• ベストアンサー

水滸伝の中での冒頭に出てくる108の魔物の意味?

水滸伝の中での冒頭の部分で、ある人が開けてはいけない封印された壷か何かを開けて、108の魔物が飛び出していきましたよね。 その後は、この魔物は登場です、ヒーローが登場してくるわけですが、冒頭部分の魔物は、ヒーローとどういう関係があるのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.2

魔物ではなく、魔星ですね。 梁山泊に集う英雄はこの時の星の生まれ変わり、というか北斗の拳風に言えば、それぞれの星の宿命を背負って生きていくものたちということなのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Hell_Fire
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.1

下記サイトの「絵巻水滸伝」の「序曲」によると,『飛び散った108の魔物(精霊?)が108の人として降臨したのが,梁山泊に集まる英雄(ヒーロー)』って事の様です。  ◎キノトロープ/絵巻水滸伝   http://www.suikoden.com/

参考URL:
http://www.suikoden.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幻想水滸伝■キャラの登場について教えてください!

    幻想水滸伝のファンです!! しかし、1~2までしかやったことがありません(;^_^A 実はビクトールが大好きで、3でビクトールが登場しないと知り、 3以降からする気がなくなってしまいました…。 それと、3Dになったのも1からのファンである、私にとって… なんか違和感があるというか… そこで、質問なんですが… 今、幻想水滸伝は5まで発売されていますよね?? ビクトールは3~5の間で、登場することは無いのでしょうか?? ビクトールが登場しなくても、 ビクトールに取って代わる人物は登場しますか?? (ビクトールみたいな人が好きなんです(笑)) 3Dについてですが、 私は幻想水滸伝3の3Dはなんか違和感がありました… 3以降も3Dなんですよね?? 実際、プレイしてみてどうでしたか?? よろしくお願い致します!!

  • 幻想水滸伝III 攻略 持ち物について

    幻想水滸伝III ヒューゴ編3章の途中です。 持ち物が増えすぎて どう整理したらいいか困っています。 持ち物を預かってくれる人や場所はあるんでしょうか。 つぼやらお風呂セットなど 持って歩くべきでないモノがたくさんで 重要回復アイテムを持ちきれません。(グッズを捨てるのもイヤ・・・) 攻略本を参照してもわからないのです。 ご存知の方教えてください◇

  • 車のナンバーの封印はどうやって取り付けるのですか?

    今年 希望ナンバーに変更しました 後ろのナンバーの封印は 自分でドライバーを使って叩いてねじったら ねじの部分が出てきて回して取り外しました しかし 封印を取り付けるときは 確かその部分だけ係の人がやったと思うのですが 早業?よくわかりません 封印部分は中にねじがあるわけだから ねじを回してから封印しなくてはいけないと思うのですが 今ひとつ 封印までの過程 封印の構造がわかりません 詳しく分かる方 封印方法 封印の構造 どうやって封印部分をはめたのか 教えて下さい よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 幻想水滸伝「オリゾンテ」

    今日、幻想水滸伝のアレンジアルバム「オリゾンテ」を聞こうとCDを出したらレーベルの部分に吉野なんとかプロデュースって書いてあったのですが、この方はどんなことをやっている人なんでしょうか?この方の他にザバダックというグループ(これもあやしい・・・)の方が参加されているみたいなんですがさっぱりこの人たちのことがわかりません。というか、知りたいです。幻水好きならこの人たちのことを知っていて当たり前なのかなんなのか、CDについている冊子を見てもプロフィールもなんもないので、知りようがありません。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 着陸のため、冒頭しか観ることが出来ず、

    着陸のため、冒頭しか観ることが出来ず、 その先が気になっている、飛行機の中で数年前に見た作品です。 おそらく韓国映画だと思いますが、タイトルを教えていだたけないでしょうか。 街中で誰かを尾行するシーンが最初から続きます。 確か、女性刑事だったと思いますが、実はそれは彼女の実地訓練というか、 抜き打ちのテストみたいなものだった、ということが後になって判明するのですが、 とても歯切れがよくてスピーディーな展開に、その先もぜひ見てみたいのです。 ぜひ、お助けをよろしくお願い申し上げます。

  • ロミオ&ジュリエットの冒頭で流れる曲を教えて下さい!

