になり、労働協約に基づき非組合員になります。さらに、賃金体系は月給制から年俸制に変更となります。就業規則では、年俸は会社の収益状況と労働者の成果を総合して毎年度決める、と成っています。定年近くにはほとんどの人が部長か部長補に昇格し定年を迎えます。 課長になってからも残業は月平均50時間程度を継続して行っていますが、課長以上の労働者に会社は割増賃金を支払いませんし、労働者も請求しません。当社の場合課長以上の労働者はその労働内容から判断して労働基準法で規定するところの管理監督者ではありません。それなのに割増賃金の請求をしません。一見馬鹿者の集まりに思えますが理由があります。それは年俸制だからです。割増賃金の請求をして支払われても次年度の年俸はその分減額されるからです。さらに、使用者の心証を悪くすると部長や部長補に昇進できないため、そっとしておくわけです。管轄の労働基準監督署へ通報する手もありますが、当社と自治体の癒着は市民の誰もが知るところで、当該部署への通報に期待は出来ません。  水戸黄門は悪徳商人と悪代官を葵の御紋入り印籠で成敗します。水戸黄門のような権限を持つ個人や団体を教えてください。お願いいたします。最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • いまの日本経済を支えているのは低所得者の協力会社の

    いまの日本経済を支えているのは低所得者の協力会社の正社員(正社員の派遣社員)が支えている? 実際に働いているのは低所得者の協力会社の正社員(正社員の派遣社員)で、正社員はこの上記の人たち労働賃金を搾取して高給を受け取っている。 これが日本の労働生産性が低い理由? 恐ろしいことに賃金が高くなるほど働かなくなっている。なぜか賃金が安い人ほど働かされている。 例えば賃金を2倍貰っている人は2倍の労働をしていない。口だけで実際の労働はせず0.5の仕事をして下の賃金が1/2で働かされている人が1.5倍。自分の仕事が終わったら他の手伝いに回されている。 労働生産性を下げているのは賃金が高くなるほど働いていない正社員のせいでは?

  • 消費税増税して外国人労働者補助金拡大

    消費税増税してそのお金を外国人労働者補助金としてしようするそうです。これによりまたまた人材派遣会社のふところを肥やし、日本の労働市場では一般労働者の賃金が下がります。いわゆる底辺への競争そくしんです。立場の弱い人日本人 と 立場の弱い外国人 で低賃金競争をさせてデフレを促進する経済政策ですね。 もう安倍政権の自殺行為にはうんざりです。 人材派遣会社を儲けさせるための構造改革を自民党は応援しているのですか?

  • 会社に出向くべきなのでしょうか。

    何度か、質問させていただいています。いつも丁寧な回答ありがとうございます。 これまでの経緯は長くなるので、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3031631.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3038231.html を見ていただければ幸いです。 会社の賃金未払いについてで、労働基準監督署に相談して、労働基準監督署の方が、何度も会社のほうへ話をしてくださっています。 会社の言い分もあるらしく、直接本人と話をしたいとの事で、労働基準監督署としては、1ヶ月以上会社に話をしたのですがこれ以上会社と話を進めることができないといわれました。 会社側から、配達記録で通知書が送られて来たのですが、身に覚えのない事ばかり書いてありました。 しかも、それに対して損害賠償請求などとかかれていたりしました。 会社に出向いて、話をしにいくべきでしょうか。脅しのようなことをいわれたりしているので怖いのですが・・。 労働基準監督署は会社へ出向くか、賃金未払いで訴えてくださいといわれました。 賃金未払いといっても、少額で訴える金額ではないけれど、このまま身に覚えのないことや、人を侮辱するような事を言われ泣き寝入りするのは耐え難いです。 会社に出向いて、話をするべきでしょうか?そのときに、付き添いで友達などにも対的もらってもいいのでしょうか。