• ベストアンサー

計算問題です

X-X×0.9×5÷30=3、400。X=? 簿記2級で出題された、計算問題です。全然、解答できなかったので、この場を活用して出題してみました。算数の得意な人、暇な人、解いてみて下さい。 自分は、30分たっても、解答を導きだせられなかった。結果、先生に頼ってしまった。試験時間は2時間。問1の仕訳問題で出題されたら、最悪。自滅である。多分、無回答で終わるでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.3

X-X*0.9*5/30=3400 なら、四則演算から掛け算・割り算からやり、 0.9*5/30=0.15なので X-X*0.15=3400 → (1-0.15)*X=3400 → 0.85*X=3400 → X=4000 です。

a948379613
質問者

お礼

解答、ありがとうございます。正解です。ちなみに、簿記2級の問題を記載しておきます。 建物(3.400.000円)は、平成×1年1月1日に一括して取得したものであり、定額法により減価償却(直接法)を行っている。 建物の残存価額は取得原価の10パーセント、耐用年数は30年とする。残高試算表、平成×6年12月31日。 です。たったこれだけの問題文から、簿記上の公式を思い出して、「X」を求めることになります。 公式を思い出せられなければ、「X」を使って逆算することはできなかった。「X」を使うとは、思いもよらない問題でした。 この問題の最終的な答えは、 「減価償却費、120.000円。建物、120.000円」です。 この問題文は、他に備品(240.000円。償却率=Y)、車両(1.640.000円。取得原価=X)も同時に出題されています。 簿記2級を勉強した人、取得した人であれば、この問題文の意味が理解できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#22058
noname#22058
回答No.2

X-X*0.9*5÷30=3,400 Xはいくらか? X*17÷20=3400 より、X=4000 ってことですか?

a948379613
質問者

お礼

解答、ありがとうございます。正解です。先生は、「1ー0.15=0.85」で解答を導いていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

意味が判りません。 A-A×0.9×5÷30=3 Aは同じ数字が入るってことかな? で、 400XA の解を求めろと???

a948379613
質問者

お礼

お付き合いいただいて、ありがとうございます。正解は、NO2とNO3を参照して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有価証券の問題

    簿記の授業で有価証券の仕分けの問題を作り、自分で解答し、その解答にいたったプロセスを書いてくるように言われました。 何をどう仕分けするのかさっぱりわかっていない状態なので自分で問題を作るなんていったいどうしたらいいのか・・・。有価証券の仕分けの問題とはどのようなものを作ったらいいのでしょうか?教えて下さい。

  • 簿記3級の問題について

    簿記の資格を取ろうと思っていますので、簿記について問い合わせします。  こう言う問題がありました。「決算日までに判明した未処理の事項から、精算表を作成せよ」と言うもので、「仮払金は修繕費を概算払いしたものである。決算日に至り修繕の完了が確認され、残額¥6000が返金されたが、未記帳であることが判明した」という問いです。 仮払金の借方¥40000で、解答は 修繕費  ¥34000 仮払金  ¥40000 現金   ¥6000 でした。この仕訳を解説して貰えませんか。 どう言うイメージでこの仕訳を捉えれば良いでしょうか?そして、仮払金とはどう言うものですか?勘定科目としては、資産になるイメージとして捉えれば良いでしょうか?

  • Cp Cpk の計算問題と解答

    現在QC3級の勉強中ですが、Cp Cpkの計算問題に苦戦しており、過去問でトレーニングしているのですが、毎回出題方法が変わるので、反復での計算練習になりません。どなたか、練習問題と解答、解説を5問程出して頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 数学問題

    神戸大学の入試問題 数学(二次関数の最大最小) y=(x-a)(x-a)+|x| の最小値を求めよ。 という問題ですが、 解答解説がないので 私の解答があっているのかわかりません。 解答解説もしくは、 いつこの問題が出題されたのかわかる方いたら教えてください。