    レオナルド・ディカプリオとクレア・デーンズが主演した「ロミオ&ジュリエット」の冒頭部分で流れる曲の題名をご存知の方いらっしゃいますか。 「チャッチャッチャッチャ」というフレーズを繰り返しながら段々盛り上がっていきます。明るい曲ではなく、多分クラッシックなのではないかと思いますが、誰の何という曲なのか分かりません。 曲の中に人間のコーラス的な音声も入っています。 分かりにくい説明ですが、もし心当たりがある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • エスタークはテリー?

    おもしろい(?)話を聞いたのです。 ドラクエの「4」に出てきたあのエスタークは、「6」のテリーだと。 そういう噂があるらしいのです。 どうしてそういう話があるのでしょうか? 一応「4」~「6」はプレイしているので、一応のことは知っているつもりです。 「4」のエスタークは、進化の秘宝によって、究極の進化を遂げ、マスタードラゴンによって封印されたはず。 別にテリーとは関係ないような・・・。 「6」のテリーは、確かに「強くなりたい!」のその一身で、魔物の手下にもなっていたのは覚えています。 でも、その後ミレーユと再会し、心を入れ替えて(?)主人公たちの仲間になったのでは? 魔物になってまで、強くなりたい理由もなくなったように思います。 そもそも「進化の秘宝」自体よくわかっていないのですが、どうして「テリー=エスターク」となってしまうのか、一番それが不可解です。 「どうしてそういう風に言われてしまったのか?」を、公式の事由を交えて教えてください。 いろいろ調べてみたけど、フィクションっぽいことはわかったのですが、いまいちわからないので・・・。 私的には全く結びつかないキャラクターなので。 教えてくれた人が勝手に言っていることなのかなぁ・・・。 何かご存じの方、よろしくお願いします。

  • 逃げ癖・先延ばしを治す方法

    閲覧ありがとうございます! 実際は大したことないのに、心の中に潜む魔物がどんどん膨らんでいき、怖くて何もできなくなります! この魔物は人間関係や勉強や仕事等どんな状況でも現れます! 人の心に潜む魔物を倒す、恐怖に打ち克つにはどうしたらいいのでしょうか!?回答よろしくお願いします!

  • 挨拶状で使われる「私こと・・」の「こと」ってどんな意味?

    この度転職することになり、これまでお付き合いの有ったお客様に転職の挨拶状を送ることにしました。 転職の挨拶状の文例集を色々と探してみたのですが、そこに挙げられている例文の中に、気になる単語が有ります。 例文の冒頭に「私こと」というのが決まり文句のように出てくるのですが、これはどういう意味なんでしょう。 http://proportal.jp/business/idou2.htm http://www.aisatsujo.com/kojin/ae10.html http://www.aisatsu.biz/02tensyoku/tensyoku1.html http://www.hmsyu.net/aisatujyou_tensyoku.html 最初は、「私こと山田一郎は・・・」とか言う場合の「こと」かな、とも思ったのですが、例文では「こと」の後に何も続いていませんし、「私こと」の部分で字下げを行うなど、「私こと」だけで完結した何らかの意味があるように思われるのですが、どう考えても分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたくお願い申し上げます。

  • 「ハチミルとクローバー」を観た方(観てない方は読まないで下さい)

    先日ハチクロを観てきました。 終わってから疑問に思った事が二つ程あったのでお伺いしたいと思います。 1.冒頭の部分で「草原を作るには蜂蜜とクローバーが必要だ」の様なことわざ(?)が書かれていましたが、あれは誰かが実際に言ったことわざなのでしょうか?(名前が書いてありましたが) 2.映画の中にCGの猫が登場しましたがあれは一体なんなんでしょうか? 原作にも猫は登場しましたがわざわざCGで、しかもそれと分かるような見た目にしたのには何かワケがあったのでしょうか? どちらか片方の回答でもかまいません。 よろしくお願いします。