  • 算数の問題

    算数の問題なんですが、なかなか解くことができません。すみませんが、解き方を教えて下さい。 (問) 外国人200人を対象に好きな日本食の調査をしました。寿司がすきな人が156人、天ぷらが好きな人が132人、焼き鳥が好きな人が95人いました。 寿司が好きな人の中で、焼き鳥が好きな人とそうでない人の人数は同じでした。寿司も焼き鳥も好きでない人は何人いますか? また、このような問題は不得意なので、どのような問題集で勉強するのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記での仕訳について

    こんばんは 簿記での仕訳なんですが、 (問1 )A商店宛の為替手形(引き受け済み)振り出しによる仕入高 20000円 上記問題で解答は(借)仕入れ20000 (貸)売掛金 20000  となっています。 ここで貸し方は支払手形ではなく、何故売掛金になるのでしょうか?得意先とかそういった 他の情報はありません。 素人な質問で恐縮ですが、ご教授下さい

  • 簿記3級問題について

    簿記検定の問題集の解答に納得できず、困っています 問題と解答は次の通りです。 問)仕入れ先から100,000円で仕入れた商品に問題があったため、その半分については返品し、残りについては1,000円値引きを受けることにし、掛け代金と相殺した。 解答) (買掛金)51,000   (仕入)51,000 と解答はなっていますが、どうして49,000ではないのでしょうか??

  • 算数の問題を解いたのですが合っているか分かりません

    以下の『算数』の問題を数学音痴なりに解いたのですが、正しいか自信がありません。合って「いる」「いない」かだけでも教えて頂けると幸いです。ちなみにこれはなぞなぞとして出された問題だったのですが、私の最初の答えが「380」とかとんでもない数値になって、出題した人に思いっきり笑われたのが悔しくてやりなおした物です。宜しくお願いします。 ----------------------------------------------- 【問題】一辺24.135kmの四角の45%の面積に17メートル毎(前後左右)に「点」を描くとして、およそ何個ぐらい点が描けるか 【行程】 一辺24.135kmの四角の45%の面積 → 24.135 x 24.135 = 582.498km2 x 0.45(%) = 262.124...km2 17メートル毎(前後左右)= 17mの半分、8.5mを「点」の占める四角の一辺として、8.5 x 8.5 = 72.25平方メートル = 0.07225平方km 262.124 ÷ 0.07225 = 3628.0138.... 【解答】 約3628 個

  • 小1の算数問題 わかりません。

    問題集を買いましたが答えがないので教えて下さい。 最レベの小1算数ひきざん問題です。 あ い う え お か き く あ から く まで はしるバスがあります。 問い1  う で2人がおりたので バスにのっている人は8人になりました。 え ではのっている人のはんぶんがおりましたが 、お ではだれもおりずに一人がのりました、 お から か にむかうバスのなかには何人いますか。 という問題です。 この最初の う で2人がおりたので  というくだりは全く問題に関係ないのでしょうか? 最初に10人のっていたので10人の半分がおりたのか?それとも8人の半分がおりたのかわかりません。 解答がないので困っています。

  • 日商簿記2級  勉強方法・参考書

    先日の117回で見事に落ちてしまいました。回答速報で採点したところ40点程度でした。 勉強期間は約3ヶ月で、テキストは商業簿記・工業簿記ともTACの「サクッとうかる」シリーズを使用し、仕上げに過去問を106回~115回まで2回ずつ解きました。 自分としては過去問も一通りやったので理解しているつもりだったのですが、本番では過去問で問われることのなかった内容の問題が出題され、若干傾向の違いを感じました。第一問の仕訳問題の「受託買付」という勘定科目は試験で初めて目にし焦りました。 私の勉強方法が解き方をただ頭にぶちこむ感じだったので、試験で対応できなかったんだと思います。やはり論点をしっかり頭に入れていかなければ合格は難しいでしょうか?過去問でよく出題されている程度の問題なら合格する自身はあるのですが… これさえやっとけば何が出題されても大丈夫!!ってな感じのテキスト・問題集は存在するのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 後部背中にある、給紙トレイにものが落ち壊れました。電気屋は修理として出して下さい。
  • ネジ2個での交換なので自分でできるのですが、アッセンブリーで部品を注文できないのでしょうか❓
  • お使いの環境について教えてください。電話回線の種類は何ですか?
回答を見る